0歳児担任です。身体を動かすことに興味を持っていないのかなかなか自分で...

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

0歳児担任です。 身体を動かすことに興味を持っていないのかなかなか自分で動こうとしない子がいます。 身体が大きいこともあると思いますがうつ伏せを楽しめる遊びや玩具など知っている方がいらっしゃったら教えて欲しいです。

2021/08/27

4件の回答

回答する

こんばんは! 音が出るものなどその子が好きなおもちゃを上からつるしたりなど するとそれを掴もうと背筋を使ったり取ろうとしたりなど動きが見えるかもしれません! 体大きい子だと動き出すまでに時間かかったりしますよね!

2021/08/27

質問主

吊るし玩具を用意することもあるのですが、手を伸ばすことはなく飽きると大きな声をあげて保育士を呼ぶ可愛らしい姿が見られています笑 もしかしたら吊るし玩具の見た目に飽きているのかもしれませんね!吊るすものに工夫を加えて音が出るようなものも吊るしてみようと思います! ご回答ありがとうございます!

2021/08/28

回答をもっと見る


「0歳児」のお悩み相談

保育・お仕事

10ヶ月くらいの子どもで他児が近くにいたり、たまたま近くを通ただけで噛み付いたり、引っ掻いたりすることがあります。 結構しっかり噛んだり、引っ掻きます。 近くに保育士を配置したり、他児にすぐ手が届かない距離に離したりするなど、クラスで共有して、気をつけています。 担任以外の先生がヘルプで入ってくれている時も、その先生に共有して気をつけるようにしています。 しかし、保育士が気づいても間に合わないことがあり、噛みつきや引っ掻きが起こってしまいます。 保育士の注意や配慮不足なのは十分分かっていますが、みなさんからのアドバイスが欲しいです。 みなさんの職場では他児に対して、噛みつきや引っ掻きをする子どもに対して、どのような配慮や注意をされていますか? 是非教えてください!

噛みつき0歳児

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22025/09/02

れい

保育士, 認可保育園

いつもお仕事お疲れ様です🌸 私の園では、噛みつき・引っ掻きが多い子がどうしても落ち着かない時は、別クラスに職員1名とお邪魔しに行っていました。 意外とお兄さんお姉さんのクラスに行くと何もしないことが多かったです。また、合同の時間があった際には他クラスの職員がその子に付くと様子を伺うのでしばらくは落ち着いていたりしていました。 引っ掻きについては家庭で爪を丸く切ってもらうことをお願いしていました。 乳児はよく見られる姿だと思うので、根気強く対応していくしかないですよね😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担任をしています。 夏から少しずつ入園する子が増えてきて賑やかになっているのですが、1番初めに入った子が夏まで私と1対1で過ごすことが多かったのもあり、ここ最近私に抱っこを求めることが増え、少しでも離れようとすると「いやー」と怒り泣きをするようになりました。 主任の先生に相談したところ「一緒に過ごす時間をできるだけ作るようにしていったら少しずつ落ち着く」とアドバイスをもらったのでなるべくそうしているのですが、感情の波がさらに激しくなったように感じ、むしろ私に対する執着?のようなものが増えていっている気がしています…。 どうにか改善していきたいのですが、何か良い方法があれば教えてください😭

0歳児

さつまいも

保育士, 保育園

22025/10/14

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

さつまいもさんとの信頼関係ができているのですね🌟素晴らしいですね👏 今まで、1対1の対応だったのが、他の子が来たことで、よく分かっているんだと思います。かといって、保育所で、一対一は無理なので、おんぶをしたりしながら、複数保育をして、時間がある時は個別対応するのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスの担任をしています。 最近室内で過ごすことが増え、室内での怪我が多くなっています。 バランスを崩して転び、壁に頭をぶつけたり おもちゃのカゴのふちにぶつけたりなど 今やっている対策としては 角などにはクッションをつけ、床にも分厚いマットを敷いています。 質問 保育環境で子供の怪我につながらないよう配慮していることや対策があれば教えて欲しいです!

怪我対応0歳児

きき

保育士, 認可保育園

22025/07/14

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

お疲れ様です✨ よちよち歩き出す子が増えたら、置いてあるおもちゃを柔らかいものに変える、基本即転ぶと想定し、床に転がっているものを拾い続ける(笑)、マットなどを出してゴロゴロしたりバランス感覚を養う運動遊びを取り入れる(動線を作る系だと四方に散らばるより観やすいです)等していました! ぶつけた際は即冷やして傷が残らないように努めることも大切だと思っています💡 タオルを濡らす程度ではなく保冷剤の使用がおすすめです!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児担任、担当制です。 今月新入園児が私の担当になりました。 月齢も高く、賢いお子さんで、慣らし保育の間は泣かずに機嫌良く過ごしていました。 先週の歯科検診で初めて泣き、その次の日にその子が一人でブランコのところにいたので、「ブランコが当たったら怪我しちゃうから、先生を呼んで」と言うと泣き、しばらく拒否されました。 そこからお昼寝時に大泣きするようになり、今日は部屋移動と給食、お昼寝でないてます。 慣らし保育頑張った分、今気持ちを出しているところだと思うので受け止めて向き合っていきたい。 信頼関係もまだまだだし、これからなのはわかっているのですが、もしかしてその子と相性良くないのかな?とその子と関わるのは緊張している自分がいます。

園医担当制保育慣らし保育

みー

保育士, 公立保育園

42025/11/17

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

日々の保育お疲れ様です♪ 愛着関係、信頼関係の構築はこれからですね^^ ドーン!と構えて焦らずゆっくりと時間をかけて丁寧に築いていくのが良いと思います♪ 入園当初は泣いてしまうのは仕方がないですよね。 保育者としては、保育者側が悪いのかなと責任を感じてしまったり、この子のためにどうしてあげるのが良いのだろう…と悩みますが、そもそも泣くのは子どもの自由ですよね。 「そりゃ泣きたいよねぇ。分かる分かる。好きなだけ泣いていいから、泣き止んだらまたたくさん遊ぼ♡」くらいのスタンスでいてあげると良いと思います。 泣き止ませたい・泣き止んで欲しいというのは大人の都合なので、ただただ寄り添って「味方だよ・大好きだよ」というマインドで側にいてあげてください♡ 園生活の一日の流れが本人なりになんとなく分かってきたり、担当の先生がなんだか楽しそうだなという空気感に触れたり、お友だちが話しかけてきてくれるようになると、だんだん安心感が増し、情緒も安定してきて、笑顔も見られるようになると思います^^ 相性というのは多少あるかもしれませんが、あまり気にしなくても大丈夫です。 楽な気持ちで関わってあげてくださいね♪ 応援しています^^

回答をもっと見る

遊び

毛糸を使った制作や遊びを低月齢多め1歳児15人でやりたいのですがいい案が浮かばず悩んでいます! 先輩方いい案があれば教えて頂きたいです🙇‍♀️ 目的としては冬も近づいてきたため、毛糸を使ってもふもふぼ完食を楽しんだり、季節感を味わったりして遊びたいです

制作乳児遊び

れべる1

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32025/11/17

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

① ふわふわカップケーキ 紙コップに両面テープを貼り、子どもたちが毛糸を“ぽんぽん”とのせていくだけ。 指先でつまむ動きも自然に育ち、完成すると小さなカップケーキの山ができます。 色をまぜると雪のクリームみたいに仕上がって楽しいです。 ② 毛糸の雪あつめ 短く切った毛糸を“雪”に見立て、透明な容器に落としたり、スコップで移したり。 量の変化が目で分かるので、達成感もぽっと灯ります。 誤飲防止のため、5センチ程度の長さに統一しておくと安心。 ③ 毛糸の道をたどる遊び 画用紙に両面テープで毛糸を貼って“道”をつくり、指でなぞったり車を走らせたり。 手のひらに伝わる柔らかさが、冬の窓辺の陽だまりみたいで、子どもたちがよく集中します。

回答をもっと見る

保育・お仕事

80人規模の保育園で働いています。 昔は気になるお子さん(発達障害、発達グレー)が園に1.2人だったのですが、今はクラスに2.3人はいるなー毎年増えてるなと感じています。まだ我が園は子どもが主体の流れでなく、一日の活動の流れ(朝の会やルールのある遊びなど)があるので、まとめるのが難しいことがあります。 みなさんの園はどうですか?

発達障害グレー保育士

にゃんたろう

保育士, 認可保育園

32025/11/17

あみ

保育士, 保育園, 学童保育

今グレーの子増えてますよね。 地域によって多かったり 少なかったり、、 ある程度一緒ですが、 職員を1人つけるようにしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

好き普通だよ苦手だな~いやだよ💦発表会の経験はない・わからないその他(コメントで教えて下さい)

136票・2025/11/24

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/11/23

製作や色塗りなどで七五三近くの神社まで散歩簡単に話す程度保護者と盛り上がる特していないその他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/11/22

すでに仕上げ段階まだネタ出し中毎日少しずつ練習とりあえず気持ちだけ焦っている発表会はないんだ~その他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/11/21