06/13
現在不妊治療をしながらパート保育士として働いているものです。 園にも事情を説明し、急なお休みなどの了承は得ていますが、やはり休み辛い状況があり、パートなのに、、、と思ってしまい、それんsら辞めてしまった方が良いのか悩んでいます。 不妊治療をしている方いらっしゃいましたら、どのようにスケジュールを組み、両立しているのか教えて下さい。
不妊治療パート保育士
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
不妊治療に専念したく、3月に幼稚園教諭を退職した者です。現在も不妊治療を続けています。 ただ、経済的にお金は必要だと思い、体にも精神的にも負担のないような職場で事務の仕事に転職しました。 職場の理解を得ているのであれば辞める必要はないのかな?と思いますが、休む罪悪感などで余計に気を遣ってしまうと精神的な面で治療の方にも影響が出てしまうのかなとも思います。 私も前の職場では正職ということもありなかなか休めませんでしたが、今は派遣社員という立場で休みたい時に休みが取れるし、通院の関係での時間調整もできるので心に余裕を持って過ごせている気がします。 あくまで私個人の意見ですが、私はおもいきって保育の仕事を辞めてよかったなと思っています。 長々と失礼しました🥲
回答をもっと見る
昨年9月から今のこども園にフルタイムパート(非常勤)で勤務しています。 12月からこっそり妊活を始めましたが、婦人科に通ったところどうやら不妊症っぽくて…。 夫と相談して、今年9月くらいから本格的に専門の病院に通って不妊治療していきたいと思っているのですが、 そのためには平日でも指定された日に通院しなければいけないこともあるだろうし、急にお休みをいただかなければならないこともあるかもしれないので、働き方を変えたいなと思っています(現在遅番担当で診療時間内に行けないため)。 ただ、今私は0,1歳児クラスの唯一のフルタイムパートで、担任の先生からも「頼りにしてるよ!」と言っていただけているため、とても言いづらいです…。 園の考え方もちょっと古いところあるし(休憩無いとか有給取りにくいとか)不安です。 先に担任の先生に言うべきか、主任の先生に言うべきか…(園長先生は男性なのでちょっと言いづらい)。 不妊治療で働き方を変えた方、もしくは園でそういった先生がいらっしゃる方、 どんな働き方に変えたか、不妊治療中の通院はどんな感じだったか(時間や日にち指定など)、周りの反応はどうかなど… 教えてください🙇🏻♀️
不妊治療認定こども園パート
くま
保育士, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
園長先生、男性かもしれませんが 上の人に言っとくといいかも? です。 ですが、直上の上司→園長に話をあげるって ところもあるので、 勤務先の雰囲気やルールで 判断するといいと思います! 旦那さんと決めたことですので 無理ですと言われたら、 退職でいいのではないでしょうか?☺️ 年齢や、症状によっても変わると思いますので、仕事セーブしつつがいいと思います!
回答をもっと見る
不妊治療するのは大変だと思う。 でも上手くいかなかったからって態度に出したりするのは違うと思う。 これは私が未熟なだけですか?
不妊治療
しゅー
保育士, 認可保育園
九
その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
センシティブな問題ですよね。 表立って態度に出すくらい本人は辛いのかもしれませんが、出された方はどうすればいいかわからないですよね。 その相手方との関係性にも寄りますが、未熟って事は無い気がします。
回答をもっと見る
土曜日保育のみか、日中パートの転職を検討しています。また、なるべく子どもと密に関われたらと思い、少人数保育を検討しています。あまりに少ないところだと保育士自体も少なく、勤務形態がハードなのでは?と不安に感じます。少人数の保育をされたことがある方、雰囲気等ご意見伺えればと思います。
転職保育士
Mio
その他の職種, その他の職場
りん
保育士, 認可保育園
現在、小規模で働いています。中規模からの転職だっので、仕事内容が保育中心になり、子供と密になりましたが、その反面、先生の人数が減り、休憩しながら仕事するとか出来なくなり、子供の前でも年齢的に疲れていても気持ちで乗り越えないといけない時などが生まれ、子供がグズるなどの時は気力が萎える時があります。
回答をもっと見る
お迎えに来た保護者の前だと、乱暴な言葉遣いや行動、保育士や周りのお友だちへの態度が悪くなる子どもがいます。年齢によって落ち着いてくることもあると思いますが、その時の保護者の反応に違和感があります。 「先生に向かってそんなこと言わないの!」とか 「おもちゃ投げたらいけません!」とか、目の前でやってても言わないんです。 保育士が「それはしたらダメだよ」と声をかけると 保護者「ほらー先生から怒られたー笑」 こういう保護者に正直イラッとします。
認定こども園保護者幼稚園教諭
まるちゃん
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いますいます! お便りで、発行してくれてる園もあれば、放置な園もありました。笑 一番効果あったのは、 近所の人からの通報かな? 子ども産むとアホになるのかな?とも思ったりします‥笑 人に嫌な思いさせる人は罰当たると思ってるので、その子どもが、自分の親やばいやつだったって気づいて、老後縁切られて一人きりとかになるだろーなーと思って 老後可哀想な人になるなぁ〜と思ったりしてます笑 販売員の時に、食玩を床で遊んでた子が居たので、声掛けたら 「こんなの遊びたがるじゃない!?売ってるのが悪いじゃない!?!?」とか、 ディスプレイに寄りかかって傾いてて危なかったので声掛けたら 「危ないの置いてるお店が悪いんじゃなくて!?!?」とか 言ってくる保護者も居ました🤭 いや、キツイって‥😵!!! 「ほらー怒られた〜」は、 わたしは悪くありませんよ! この子が悪いんですからね!の アピール。しつけしろって感じです🥺!!
回答をもっと見る
年中で障害物競走をしたいのですが、なかなかテーマが決まらず、みなさんの園ではどんなことをしていますか? 最近は戦隊ものや海賊系をしたみたいで、別のが良くて、絵本のものやキャラクターでもありなようです。 よろしくお願いいたします。
運動会幼児4歳児
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
運動会のテーマ、キャラクター物もやったことありますが、やはり興味がない子もいたりするのでわたしはその時はやった遊びなどから行うことが多かったです。お祭りごっこでたくさん遊んだ年はお祭りをテーマにお神輿など作ったり、海の生き物にハマった年は海に見立てて船や海藻などを用意したりしました!他にも、警察・探検隊・ディズニーやお祝いのケーキを作る内容にしたりしていた時もありました!
回答をもっと見る