初めまして。幼稚園教諭1年目です。2人担任でクラスを持っているのですが...

🍊

初めまして。幼稚園教諭1年目です。 2人担任でクラスを持っているのですが、 組んでる先輩先生が気分屋で日によって態度が 明らかに違い、私に対して基本的に冷たいので、 毎日顔色を伺っています。正直疲れています。 4〜5月の頃が1番酷く周りの職員や園長が心配するほど私に対する指導が威圧的でした。今もあまり変わらない状況です。 また職場にいても楽しくなくて、嫌々仕事をしている状況なので転職もしようかと考え中です。 自分でもどうしたら良いかわかりません。助けてください。

2020/01/08

8件の回答

回答する

こんにちは、幼稚園1年目の頃、私も年少で2人担任で組んでる先生から酷い嫌がらせを受け、4月5月は幼稚園行くのが辛く、ご飯もたべれなくなり激ヤセしました… 何をするにも指導案を出せと言われ…まるで実習生扱い…辛かったです。 仕事中に涙が止まらない時もあり、子どもに心配されたこともあります。私も園長、保護者から見てもあきらかに分かるほどでした。同期には救われましたが、やっぱりクラスに入ってしまえば、組んでる先生しかいないので逃げ場ないですよね… 私は1年目で辞めて転職をして保育園に務めましたが、辞めて良かったと思ってます。 やはり保育士、幼稚園教諭に憧れて就職したのに…楽しくないなんて辛いですよね。まだ1年目です、転職をして新たな職場につくのも1つの案だと思います。身体を壊してからじゃ遅いですよ。

2020/01/08

質問主

コメントありがとうございます。 そうだったんですね。私もペアの先生からパワハラ以外に「仕事が出来ない」っていうレッテルを貼られていて、やる気も意欲も自信もないです。 思い切って転職してみようかなと呼んで感じました。

2020/01/09

毎日の保育お疲れ様です。 私も一年目の時に補助で入っていた先生から嫌がらせを受け、人格否定をされているような言葉をあびせられ、毎日保育室で一人になると泣き、ストレスから突発性難聴と気管支炎になり、出勤時間は毎日「誰かぶつかってきてくれないかな?」と死にたいとまで考えるようになっていました。ついには退職願いを書いて園長に提出したことがあります。その時に、大切な存在を一人の先生の為に失いたくないと言って下さり、園長がその先生をクラスから外してくださりました。そうしていただいたからには恩返しと思って一生懸命子ども達の為に働き、寿退社までの7年間を同じ園で過ごしました。その先生は後輩にも私と同じようなイジメをしてきたので、私が5年目の時に園長に自主退職させられていました。 精神的に辛い中保育をするのは、生き甲斐や遣り甲斐が感じられませんし、子ども達や保護者にも少なからず影響が出てしまうと思います。状況が良くなるように上の者に相談し、自分が働きやすい環境にしていくのもいいと思います。そうでなければ、私も退職を本気で考えていましたし、自分の納得いく先を探してみてください。

2020/01/08

私も今年新卒で入り、一緒に組んでいる先生がおりたんさんと組んでいる先生のように気分屋で日々の仕事が苦痛です。私も入りたての頃は鬼のようなパワハラを受け、食事もあまり食べられなくなり体重が一気に減りました。その頃には、本気で転職を考えました。 仕事自体は楽しいのですが、人間関係が苦痛ですと働くのも嫌になってしまいますよね。これで給料も格段に良ければ嫌でも続けたいと思うのですが、残念ながらそうではないので・・・。 私は、転職も視野に入れていいかと思います。 私自身は少し前に他クラスと合同保育になり、他の先生が入ってくれたことで風向きが変わり、心がいくらか楽になりました。それでも、未だに先生の気分屋なところは変わらないので、苦痛には苦痛です。 ただ今年度のクラスが終わるのも、残り50日を切っています。子どもたちは、もちろん可愛く、私の日々の仕事のモチベーションです。それだけが救いです。 私は、転職も視野に入れていいかと思います。 免許を持っているので、いつでも別の場で再就職は可能です。一から他の仕事に就くのもアリだと思います。 おりたんさん、一番大事なのは、自分の心身です。 子どもも大切ですが、自分の体を最重要に考えてくださいね。

2020/01/11

回答をもっと見る


「幼稚園教諭」のお悩み相談

キャリア・転職

年度末で転職を考えています。 今は年長児の加配をしていますが、担当の子どもは多動でIQが低く言葉もほとんど通じずトイレも自立できていません。 半年以上接するうちに私にも懐いてくれてかわいいと思える時もありますが、少し目を離すと部屋から脱走したり、嫌なことは大声で泣き喚いたり、注意しても理解出来ていないのか、何度も同じことをくりかえします。こんなことが毎日なので接するのが辛くなってきています。 今年度でその子どもは卒園するのですが、上司にその子の弟が入園してくるので(弟も同じような特性があり支援が必要)続けて来年度は弟の加配はどう?と言われました。 しょうじき、今年度は加配でかなり大変だったので来年度も加配はしたくないです。今の職場は担任をやりたいという希望者が多いので、また加配に回されそうなのが嫌なので辞めようと思います。辞めるときは理由を体調や家の都合などにしますが、こんな理由で辞めてもいいのかなと思ったので相談させてください。

退職5歳児転職

よる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

162023/12/11

あみ

保育士, 事業所内保育

どんな理由でも大丈夫だと思います。きっとよるさんは責任感の強い方なので、今年度と同じように来年度も頑張れると思いますが、毎日ストレスだと感じる働き方では、よるさん自身が疲れ切ってしまうと思います。 別の場所で働くのもアリだと思いますよ😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日、来年度の人事が発表されました。 3月まで4歳児を担任させていただいたのですが、関わりが難しい子や気持ちの浮き沈みがある子、集団に入るのが難しい子などがたくさんいました。そんな中でも自分なりに頑張り、子どもとも保護者とも信頼関係を築き上げることができたので、持ち上がりたかったのですが…5歳児担任には選ばれず、他学年になりました。 しかも、うちの園は主任の独断で決まることが多く、毎年主任だけ自分が入りたいクラスの希望が通っています。 また、次に5歳児に入ることになったのは、主任と、初めてその代の子たちを受け持つ先生で、最後のおいしいところだけ持っていかれた感じがしてしまい、正直すごく悔しいです… かといって、次に受け持つ子たちに対して嫌な思いは全くありません。 早くみんなと仲良くなって楽しく過ごしたいですし、保護者とも信頼関係が築けるよう頑張ろうと思っています。 皆さんもこんな複雑な思いをしたことはありますか?🥹

クラスづくり新年度幼稚園教諭

れんこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82025/03/23

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

読んでいて切ない気持ち痛いほど伝わります。 きっと大事に関わってきたお子様をみまもりたいだろうな…と感じます。 放課後等デイサービスで働いています。 入社したてで、関係性作り楽しく働き始めた後いきなり加算のため人事異動。悲しさや苦しさが今でもあります。(虐待をする職員と同じ拠点です。)

回答をもっと見る

施設・環境

土曜出勤分の代休、平日休みはありますか? 私が勤めていたところは平日休みは一切なく、(平日にいないなんてありえないといった雰囲気) 土曜日出勤しても代休はありませんでした。 平日休みがないと、銀行などに行けず、土日はお出かけしてもどこも混んでいるししんどかったです。 みなさんのところは平日休みあるのかなーと😣

代休幼稚園教諭保育士

yuri

保育士, 保育園, 認可保育園

62025/03/02

さーは

保育士, 保育園

ないのですね ありますよ ただ土曜日出勤...11時間拘束、2時間残業になりお金ではもらえず後日その分早く帰ります

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...

1歳児担任保育士

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/04/04

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。

回答をもっと見る

施設・環境

こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。

3歳児保育内容

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園

02025/04/04
保育・お仕事

未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!

小学校睡眠幼児

まるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82025/04/04

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/04/11

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/04/10

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/04/09

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

226票・2025/04/08
©2022 MEDLEY, INC.