発表会の劇のことで質問です。私が以前勤めていた園では、劇のラストは必ず...

ぴるる 7

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

発表会の劇のことで質問です。 私が以前勤めていた園では、劇のラストは必ず円満に解決することを決められていました。 なので、どんな話であっても、ラストは 「ごめんなさい」「いいよ」です。 幼稚園の劇らしくて、これはこれでいいのかな?とも思っていましたが、どうなんでしょうか。 皆さんの園では、悪者役は悪いままで終わりますか? また、それに対して保護者からのクレームがあったりしますか?

2021/01/18

5件の回答

回答する

わたしが勤めていたところでも悪役はNGでした。なので、悪役が出てくる物語は選べなかったりで物語を選ぶのも大変でした。 ですがそこまで悪役が出てこない物語なら、その役を先生がやったりしていましたよ! でも悪役あってこその物語もありますよね!!!

2021/01/18

回答をもっと見る


「発表会」のお悩み相談

行事・出し物

2歳児クラスを持ってます。年度末の最後の発表会で劇をしますが何の劇をしようか迷っています。何かおすすめありますか? 去年の2歳児はお弁当バス、その前はいれてく野菜です。

発表会2歳児

むーさん

保育士, その他の職場

22024/12/29

moshikame

定番ですが、大きなかぶ、てぶくろなんかも楽しかったです あとは、簡単な音楽げきみたいな、遊びとリズム遊び的な要素をとりいれてハードルをさげての発表も良いかと思いました。 いろんな会社さんからCDもでてるのでそれを活用するのも楽しいです。

回答をもっと見る

愚痴

モチベーションってどう上げるんでしょうか? 7月から主任がかわり、前主任を避けていた、共通理解ができない園長が少し前に出てくるように。いちいち、職員の気にさわることをするので、こんな園やだなぁ。あーあ、辞めたいなぁと考えだしたら、仕事に身がはいりません。 とりあえず、過ごしてますが、子どもたちのちからをいつも以上に引き出してあげようとか、発表会だから、毎日練習するの?みたいになってます。

発表会主任園長先生

りょくちゃ

保育士, 認可保育園

12024/12/13

むーさん

保育士, その他の職場

職員の気に触ることをされるのですね。 それは嫌ですね。あたしも園長が変わり数年経ってから嫌だな、辞めたいなと思った時期ありました。 モチベーションを上げるというより仕事だからと割り切っていました。 嫌がっていると子供にも影響を及ぼすので子供は悪くないので子供のこと第一に考えて仕事をという感じでやってました。 きっかけがないと辞めれなかったので結婚を機に辞めましたがりょくちゃさんは転職したいとまで思われてるのであれば早めに考えて切り替えて方が心が楽になりますよ。 あまり無理すると心身ともに壊してしまってはダメですからね。

回答をもっと見る

行事・出し物

ここ数年支援児が増え、運動会、発表会など一斉行動のある行事に正直辛さややる意義を疑問に感じるようになりました。 不適切保育が行事前に多くなる傾向があることを考えると、行事がなくても良いのではと考えるようになりました。 代替案としては普段の保育を大切にするをテーマに保育参観を行うこと。これを前期後期と2回行えば成長も感じられるのではと思います。 皆様の園では行事の見直し行っていますか? 現場の先生方、最近の子どもたちの現状から行事に対してどう感じていますか? ぜひ教えてください。

保育参観発表会運動会

D M

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

82024/12/28

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

初めまして。 私が働いている幼稚園では、行事をしっかり行う傾向があります。 一方で、我が子が通う園は遊び中心の保育で、発表などの行事はあくまで普段の様子を見せるのを目的としている為、発表事態も緩めです。 初めは、少し物足りなさを感じましたが、日々の保育内容(食育や園外保育、芸術活動など)が充実している為、年長になった今は、親として大満足です!! 日々の話の内容から、しっかり成長を感じる事が出来ました(^^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

0歳児、安心感のため、おんぶ紐でおんぶして過ごし、寝てしまった後、みなさん、おんぶ紐の上に子どもを寝かしてますか? おんぶ紐をとりのぞきますか? 私自身は、子育てのときは、そのままにしてましたが、保育現場では、もしもの場合(おんぶ紐を食べてしまう、からまってしまう等)が怖くて外していました。 でも、今の職場は、おんぶ紐は、そのままにしている職員ばかりです。 他の園は、どうなのか気になり質問させていただきました。よろしくお願いします。

安全子育て0歳児

たっきぃ

看護師, 認可保育園

52025/03/24

ウンベラータ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

0歳さんてものすごく敏感でおんぶ紐をよける動きだけで起きてしまうこともありますよね😂 本来なら寝具の周りに窒息に繋がるような物を置くのは良くないので時間経ってから外す、(必ずそばで見守ります) あとは、おんぶから下ろす前に一度抱っこを挟みその時におんぶ紐も外します。 そこでタオルケットなど保育士と子どもの間に挟ませてそのままお布団にそっと寝かせます

回答をもっと見る

保育・お仕事

バタバタの年度末です。笑 キャパオーバーになりかける時、皆さんはどうしますか⁇^^

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

22025/03/24

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です!年度末バタバタですよね。私はとりあえずやる事を書き出して、優先順位を決めます!終わった事を、消していくと達成感すごく感じます。あとは頭も身体もクタクタなので、この時期は好きなの物を食べまくります😂

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々、子どもたちからもらうプレゼントどうしていますか⁇(修了時や卒園時にもらうアルバムなどではなく日々のお手紙など) 年長組の担任をすると、特にお手紙やアクアビーズ・アイロンビーズなどがどんどんたまっていきます♡ 年度が変わるごとに整理をしたりするのですが、皆さんどうされているのだろう…と。 良さそうな保管方法などあれば是非教えてください♪

5歳児担任

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

22025/03/24

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

a4クリアボックスに保管してます☺️ セリアの太めのやつです☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

かなり人手不足です少し人手不足です丁度いいです人が余っていますその他(コメントで教えて下さい)

121票・2025/04/01

強いと思う弱いと思うどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/03/31

年度始め、春年度末その他(コメントで教えて下さい)

224票・2025/03/30

チョコレート🍫クッキー🍪お煎餅🍘飴🍭飲み物仕事中に食べる時間なんてない😨その他(コメントで教えて下さい)

226票・2025/03/29
©2022 MEDLEY, INC.