職員との人間関係がうまくいかないとき、退勤後や休日でも頭から離れないこ...

ふわりん

保育士, 保育園

職員との人間関係がうまくいかないとき、退勤後や休日でも頭から離れないことはありますか? そういう時の切り替えの方法がありましたら教えていただけると嬉しいです。 私は片頭痛が起き、そういう時には大抵その先生も同じ心持ちで、出勤後、顔面半分神経痛になったと話をしているのを聞いたこともありました…。

2020/11/21

8件の回答

回答する

お仕事お疲れ様です。 子どもや保護者対応だけでも日々大変なのに、それに加えて職員同士の関係が上手くいっていないと本当に辛いですよね。 私も考えてしまう方なので、退勤後、自宅に帰る間は好きな音楽、本に没頭し、休日も友人と遊んだり、1人でも外出したりして気分転換をしていました。 ただ、休日の夜は「明日行きたくないな」と思ってしまうのですが‥😭 その繰り返しでした。 ふわりんさんは、偏頭痛が起きるとのことで、辛いですよね😔できるだけ一人で抱え込むことはせず、話せる相手がいたら発散した方が少しはリフレッシュできると思います😢 無理しすぎずにお仕事してくださいね。

2020/11/21

質問主

回答ありがとうございます。 気分転換に本当にそのように没頭したいと思えました。 家族と散歩をするとすっきりしました。友達とSNSでやりとりしたり…。 色々考えないようなことをしたり作業するのもいいなと思えました。 ありがとうございました😊

2020/11/21

ありますあります。帰ってきても休みでも考えてしまう。どうすればいいかなぁ…なんてことも考えますが、休みの日にずっとそんなこと考えたくないって思いながら、例えば腹が立っているなら、スカッとするような映画を観て気分を晴らします。映画に集中している間は忘れることが一時的にできたりするので。 あとは、紙に書くことで切り替えることもあります。家で紙に書くのは自分以外に誰も見ないから、好きなように書きます。 そしたら少し気持ちが和らいでいたりします。 後は、自分が考えているだけで相手や周りなんか全然気にしないで過ごしているんだろうな、と思うように最近はしています。 相手が考えていないのに、自分ばかり考えてバカバカしい、と。 そんなことより趣味をして楽しんじゃお〜とか保育の勉強しちゃお〜って感じですね。 私も片頭痛が起きることがあります。明らかにストレスだなって感じます。後はまぶたががピクピクッてすることもありました。 あ、寝て忘れようなんてこともしました。 とにかく寝よう、起きたら好きなドラマや映画を観ようって。 最近は、行くのすら嫌になってしまうほどなので、朝晩にリラックスできる音楽をBGMにして布団に入ったり朝の支度をしたりしています。

2020/11/21

回答をもっと見る


「保育内容」のお悩み相談

職場・人間関係

今の職場について、都合の良いように使われ、パワハラもあり、今日、朝からだるい、胃が重いと行くのが辛くて休みました。 どこに受診していいのかわからずに内科を受診してストレス性胃炎と職場が酷い、環境を変えたほうが良い、このような状態が続くなら心療内科を受診してほしい。紹介状が必要なら書くからね、でも、良い病院と巡り合うのは難しいから見つかるまで何かあったらここに来て話をしてもらえたら聞くし、体調がおかしいなら検査するから。と言ってもらえました。 温かい女医さんの言葉に涙が出そうなり、ちょっと原因がわかってホッとしました。 まだ、心療内科は探していませんが、今日はゆっくりしたいです。 今の園は20年前の保育をしているようなところでそれに流されている自分、保育が大人都合になり、今までしてきた保育と違いすぎるので疲れたのだと思います…

私立保育内容正社員

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

42024/11/01

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私も、幼稚園教諭2年目で心療内科を受診した経験があります! 分からないことが、分からない。クラスがまとまらない。先輩は詳しく教えてくれない。。。 帰りの電車で、涙が止まらなくなったことは数え切れませんでした。 辛くなりすぎて、逃げ出したくて、仕事を休みました。 結局、園長に相談して、しばらく時短対応してもらい、徐々に復帰して、5年勤めました。 辛いですよね!!なので、少しは休むのもありだと思います! 私はそれで、復帰できましたので😌🌟

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士5年目!色々あって本当に濃い5年間です! 楽しいことも泣きながら車で帰ったことも本当いい思い出だな〜と感じています(^_^) 2年目までは毎日辞めたい辞めたいと思う毎日でした(笑)けど、3年目、4年目、5年目と積み重ねていくうちに自分の保育の形が少しずつ見つかり、楽しさもたくさん見つかってきました☺️✨まだまだ勉強中ですが…😆今年は3歳児を担当させてもらい、2歳児、4歳児を2回ずつ受け持ちました(^_^) 子どもたちが可愛すぎるのと、今の園が居心地良すぎて、ずーっと働きたいと気持ちと、自分をさらに成長させるために新しい環境で挑戦してみたい!という気持ちが去年から出てきています😕💦 まだ辞めるかどうかは分からないので今は日々こなさないといけない仕事に取り組むようにしています… みなさんも、このように悩まれたことありますか? その時、新しい環境に挑戦されましたか?

退職4歳児3歳児

のん

認証・認定保育園

32024/05/15

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

環境がいいなら辞めないほうがいいと思いますよ^_^ 私はパートになりいろんな園に行きましたが残念ながら素敵な園にはほぼ巡り会えないです… 同じ園にいてもスキルアップ(勉強する研修にいったり、他園に見学にいく研修もありますし)はいくらでもできますし、同じ園にいるからこそ気づきもあり後輩育てや後輩を見て初心にかえるなど素敵な勉強になります。 私は同じ園に15年以上いたことで大変な事を任される事もありその時は嫌なこともありましたがそれも今となっては良かったなーと思えます。 長年いた事で退職の時にはたくさんの卒園した子どもや保護者が来てくれて幸せな気持ちをもらって辞められたのもいい思い出です。 そして長く同じところで保育すると次の職場の面接でかなり驚かれ褒められ入職を喜ばれます笑

回答をもっと見る

感染症対策

一応コロナ禍は明けたとはいえ、もちつきや芋煮など、今までやってきた行事を復活するのには多少勇気がいります。 マスク着用、最低限しかこどもはやらない。こんな感じで昨年度は行事をやりましたが、ただ見ているだけだとあまり意味がないような。 皆さんのところは今年度どのようにされますか?

行事コロナ保育内容

まっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, その他の職場

22024/12/04

ととととまと

保育士, 認可保育園, 児童養護施設

うちも昨年からもちつきを復活しました。マスク、三角巾、エプロン着用で手洗いの後消毒もして、できる努力はしています💦 子どものうちに体験させてあげたいこと、たくさんありますもんね💦 最悪、子どもが携わる物は食べる用ではなく観賞用として…、口に入る分は大人が作る…みたいなこともしたことあります! なので、コロナ前ほど緩くはないですが、経験することを重視しています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

現在、パートで働いています。 今まで複数の認可保育園で働いた経験があるのですが、 「午睡中、パート保育士だけで付くのはNG」「経験日数によっては良い」と、 園によってバラバラだなあーと感じてました。 みなさんの保育園はどうでしょうか? 正職、臨職必ず付かなきゃいけないとかありますか?

パート

あーや

保育士, 認可保育園

142025/01/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

正社員はかならずついてました! パートだけはNGでした!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今はSNSやYouTubeを子どもたちが家庭で見てるのは当たり前の時代になっています。私も見てます。でもそれを否定したいわけじゃないんですけど、クラスの子どもたちが動画でバズってるセリフや歌を面白がって集団で歌い出すので引いてしまいます。私は真顔でノーリアクションになります。なんなら聞いてないふりして作業します。全く可愛いと思えない。同じ感情の方いますか?やめさせたいとは思いませんが聞きたくないです。単に個人的な感情です。童謡を歌ってる子どものほうが断然可愛いと感じるので、ただ受け入れられないだけです…。

4歳児5歳児保育士

まるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/01/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

最近だと、ブリンバンバンとか かわいいだけじゃだめですか? とかですかね☺️ たしかに、スマホ渡しとけば黙るって、スマホ預けてる親出かけ先で多く見ますね😓 動画にあがっている、 かわいくてごめん!を、 園の先生が踊ってる動画あって、 「産まれてきちゃって、ごめん!」って歌詞があるのに、 流行ってるからって、 園で踊るのはいかがなものかと 思いました😅 コメント欄にもそう書いてありましたね〜😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園で、玩具消毒はどのように行ってますか? 私の今の保育園は、今まで希釈した次亜塩素で拭く→水拭きして乾燥 でしたが、玩具を舐める可能性がある、などの安全を考えて、流水で流す→乾燥 になりました。 様々な感染症が流行っている時期ですが、消毒方法教えて頂きたいです。

消毒安全

あーや

保育士, 認可保育園

42025/01/18

ぷりん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私の働いてきた園いずれも次亜塩素酸での消毒でした。薄めた次亜塩素酸で拭く、乾燥で、週末は薄めたハイターにつけて除菌して土日で乾燥させるところもありました。ハイターなども乾燥させたら蒸発して害はなくなるはずです。ちなみに次亜塩素酸の種類にもよるのかもしれませんが、使っていたのがサナマックスというもので、調べたら食品添加物を使用して作られたもので、安心して使えるものでした!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎日指定がいい運動会など行事の時だけ指定がいいどんなときも自由がいいその他(コメントで教えて下さい)

31票・2025/01/26

水を触るときはいつもしているトイレ掃除の時だけ手袋している余裕があるときだけ手袋する余裕なしです…💦手袋なくても平気です♡その他(コメントで教えて下さい)

170票・2025/01/25

1~19人20~39人40~59人60~79人80人以上その他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/01/24

雪用のシフトあり📝正規や出来る人が早めに出勤🏃いつもと変わりません☺特になく、暗黙の了解みたいなのが…雪がほぼ降りません☀その他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/01/23
©2022 MEDLEY, INC.