来年度から新しいチーム(職員3名で)でグループホームの児童を担当するこ...

ひとみん

保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

来年度から新しいチーム(職員3名で)でグループホームの児童を担当することになりました。 リーダーはかなりこだわりのある人で強い意志がある人です。(一緒のチームで働いてる人曰く) 一緒のチームで働ける事は光栄だと思っています。 しかし、来年度の打ち合わせで何度か話をさせて頂いたのですが、早くもリーダーと意見が割れています。 価値観は人それぞれだからぶつかる事は当然のことで、色んな考えが出るのもチームでやる良さだと思っています。 ですが、上司からは「リーダーのやり方に口を出さないように」と言われてしまいました。 困らせるつもりはないですし、本当に子どもたちにとっていい支援を考えていきたいから自分も意見を出しています。リーダーの考えは共感出来る所も多いし尊敬もしています。 自分の意見は勤務年数や立場関係なく発言していいと思っていますが、それは協調性に欠ける行為なのですかね? もしかしたら、意見の出し方に問題があるかもしれないので、どういう風に自分の考えを伝えたら良いかもアドバイス頂けると嬉しいです🙇‍♂️💦

2022/02/18

6件の回答

回答する

どんなことで意見が分かれているのでしょうか? 否定し合いだけでは進むものも進まないのと、子どもたちは敏感です。大人の仲の悪さや上下関係、見抜かれてしまいます。 一度受け止めて、挑戦してみて、それでもうまくいかなかったら相談という形でリーダーと話をしてみてはいかがでしょう? また、意志の強いリーダーも人間です。 仕事以外の雑談などから信頼関係を築いていってみるのもいいと思います。ひとみんさんが正しかったとしても、正論だけでは、出る杭も打たれる!ようなことになってしまいそうなので...頑張ってくださいね! ちなみに私は今年リーダーをやって、若い子2人と組むのに、まずは雑談などでリラックスさせたり、好きなものをメモして把握してさりげなく誕生日にプレゼントしたり、ご飯を食べに行ったりして、信頼関係を築くところから始めました!後輩たちもいろんな意見を出してくれたり、相談事など話してくれたり、とてもやりやすかったですよ!

2022/02/18

質問主

コメントありがとうごいます! お返事が遅くなり申し訳ありませんでした💦 勉強は必要か必要じゃないか、です。 「子どもは遊ぶのが本業だから勉強は二の次。やりたくないものは無理にやらせるべきではない」というリーダーの意見と 「遊びの充実ももちろん大事だけど、勉強もしっかりとさせるべき」という自分の意見で割れています。 子どもは小学生から中学3年生の児童が対象です。 幼児期なら遊びが勉強、と言ってもいいですが、もう小学生からは遊び以外の学びも必要だと思っています。 好きな事だけ集中できる子はたくさんいますが、苦手なことにも向き合い方を知っている子に育ってほしいと思っています。勉強はその練習だと思っています。身について損をするものではないですし💦 まだ何の関係性も築けていない状態でしたし、自分の言い方にも相手を否定してしまうような発言があったように思います、、。 cha_mmyさんのメンバーに対する努力、すごいです!!そのおかげでメンバーの子たちも頼りやすい環境で働けたでしょうね✨ 私もまずはリーダーとの関係づくりから始めていきたいと思います🙇‍♂️ 最初から飛ばしすぎてしまいました。笑 貴重なご意見、ありがとうございました。

2022/02/23

新しいチームでの環境づくり、大変ですね💦 日々お疲れ様です。 意見の出し方、伝え方についてですが、 「すり合わせていきましょう」というスタンスで伝えてみるのもいいかなと思いました。 もうすでにそのようにお話されていたらごめんなさい。 話し合い中、 突然「いや、それは違うと思います」 と言われるよりは 「〇〇というところまでは同感で、すごくいいなと思います。その次の〇〇については、このようにも考えたのですが、いかがでしょうか?」 …のように、 ゴールが10としたら、1〜5は同じです、 6〜10をすり合わせていきましょう〜 と、全否定にならないような言い方で、 もう少しリーダーも聞く耳をもってくれたらいいなぁ…と思いました。 もし1 のスタート地点から意見が割れるのなら 根本的に考え方が違うので、そこを確認したほうがいいですが😂 私も、過去に学年の副リーダーをしたときに、リーダーと意見がぶつかることがありました。 違う意見を言う前に、ここまでは受け入れました!という姿勢を見せると、リーダーも少し歩み寄ってくれたことがあったので、コメントさせて頂きました🙇‍♀️

2022/02/20

回答をもっと見る


「保育士」のお悩み相談

お金・給料

10:00-16:30で来月から派遣として平日5日働くのですが、派遣よりもパートの方が給料はいいのでしょうか?? 時給はかなり高めで時間もこちが指定した時間でいいので気楽だし派遣にしたのですが…派遣だと給食費などは自費になり トータルで見ると時給安くても派遣よりパートの方がいいのかな?と。

給料転職パート

r

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

112025/09/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

給食費はどの働き方でも実費ですよ。 時給も大切ですが、補償やボーナスはどうですか? 公立会計年度の場合、自治体によって時給は違いますが ボーナスがあり、有休の他に無給、有給の休暇があります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を経験した方、予定の方にお聞きします。 今の園を辞めようと思ったきっかけってなんですか?? 教えてください!

転職正社員保育士

あめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

92025/11/20

なのは

保育士, 認可保育園

園長との関係性が悪化し、園で泣いたりクラスに行けなくなったりしたため退職を決めました。 制作や書類など求められるレベルが高く、残業も平気で行うストイックさについていけなかったことや、パワハラ気質が無理でした。 園長の性格は個人的には大きく影響すると思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡中の過ごし方について、お聞きしたいです! 0-2歳児の午睡中に、途中で起きてしまってその後寝れない…という子供は、どのように過ごしていますか? わたしの保育園は毎年対応が違うのですが、、 コットでゴロゴロして待っていたり コットで絵本を読んですごしたり。 騒がしくなった時には、ちょっと他のお部屋で落ち着かせるなどしています。 年齢によって異なるかと思いますが、ほかの園ではどのようにしているか知りたいてす! 宜しくお願いいたします。

睡眠2歳児1歳児

あゆ

保育士, 事業所内保育

82025/11/12

でんでん

保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 管理職

初めまして。私も保育士をしています。午睡の時間途中で起きてしまった子どもたちはうちの園は、別室で遊ばせています。起きてまた寝そうだな〜と思った子はその場でゴロゴロしててもらいますが! もうこの子寝ないな〜と思ったら別室でフリーの先生と遊んでいます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

保育士で子供から移ったりなど感染症にかかったり、1日休みでおうちでゆっくり過ごしたのに体調が万全でなく、体力が回復しないことはありますか? 私の園では先週保護者会があり、先週一週間はぶっ通しで休みがなく保護者会のまとめなどを行なっていたのですが、保護者会終わり1日休みがあったのに関わらず、体調が万全に戻らなく、食欲も湧かなく、困っています。熱はなく頭痛は続いているのですが、そのほか体のだるさと食欲湧かないのと体力が戻らないと体が万全ではないので、その時みなさんはどうしていますか? おすすめの食べ物、飲み物など教えてください🙇

保育士

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32025/11/27

chunpoo

保育士, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育, 園長

感染症が流行ったり、行事があったり忙しい時期ですよね。本当にお疲れ様です! 1日のお休みではなかなか万全の体調に戻すのは難しいですよね。わたしはそんな時取り敢えず眠れるだけ眠る!眠れなくても横になるだけでも体力回復になるかと…。それでもダメならドリンク剤を飲むこともあります。効いているかは分かりませんが😅食欲がなければスープだけでも。少し食べられそうならお野菜たっぷりのお鍋などがおすすめです。

回答をもっと見る

遊び

夕方の自由時間について 同じ遊びばかりで飽きてきてる感じがするのですが、夕方集中して遊べるような遊びはありますか? 色塗りや、お絵描きはしています🙇‍♀️

乳児保育内容遊び

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

12025/11/27

かなりん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

それぞれ好きな遊びに集中できるように何ヶ所かコーナーを作り自由に選べるようにしています。 粘土やスライムなどもかなり集中して遊べます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

アラフィフの元保育士です 今日面接を受けた保育園ですが、園長や事務の方は私より年上の方だったものの、現場の保育士さんたちが私が見た限りでは全員20代であろう若い人ばかりでした 面接でも『うちは若い人ばかりだけど大丈夫?』という確認をされました 私自身は、派遣事務の仕事で年下の社員さんやSVさんなどから指示を受けたりしていたのでそのことを説明し、『大丈夫です』と答えましたが、採用されて働くことになったとしても私はもとより、保育士さんたちの方が抵抗感が強いのでは…と思いました そして帰り際『明日以降に電話しますね。今日は(園長がこのあと不在のため)連絡はしません。』とのことでしたが、先ほど着信がありました 電話なのでおそらく採用の連絡だと思いますが、今日はないだろうと油断していたので驚いて出ることができませんでした 新たな職場で働くにあたり、年齢層は気になりますか? 正直、ここまで年齢層が若い園だとは思っていなかったので少々面食らいました

転職正社員保育士

まち

保育士, 認可保育園

22025/11/27

なのは

保育士, 認可保育園

派遣等で色々な園に行きましたが、20代で構成された園が多いと感じたことがあります。現在勤めている園は、孫のいるパート・正保育士が入ってくれたこともあり良いバランスになりました。 若手だけの園だとどうしても保育運営において未熟さが出てしまう面があるため、アドバイザー的な存在がいると安心できるという意見はよく耳にします。 過去の経験ですが、50代のパート職員で、仕事は園内の掃除しかしたくない、保育は体力的に入りたくない、という人がいて、若手正保育士の保育には一方的に批判しがちという人がいました。年齢関係なく、互いを尊重出来るチームワークが大事だと感じます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

給料が安い仕事量が多すぎるそもそも募集しても入ってこない人間関係が悪い人手不足ではありませんその他(コメントで教えて下さい)

131票・2025/12/04

もう受けました💉受ける予定です🙋受けない予定です🙅その他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/12/03

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/12/02

朝の受け入れが終わったとき外遊びが終わったとき給食が終わったとき午睡の時間、みんなが寝たとき延長保育になったとき行事が終わったときその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/12/01