教育実習の電話をした時に、要件を言う時に緊張で間が空いてしまい、園長先...

まー

学生, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

教育実習の電話をした時に、要件を言う時に緊張で間が空いてしまい、園長先生に「要件はなんなのですか?」と怒ってる感じに言われてしまいました。そういう場合は、実習させて貰えなくなるのでしょうか…?

2021/10/13

3件の回答

回答する

緊張しますよね。わかります。 伝えたのであれば、事前見学?に行かれた時に、先日お話させて頂いた件なのですがと確認してはどうでしょうか? 園長先生も忙しくされているのでその時も急いでいたのかもしれませんね。 確認してみてください。実習大変だと思いますががんばってください!体調も崩さないようにしっかり食べてくださいね。応援してますよ!

2021/10/13

回答をもっと見る


「教育」のお悩み相談

保育・お仕事

放課後等デイサービスで働いています。 皆さん、順番ってどのように教えられていますか?列に並ぶ事はできるのですが、並んだ時、並ぶ人が変わっても前の人が優先であったりするルールの理解が曖昧な様でして。 本児が通っている保育園に保育所等訪問依頼があり見学に行った際にこのような質問を受けました。その園で試せる事であれば、順番に並ぶ人の固定化もありなのかなと思うのですが、その子が休んだりするとパターンが変わってくるし、外での応用ができないと考えています。 実際取り組んだことや、案など頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

教育環境構成3歳児

ぴよっこ

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

12025/03/11

サンジ

保育士, 認可保育園

本来は並ぶより、われ先にと突進するのが本能だと思います。 なので、並んで順番を待てるという事自体とても理性が働いている事に驚愕してる人だと自分を思い込み、偶然並べてる時に褒めまくります。何度も違う表現で繰り返して。 順番に並べない子の手をそっとにぎって、1番先にやりたかったんだね、そぉだよね。 じゃぁ先頭の子に先にやってもいいか声に出して聞いてみようか,ダメだったねー どうすればいいかなー 誰かいい事思いつくこいるかなー とみんなで巻き込んで順番に並ぶことの大事さを少しずつ理解することを大事にしてます。 最初はケンカや癇癪色々あると思います。 もしかしたら最初だけでなくずっとかもしれません笑 でも抜かしたい子、抜かされたくない子の心の代弁を何度も何度も繰り返して、理解を進めた方が結局は早いと信じています。 固定化したら、外に出た時に困ります。 その園の中で上手くいくことを目指すのではなく、その子が生きる力を持って人生が上手く行く事を助けていけたらいいなぁと思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは♪ みなさんの園では清潔に関するお歌や手遊びをしていますか? 手洗いの歌など楽しく教育できたらいいなと思っていて おすすめの歌などあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします♪

手洗い教育手遊び

ぱんだ

看護師, 認可保育園

32025/02/25

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私の園ではあわあわ手洗いのうたを歌いながら手を洗うようにしています。絵と歌詞が書いてある張り紙もしています。 楽しく手洗いが身につくといいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

タイトルだけ見ると、子どもなのだから人によって態度が変わるのは当たり前だと自分自身も思いますが、最近自分の保育に自信を失いつつあります。 3、4、5歳児の担任をしています。 私が保育をしている時間は、障がいのある子に優しく寄り添い声を掛けたり、ある程度決まっているルーティンに自ら取り組んだり、落ち着いて遊んだりしています。 私が休みで他の職員が保育に入ると、障がいのある子に対して無断で玩具を奪ったり、片付けの時間だけどもっと遊びたいと言ったり、落ち着きがなくなったりという姿になり注意をしたという報告を受けます。 他の職員を信じていない訳ではないのですが、私自身が目の当たりにしていないので子どもたちに話すきっかけも作れず、私の保育と他の職員の保育が繰り返されるだけの日々を過ごしています。 自分の保育を振り返っても、自分と違う子にも優しくしなさいとか片付けの時間になったら片付けなさいとかいう声掛けはしていません。子どもたちが自分で気付いたり行動に移したりしたときに、○○してくれたの先生もお友達も嬉しかったよ、よく覚えてたね、と伝えたり援助が必要なら行動に移す前に選択を与えたりしているくらいです。 ですが、あまりにも姿の差が激しいため、他の職員の前の姿が子どもたちの本来の姿なのではないか、自分がいると子どもは窮屈なのではないかと考えるようになりました。 どう保育を見直したらいいか分からなくなってしまいました。

幼児保育クラスづくり教育

ramrin

保育士, 保育園, 認可保育園

72023/09/16

みんそん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

日々の保育お疲れ様です。 先生によって姿がかわることすごく分かります!私も、休みをいただいたとき、子どもたちがいつもしない行動をしていて驚いたことがありました。(その時はトイレにブロックを入れて遊んでいたようで…) 私はそのとき、信頼できる先生が休みなことが、少し不安定にさせるのかと感じ、さらに、入った先生に対して試し行動もあるのかなと感じました。 その行動は預かり保育と普段の保育、幼稚園と家庭などでも見られ、子どもなりに気持ちを切り替えているのかなと思います。なので決して窮屈な保育ではないと思います。むしろ、ramrinさんの言葉がけ素敵ですね。 私は、毎日先生も他の先生も同じ考えということや、先生がいなくても自分たちで考えて行動できるように毎日練習しようねって子どもたちに伝えていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

集団行動をする中で、発達が遅れていたり、問題な行動が目立ったりする子どもがいます。保護者の方にはどのタイミングで相談しますか?どのように療育や行政と繋げますが?

療育保育士

しらき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

62025/08/10

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

とりあえずは、3才児検診まで様子をみるところが多いです! 実習先の、2歳児までの保育園では一切言うの禁止でした! デイサービス勤務ですが、 保護者が一切困っていない、障害認定されたくない人だと、 そのままの人が多いですね‥ そのまま発達検査も拒否、支援級も拒否されてました。 幼児さんで利用されてる人が居ましたが、うちのコは障害じゃないのに。が決めゼリフな保護者もいました。 保育園では、園長先生が、デイサービスのメリットを説明して、利用に繋げた感じですが、 メリットの内容も、送迎もしてくれるし、保護者の負担も減るよ!って、内容でした‥ 保護者と園長先生、保育園との関係性はクレーマーになり 大変こじれてました‥。 慎重に、担任からではなく、 園長から。 園長の意見がよいかと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳(アプリ)についてです。 今年度から連絡帳を紙からアプリに切り替わったのですが、保育園のスマホにアプリを入れて使用しています。 ですが保育園のスマホは数少ないのと電池残りわずかな時があり(常に充電していれば問題ないですが)、連絡帳書こう!という時に使えなくて、時々不便に感じます。 知り合いにその話をすると、自分のスマホに入れて入力してる、と聞いて、それはプライバシー面からアウトではないか?と思いつつ、具体的には聞けませんでした。 連絡帳アプリを使っている保育園の皆さん、共有できる範囲内で良いので(iPadもあるかどうか)、どのように連絡帳を記入しているのか教えていただきたいです。

ICT連絡帳

まる

保育士, 小規模認可保育園

42025/08/10

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

連絡帳アプリをつかっています。iPadで記入していますが、各クラスに2台づつあるので特に困る事なく使えています。充電して帰る事になっているので、その点も大丈夫です。散歩時の連絡以外で自分のスマホを使うのはどうなんでしょう?私は嫌ですが‥

回答をもっと見る

遊び

1歳2ヶ月までの子どもたちを対象に、 20分ほどの保育を行います。予算がないため、ビニール袋に水を入れた感触あそびを予定していますが、 進め方や遊び方のアイデアがあれば教えてください。

保育内容遊び1歳児

ブック

その他の職種, 学童保育

32025/08/10

ゆりりんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして保育士10年目の者です。お役に立てるかわかりませんがコメントさせていただきますね!まずは水だけのビニールで十分に感触、冷たさなどを感じで、手だけでなく頬などにくっつけてあげるのも気持ち良いかもしれません。中に固形の(ビーズや丸いモールなど)を入れて揺れ動く様子を見せるのも楽しいかと思います!最後はこの時期ですし、洗面器などにビニールから水を出し今までは袋越しに楽しんでいた感触を直に触れてみて感じて見るのも良いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

山の上の保育園です何度も登山してます1度は登山経験あり登山経験はなしその他(コメントで教えてください)

145票・2025/08/18

新卒の方保育経験ありの方子育て経験ありの方経験よりも性格重視その他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/08/17

転倒で申請した腰痛で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/08/16

できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/08/15