希望しない異動はありますか?

Hi16341634

保育士, 認可保育園

姉妹園があり、異動もある園にお勤めの方に質問です。 私の園はエリアに複数の姉妹園があるのですが、毎年希望をしていない異動命令が誰かに出されます。 私は独身で一人暮らしなので身軽なのもあり、希望をしていない異動も何回かありました。 一方で、子持ち、自己主張が強め、園長に気に入られてる…など、同じくらいの年数勤めていても一度も希望しない異動がない人もいます。 保育士の数の問題だったり、経験年数をある程度そろえるだったり…異動があること自体は納得なのですが、それが一部の人に片寄っていることがとても嫌で… 最終的には「嫌なら辞めたらいいのに」と言われるのもわかってはいるのですが、他園どうかなと思い質問させていただきました。 みなさんの園では、希望しない異動があったり、一部の人に片寄っていたりしますか?

2024/03/10

2件の回答

回答する

公立勤務です。 会計年度も異動の有無を記入できます。 「どちらでも良い」に丸をして 異動にならないことが多いのですがまれに異動になることもあります。

2024/03/10

質問主

回答ありがとうございます✨ 公立は会計年度も異動があるんですね! 私は私立ですが、パートさんは異動はほぼないです。 パートから正規職員になる時に異動がありますが。 雇われの身だと仕方ないですかね。 ありがとうございました😊

2024/03/10

回答をもっと見る


「異動」のお悩み相談

愚痴

前職場で子ども扱い方でもめた人がいる。その人が嫌で隣駅の系列園に異動した。 今年度私が戻り、その人とチェンジするかたちなる。 もう一緒に働かないのに、今いる私を知らない先生に、「あの人は怖いから気を付けろ」と言いふらしているらしい。 私よりずっと年上、早番パートで4時間しか園にいないのに、なぜそんなに一生懸命言いふらすのか。 園長も新しい人になっているので、先入観をもってしまっていて、私のクラス配置を悩んだらしい。 他の人とはもめたことはないのに、たった一人のことでこんなに要注意人物みたいな扱いで戻ることに、毎日憂鬱で過ごしている。 反論すればまた大事になるから静かにしてるけど、辛い😢

異動トラブルストレス

みゆき

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

22024/03/10

Hi16341634

保育士, 認可保育園

つらいですね…💦 人を下げることでしか自分を満たせない人っていますよね。 でも逆に考えれば、その人がハードルをかなり下げてくれてるので、普通にしているだけで「あれっ、怖いって聞いてたけどそんなことないじゃん」→「もしかしてけっこういい人?」となりますよ、きっと😆 そして周りとの信頼関係ができてきた頃にその噂の話になったら、「そんなこと言う人っているんですね!こわいな~(笑)」くらい言っておけば、立場は逆転…!?笑 何はともあれ、きちんとした態度でいればそんな噂すぐに消えますよ! 大丈夫です! みゆきさんらしく頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場は、人間関係はいいですか? 今、認可園で保育士をしています。前は幼稚園で勤めていて、2園目です。 どこにでも意地悪な人は居るとは思っていますが、今の職場の環境としては園長、主任が意地悪で話すと長いので割愛させて頂きますが2人とも威圧的な態度や話し方で常に職員の粗探しをしてこそこそ悪口を言っていたり、ミーティングの時は毎度変に部活のような変な空気になったり、行事も楽しくやりたいのに粗探しや説教ばかりで変な空気になり、ビクビクしながら過ごすしかなく楽しめません。 自分たちのミスも私たち一般職員のせい?になり平謝りの毎日です。 上以外の一般職員は関係がよく、協力し合いやっておりますが結局上がこんな感じなので毎日職場に行くのが怖いです。 こんな感じなので今年度いっぱいで辞めようかなと言っている人が結構いるのが現状です。(去年度末は誰も退職しませんでした) 私は前の幼稚園がもっと酷かったので、次は雰囲気のいいところに行きたいと思い今の場所を選びました。私が入社した時には園長も主任も今の人たちではなく、その人たちはすごい優しくいい人だったので良かったと思ったのは束の間、まず園長が変わってしまい、現在の園長と主任にいじめられ前の主任も異動してしまいました。 今月に来年度の意向調査も兼ねた面談がありますが、なんて言おうと悩んでいます。。 というのも、今の彼と結婚する?という話が出ていて、同居するにあたって借り上げ社宅を使いたいのですが(私は今一人暮らしで単身ですでに借り上げ社宅を使っています) これから同居になるとか、同居でも社宅を使いたいとか、入籍するとか、そういったことを今の園長に相談しづらすぎて、そんな話をあの人にするならいっそ辞めますって言ってしまおうかなとか思い始めました。。 保育士という仕事は好きだと思ってやっていましたが、結局どこもこういった人間関係がついてくるのでしょうか?仕事はよくても、こんなに毎日ビクビクするならもうやりたくない。。 誰に相談したらいいかもわかりません。 今の園は株式会社のいくつも園があるところなので、異動というのも手としてはありますが、異動先にもっと意地悪な人がいたら、、という恐れもあります。

異動結婚トラブル

きゃな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32023/09/11

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

お仕事をする上でどこにでも人間関係はつきものなので大変ですよね… 私は正規で約20年パートで今2年ちょっとですが正規は同じ園で働き続けましたがパートになり3園目です。 正規の園が良い園だったわけではなくやはり虐待のようなことをする保育士はいたり、パワハラ、マタハラがあったりしましたが過呼吸が出ても我慢してなんとか続けた感じでした。 子どもが生まれパートになり、いく園全てパワハラと虐待する保育士がいました。 正直全ていい先生いい環境という園は限りなく少ないのではないかと思います。 自分の中でここは譲れないけどどこかは仕方ないと受け入れて働くしかないかと最近は思い始めています。 私はとにかく子どもに精神的も含め危害を加える保育士は許せないので上に言うだけで言って辞めてますよ。 あとは自分の精神的なものも壊れる前にやめた方がいいと思います。 自分の体調や精神的にくることを無理してやるなら別の仕事をした方がマシですから。 …といっても私はとりあえずいろんな園をあたっていってもう無理だなと思ったら保育から立ち去るつもりです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

気分屋な所長にうんざりです。 公立園で会計年度任用職員やってます。 余裕がなかったり忙しくなると、不機嫌ハラスメント。 他の職員も、所長の機嫌の良し悪しを気にしています。私はそこまで影響は受けてなかったのですが、最近今まで何も言われなかったところで文句を言われるようになってきました。私の他にも会計年度さんで所長やお局から言われやすい先生がいるのですが、おそらく私も言いやすい人になりつつあるのかなと思います。「思う事があるなら相談して!」と言われますが、勇気を出して相談しても、「どうしようねえ」と曖昧にされ、解決を先延ばしにされるので相談する気も起きず。1月の意向調査では異動希望を出しませんでしたが、最近の八つ当たりを受けて、異動したくなってきました😓 気分屋な管理職相手だし、受け流して聞けばいいんですけど、みなさんメンタルどうやって保ってますか…

管理職異動公立

みー

保育士, 公立保育園

42024/01/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私も会計年度です。 会計年度前…臨職から20年以上 色々な市で働いてきました。 そういう 所長 けっこういますよ…迷惑ですよね(笑) 仕事もしにくいし。 今の職場の園長は気分屋というか 言い方がキツめで下手くそ、人柄も人間性もイマイチ…居るだけでストレスです。 相談は絶対 副園長。園長とは必要最低限しか話さない、関わらない、私はどんくさいので園長から小言を言われるようなことをやらかさないように気をつけてます。 人柄も良く、人間のできた園長や所長ってなかなか 居ないのでやりにくさを感じますが会計年度、今年度はフリーなので園長と関わることが少ないのはありがたいと感じてます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

毎年担任をするなかで、食育指導の難しさを感じます。特に、偏食の子や少食の子。無理矢理食べさせるのは良くないのは分かります。だけど頑張って食べてる子もいて、作ってくれてる人もいるわけで…。毎回指導するなかで、葛藤しています。みなさまはどうしていますか?

食育

みーこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

02024/06/28
保育・お仕事

2歳児クラスの担任の時 マイペースなお子さんの対応はどうしていますか? 朝の用意、靴下靴の着脱、給食など周りのペースに合わせることなく自分のペースで行うお子さんがいる場合どうしていますか?自分のペースに入るまでも時間がかかり、ぼーっとしています。 自分のタイミングにならないと活動が始められず、みんなが待っていても焦ることはありません。 先に行ってしまっても焦ることはありません。 手伝ってもいいのですが、全部介助してもらうつもりになってしまい、自分でもやってみて欲しいんですが対応が難しいです みんなが待ってるよ、次⚫️⚫️するよ、とつたえたら みんなが自分が用意できるまで待っていればいい みんなが先にやっちゃうからいけないんだと答えがあり、頭はいいんだなと感心したものの集団の中に入れる難しさを感じました 1人だけ取り残されてしまうお子さんがいるときは皆さんはどうしていますか?

身の回りのことクラスづくり2歳児

おもち

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

12024/06/27

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

自分のタイミングで行動したい子いますよね。自分も2歳の担任してたときに同じような子がいました。 こちらの意見を受け入れてくれない子には信頼関係を構築する時間をたっぷりとることを心掛け、一対一で接する時間を作り先生側の意見を聞けるようになるまで根気強く関わっていました。 個人的には子ども自身のペースも大事にしたい気持ちももちろんありますが、この先の幼児組での集団生活や小学校生活のことを考え、集団で行動する大切さや周りのペースに合わせることを小さいうちから教えるのがすごく大事だと思います。 あとは、1日の初めにその日のスケジュールを口頭やイラストで説明し、あらかじめ理解できるようにしておく、ような支援もしてました。(これは自閉症の子の加配をしてたときにしてました)頭のいい子はそのスケジュールを見て先に行動したりすることもあり、声掛けする必要もなくなったので言葉で伝わりづらいときには視覚的な支援がとても有効だと思いました。 どんな方法でも1日2日で結果は出ないので根気強く関わることが必要ですよね😀

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士を5年で辞めたのですがまた戻ろうか迷ってます… ただ給料と労働が見合ってないのでかなり迷っているんですが… 戻られた方でなにかきっかけや決め手があった方教えていただきたいです

給料保育士

椿

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22024/06/27

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

自分も認定こども園の保育士を5年で辞めました。会計年度職員だったこともあり、給料も少なくボーナスも少なかったので辞めましたが、今度は児童発達支援施設で保育士として働きます。正職で毎年昇給もありボーナスも良く、加配をしていたこともあり障がいを持つ子どもの支援がしたいと思ったのがキッカケです。 保育園の保育士だと、特に担任は仕事量も多いので給料に見合ってないなと思っていましたが保育園以外の施設の保育士なら比較的給料も良いところが多く、持ち帰り仕事もないところがほとんどなので体力的にも精神的にも良いかなと思ったのが決め手です!自分的にはやりがいも大切ですがやっぱりお金の面が1番気になっちゃいます😶

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

好き、楽しみ普通だよ苦手じゃないけど疲れる苦手だなその他(コメントで教えて下さい)

147票・2024/07/05

子どものストレスが爆発してる保育が上手くいかなくてストレス通勤で濡れたりしてストレス洗濯物が乾かなくてストレス体調がすぐれなくてストレスストレスないですその他(コメントで教えて下さい)

184票・2024/07/04

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

222票・2024/07/03

あるたまにあるないないけど、行きたいな…その他(コメントで教えて下さい)

219票・2024/07/02
©2022 MEDLEY, INC.