約1ヶ月間、情緒が安定しない

m

保育士, 保育園, 認可保育園

連休が終わってしまう ただただ仕事に行くのが怖い 誰とも会いたくない。 朝起きて車に乗るのも、保育するのも子どもに合うのもすべてが怖い。 原因ははっきりわからず、いつも心にモヤがかかってて鉛がずっしりとある感じ 漠然とした何かが怖くて不安で、でも自分でもなんでこんな状態なのかわからない。 どうしたらいいかわかりません。 同じ経験された方おられますか? どうやって立ち直りましたか? 4月の2週目からずっとこんな感じなので五月病ではないです💦

2024/05/05

1件の回答

回答する

季節性鬱か抑うつ状態から精神不安定になってるか…のどちらかかな?と思いますが💦 憶測と私の経験からですが… 私がメンタルがしんどかった時期、晩秋からゴールデンウィーク明けまでメンタルが落ちて 鬱々として季節性鬱、4月に職場(市)を変わり 新しい人間関係/職場環境などのストレスから抑うつ状態になる、精神不安定になることがありました。 今は 自分らしく入れる市で働いているのでメンタルがしんどくなることはなくなりました。

2024/05/05

回答をもっと見る


「2歳児」のお悩み相談

保育・お仕事

片付けについてお聞きしたいです。 室内遊びでお片付けになるとまだ遊びたいと癇癪を起こす子がいます。 2歳児クラスです。 事前にもう少しでお片付けをすることを伝えるようにして、 少し良くなりましたが、なにか良い方法ありますか?

お片付け部屋遊び遊び

ルカリオ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62024/05/20

あさ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私は、登園したら目につくホワイトボードに、1日の出来事の簡単なイラストを順番に貼っておきました!朝の会ではみんなで確認をして、少しでも見通しをもてるようにしておくと、子どもたちも「おさんぽ?」などと次にする事を確認してくれるようになる園児さんもいました⭐️ ただ、まずは園児さんが何が楽しかったのか、まだ遊びたいという気持ちを受け止めてあげたり、問いかけをしてあげたり、普段の保育活動に物足りなさを感じていないかなど、たくさん考えてあげられるポイントはありそうですよね… 2歳児クラスとなると、集団行動も大切に考えていきたい頃だと思いますが、少し遅れてしまっても、なるべく"本人が納得して行動"していけるように促してあげられると良いですね。ここは私も悩みながらも保育の面白さのひとつだと思い、日々の子どもたちの姿からヒントをもらいながら色んな声掛けをしてみたり試行錯誤していました☺️💪 お友達が誘ってくれるとすんなり気持ちが切り替わっていることもありました笑😆 メリハリのある活動をする為にも、子どもたちが楽しいことがある!と感じながら1日を過ごしていけると良いですね🌷 とはいえ、いつも十分に寄り添えるわけではないのはよく分かります…笑。 保育者が悩むように、子どもたちも、いつもすべて自分の思い通りにはいかないということも学びながら、一緒に成長していけたら良いなと思っています😌 遊ぶ時にはめいっぱい満足させてあげられるようにお互いがんばりましょうね🥰

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園で2歳児を持っています。 給食中、おかずとして出ていた魚をご飯に混ぜて食べたいと子どもから言われました。 一瞬迷いましたが、主体性のある保育を行っていることと、食べムラのある子で前年度からそうして食べていたと聞いていたので、急に厳しく言うのもなと思い今日はいいよと伝えました。 食事マナーとしては混ぜずに別々で食べた方がいいし、2歳児で話も伝わるのでそれを大事にするべきとも思います。同時に、食事に対して前向きで楽しい姿勢を持ってほしいと思うので「お家(保育園)では混ぜてもいいけど、お外のご飯ではしないよ。」という方針を持てば将来的に食事マナーは身につくのかな?とも思いました。 主体性のある保育で幼児さんを育てたことがないので、乳児までの経験と見聞しかなく、今私がやっていることは本当に将来の主体的な子どもの育ちに繋がるのかな?と分からなくなってしまいました。 ぜひ皆さまのご意見やご指導を聞かせて頂ければ幸いです…。

給食2歳児幼稚園教諭

はりー

保育士, 小規模認可保育園

72024/05/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私は できるだけ混ぜて食べるのは1歳児クラスまで。2歳児クラスになったら3歳児クラスに向けて子どもから「減らして」「残す」を言えるようにしていけるようにしていき、少しでも別々に食べれるようにしていくようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は認可保育園で2歳児の担任として勤務しています。男の子が活動中やちょっとした空き時間などに戦いごっこをすることがあります。「お怪我するから危ないよー」と言っても聞こえていないのか、全くやめず、叩いたり蹴ったりなどの繰り返しです。こういう時の良い対応ありましたら、教えてください!!!

遊び2歳児担任

ちゃん

保育士, 認可保育園

82024/02/29

すと

保育士, 公立保育園

「怪我するから危ないよー」じゃ、子どもからしたらじゃあ何してほしいのかは伝わってないんだと思います。 何もすることがないし戦うの楽しいし戦いごっこしよーみたいな。 そして、戦ってる時に声をかけられても当たり前に聞こえてないと思います。聞こえてても自分に言われてるとは思わないかも。 とりあえず一旦戦ってる子の動きを止める。 動きが止まったら、しっかり子どもと向き合って目を見て、叩いたり蹴ったりすると痛いし、転んでぶつけたら怪我をするから戦いごっこはしてはいけはいことを伝える。 その後、まあなんでもいいとは思いますが、「今はここで座って絵本を見ててね」とか活動中なのであれば「今は一緒に○○をしてほしいな」とか具体的に何をしてほしいか伝える。 できたら褒める*˙︶˙*)ノ" でもまた同じことを繰り返すと思うので、「さっきも言ったよねー!」とかではなく、根気強く同じことをを繰り返し伝える。 私の職場ではだいたいこんな対応をしていると思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お迎えの前に買い物をしてから来る保護者さん、どう思いますか? うちの園では、お仕事が終わったら速やかにお迎えをお願いしています。家庭状況書で、仕事時間、通勤時間も記入してもらっており、お迎え予定時刻決まっています。遅くなる場合は連絡をお願いしてます。 しかし、毎日のように自転車のカゴや、お迎え時のエコバッグから買い物の形跡が見られる保護者がいます。(お迎え予定時刻を過ぎてます) 0〜3才、ましてや兄弟がいて子ども2人とかを連れての買い物がどれだけ大変かはわかっていますが、子どもたちは朝から頑張ってお迎えを待っていること、どのような声かけがベストで、理解してもらえるでしょうか。。

言葉かけ保護者

ももさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82024/05/28

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

仕事が終わり次第のお迎えは当たり前です。 同じ様にしている保護者には声を掛けていますよ。 しかも、未満児なのであれば、尚更厳しく対応していかなければならないでしょうね。 就労証明などは出してもらっていますか? 「書類で書かれている様に〇〇時までのお迎えをお願いしますね」と声を掛け、何度も過ぎる様であれば、園長に声を掛けてもらう。 それでも変わらない様であれば、園長に決まりなので退園になりますよ。と言ってもらってもいいんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

時短正規で子育てしながら働かれている方いますか? 時短正規の保育士ってやっぱり負担大きいですか? 同僚が育休復帰しているのですが、 月一夜の会議には出ないといけないし、書類もする暇ないのにフル正規と量はそんなに変わらないし 実家の援助なしでは無理そうです。💦 しかも時短正規で働けるのは3歳まで。せめて6歳くらいにしてもらわないと2人目の関係とかもあるし しんどいです💦

会議育休記録

にっく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

72024/05/28

ありさん

調理師, その他の職場

時短正規で働いてる保育士の同僚を見ていました。 私の保育園では会議なども免除されていました。しかし、やはり気はすごく使うみたいで制作などは持ち帰って家でやってきたりしていました。持ち帰り仕事は原則禁止なのですが、大変ですが周りの目を気にしてしょうがないと言っていました。 もう少し園の配慮があるといいと思うのですが、なかなか難しい問題ですよね、、

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園でSDGSの一環でペットボトルキャップの回収に取り組んでいるのですが、 またもう1つ園全体で取り組めるものを考えて、提案し実践するための係になりました。 昨年度入職しSDGSについて取り組んでいたことについても今日知ったばかりで何か保育園全体で小さい子も大きい子もみんなが取り組めるもので何か良い案はありませんか?

環境構成認定こども園正社員

Ka

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

12024/05/28

いみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

植物を植える活動はいかがでしょうか? 小さい子でもプランターに種を植える際は取り組めると思いますし、成長する様子を見ることで楽しめるかと思います。 大きい子は育てる過程まで楽しめると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

実習時間のふるまい実習記録の書き方指導案の書き方服装や準備物保育者への質問や会話実習には行っていませんその他(コメントで教えて下さい)

142票・2024/06/05

ユニクロ100円ショップドン・キホーテしまむら靴下屋その他(コメントで教えて下さい)

203票・2024/06/04

園長副園長や主任学年主任やリーダー先輩後輩パートさん頼れる人はいませんその他(コメントで教えて下さい)

206票・2024/06/03

話をしっかり聞くようにしている冗談をよく言うようにしているアイコンタクトやスキンシップを取る丁寧なかかわり・環境を心がける特に何もしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

217票・2024/06/02
©2022 MEDLEY, INC.