無理けど楽しい

minder_qfFFfhiVdA


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

保育園

保育・お仕事

4歳児に さっきも言ったよね?? (保育室をはしる、友達におもちゃが貸せない、さり気ない意地悪をする食事中左手で持たない等) にイライラしてしまい、 「さっきも言ったじゃん!!ふざけてお話聞いてないから出来ないんじゃないの??お話聞きたくないならお外行ってていいけど!!」と伝えてしまいます。 必死に伝われ、伝われ。と考えながら話すだけで 安心出来るような声掛け等出来ていません。自分が嫌な人間になっていくようです。 やっと持てた以上児なのに・・・ずっと持ちたかったクラスなのに・・・ 以上児へのさっきも言ったよね??の対応 教えてください。

保育室幼児4歳児

無理けど楽しい

保育士, 保育園

42020/09/16

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

走らない!喧嘩しない!などなど 挙げればキリがなくなるほどの 否定的な言葉を使いがちですが、 歩くよー!や仲良くね!などの 否定的ではない言葉掛けを心掛け、 こちらの話を一方的にするのではなく、 子どもたちと確認しながら進めていくと お互い嫌な思いをしなくて済みますよ! 「お部屋の中走っていいんだっけ?」や 「おもちゃは誰のでしょーかっ?」など 言葉で伝えるだけでなく、 子どもたち自らが口にできるように 声掛けしてみてはどうでしょうか? トラブルを防ぐのに必死になってしまう気持ちも十分分かりますし、 時折(´Д`)ハァ…。となってしまうのも分かります。 私も最初は否定的な言葉しか出ず、自分が嫌になりました。 どうして伝わらないのだろう。 どうすれば...の繰り返しでした。 声掛けに一貫性を持たせるのも時には必要です。 「今日は先生お片付けお手伝いしません! みんなで綺麗なお部屋にできるかな?」などと声を掛けたらその日は一切お手伝いをしません(笑) お手伝いしないと言ったのに結局してしまうと、 先生がやってくれるからいーや!となってしまい、 いつまで経っても堂々巡りになってしまいます。 始めのうちはやきもきしてしまったり次の活動の時間が押してしまったりと、思うようには行かないとは思いますが、長い目で見ると、子どもたちも自分たちで動くようになり、保育者の声掛けがなくても自然と自発的に様々な活動や準備に取り組むことができるようになってきますよ!! 日々の保育、ほんとにお疲れ様です(´;ω;`) 無事に主様の伝えたいことが子どもたちに伝わりますようにっ!!!

回答をもっと見る

お金・給料

東京の認可保育園5年目の給料は手取りでどのくらいなのですか?? 九州で5年目17程度です。。 一人暮らしの手当て等抜きでどのくらい貰えますか?? また一人暮らし手当てはいくらまで出ますか?? 東京で働こうか考え中です🥺

ボーナス処遇改善給料

無理けど楽しい

保育士, 保育園

32020/09/16

さぁぴよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

東京の認可園で働いています。 東京もたくさん保育園があるので住む地域によって給料も手当もいろいろ変わってきます🤔💦なのでこのくらいだよ!と伝えることは難しいのですが💦 参考までにお伝えすると私が働いている世田谷区は最大82000円まで家賃補助が出ます!しかし世田谷区自体の家賃が高いのでそれなりの家を選ぶと余裕ではみでます😅 また園によっては寮やマンションを持っていて社員寮にしてるところもありますし、家賃補助の支援内容に違いもあります。 東京のここら辺に住みたいというのが決まっているのであれば、一度求人を見るのもいいかもしれませんね☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

甘やかし保育はどう思いますか? みなさんの保育園でも甘やかし保育と厳しめ保育?の分裂は実在してますか?

園長先生保育内容正社員

無理けど楽しい

保育士, 保育園

22020/08/14

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

分裂はしていないですが、複数担任のクラスはちょっと甘めの先生+厳し目の先生で構成されています。 どちらがいいとかではなく役割的な。 でもお互い相手の保育に口を出さないから成り立っているのかも知れません。 私は大切なことはキッパリ伝えますが、別に普段子どもが甘えるのはいいんじゃないかなーと思っているタイプです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

初めて4歳児を持ちました。4年目保育士です。 今までは未満児しか持ったことがなく、3年目にして 自分の理想とする保育士像というものが出来ました。 そのきっかけは一緒に0歳児を担任していた責任者の先生の保育観がすごくかっこよく、こんな保育をするから子どもの様子が素敵なんだ。と思う日々でした。 1年目に1歳児で持った子どもたち。4歳児にしてまた担任ができるとは思いませんでした。すごく嬉しかったのに… 毎日怒ってばかり、イライラしてばかりです。 子どもを怒ったあと反省はするものの なんで怒ったのだろう。怒ることじゃなかった。と考えます。そのイライラの気持ちのまま子どもたちが楽しい話をしてくれるのに 聞いてるようで聞いてない。えーーそうなんだーだけで話が終わって他の子たちの悪い所を見つけて関わることもできません。 自分に余裕が無いからだと分かっています。 1日をこなさないとペアの先生から変な目で見られてしまいそう…怒られてしまいそう。ここで締まった雰囲気を作らないと収拾がつかなくなってしまうのではないか はやくして、なんでそんなことしてるの?など 外遊びから帰ってくる時ひとりが遅いとみんなを待たせてしまうこともあり、 それならそこにいてずっと遊んでてくださいさようなら など 自分の感情に任せ、腹を立ててしまいます。 泣かせないと部屋に帰せないのかと自分外がいやになります。 きっと子どもたちもわかってる… 気をつけないと。と思い切り替えるつもりではいるけど気づくとまた怒ってる。 去年はあれだけ楽しかったのに 仕事に行くのが嫌です。 去年は仕事が毎日楽しくて 早く子どもに会いたい早く仕事がしたい!と思っていたのに こんなことになるなんて😭 最悪です。自分は😭 どんな気持ちを持ったら上手くいきますか。 こんなことを考えた方他にもおられますか?

4歳児0歳児担任

無理けど楽しい

保育士, 保育園

42020/05/21

あずき

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

こんばんは!わたしも3.4年目で、初めて4歳児を持ち、怒らないといけないことが多すぎて、すごく疲れてました。 私は もー、またー、だからー! って怒ってました。笑 本当に、1人のためにみんなを待ってられないし、急いでよ!!って遅い子にいつも言うようになって、本当にその子もかわいそうでした。 だけど、だんだん、自分に余裕が出てくると、やり方のコツを掴んでいきます。 みんなを待たせるのも、思いやりを育んだり、待つ練習になったりするので、 みんなに、 〇〇くんがもーちょっとでできるって、どーする? または、ちょっと手伝ってあげる? など!みんなでその子のことを気にして声かけたり、助けてあげたりできるようになりました。 あとは、他の時も、周りをみるようになったかもしれません、あの子が終わってない!とか! その子だけに目を向けがちだけど、待たせることで、周りの子も成長できることってあるのかな? と思います。 もう1人先生がいるなら、なおさら、協力してやっていくといいですよね? もし、クラスの他の子がバタバタであれば、もう1人の先生に、その子についてもらっておいて、クラスを進める、という風にするのも方法の一つですかね? 難しいですが、自分ばかり責めることないです!!幼児になると、仕事量も増えるし、やらないといけない、やらさないといけないことが多いから、ついつい、怒りがちになっちゃいます! 誰しもが通る道だと思います。笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

こういう職業って 自分の保育がどう見られてるか 自分の仕事ぶりはどう評価されるのか 裏でどんなことを言われてるのか 気になってしまいませんか? 保育士、幼稚園教諭だけでしょうか? 社会に出るとみんなそんなものなんですか?

保育士

無理けど楽しい

保育士, 保育園

22020/04/23

あらい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園

一般企業での就職数年を経て保育士資格を取得しました。 保育は女性社会なので内部の評価はもちろん気になりますよね。わかります。 企業では他部署からの評価に加えて取引先からの評価が加わります。 すると「外受けのいい人」が内部でけちょんけちょんに言われていたり 内部でどれだけ「いい人だ」と言われても営業成績が悪いと査定が下がったり 内部でも可愛がられ成績がよくても「女は得だな」「要領よくこびるのがうまいだけ」 と言われたり。 どの世界でもあら探しをしたりねたんだりする人がいて 「素直に認めてあげたらいいのに。世の中うまくいかないものだな」 と思ったので 自分は陰口や悪口を言わないようにしました。 保育に正解はないと言いますし、いろんな保育士がいていいと思いますが その人らしさを失わせ萎縮させる職場しんどいですね。は

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

そうか コロナで休園になったら 有給消化されるのか 給料減るし 時間外手当もつかないんだ 休園ならないがいいのか、、

有給コロナ保育士

無理けど楽しい

保育士, 保育園

12020/04/23

さにー先生🌷

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

うちは休園となりました。シフト制で1日おきに在宅ワークとなっています。この分のおやすみは特別ということ?で有給ではないそうなのですが給料は減るぞ!と言われてます、、 16からどんだけ減るんだろう、、 わたしは正規なので時間外手当がつきません。どれだけ残業して、休みに研修会に参加してもです、、苦しいところです、、 コロナの状況が少しでもよくなり、現場の先生方が安全に楽しく保育できますように、、

回答をもっと見る

愚痴

コロナで自粛要請出てるのに みんながみんな休みってわけじゃないから 子どもも来る。 楽しいけど、 それじゃあ保育士の命は誰が守ってくれるの?

コロナ

無理けど楽しい

保育士, 保育園

22020/04/23

さにー先生🌷

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

必死で対策しても、マスクもしたがらず、濃厚接触を求められ、、ほんとコロナにかかるリスクが大きすぎる のにもかかわらず、かかれば叩かれ うちに限っては休日になったので (保育園部や医療従事者はきてます) 一日置きの在宅ワークとはなりましたが 給料、賞与、、減!!!になるから心しておくようにと園長から手紙が来ました。 誰も守ってくれないのか、と 心がすり減ります

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任が何かにつけてケチをつけてきます。 月案なんて1回で通ったことありません。 4年働いた私にも知恵も努力の仕方も身についたつもりです。 ほかの先生ではいいと言われた書類も 「文がくどい」「実習行ったんだよね?」など言われます。指導の言葉に値しないと思います。これが主任なのでしょうか 怒りと陰口を言われた自分への不安感が止まりません。 主任先生ってこんなものですか?

月案主任

無理けど楽しい

保育士, 保育園

22020/04/22

こやま

保育士, その他の職場, 小規模認可保育園

私も無理けど楽しいさんと同じく保育士暦4年になりまして、僭越ながら自負があるため、そんな風に毎度毎度言われるようだとかなり気分が下がってしまうだろうなと想像ができました… その主任の人の言葉、特に「実習行ったんだよね?」なんていうのはどこかパワハラ感すら漂っていて指導しようという心すらあまり感じられない気がします。 たまたまなのかわからないですが、今まで主任でそんな嫌な感じの人はいなかったので単にその人自身に問題があるのかとも思いました。 我慢するばかりではきっと無理けど楽しいさんのメンタルに良くないので、主任の方の挙動があまりにひどいようなら他の先生や主任より上の方へのアプローチも考えていく必要も出てくるかもしれないですね…たぶん主任の方が変わる、ということは残念ながらあまり期待できないと思われるので💦 大事にするほどではない、と思われるかもしれないですが、不安感だったり仕事のモチベーションが下がってしまってるようなので心配になり長々と語ってしまいました。 少しでもいい方向に改善されますよう願っています!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.