お遊戯会の時期になってきましたが衣装を手作りしたり振り付けを考えたり、...

土方からの保育士

保育士, 保育園

お遊戯会の時期になってきましたが衣装を手作りしたり振り付けを考えたり、、、、本当に子どものためになってるのか疑問です。。 うちの園は保護者からお遊戯会の衣装がすごいと定評があるみたいですがそのために子どもから目を離したり衣装や振り付けのために保育中に喋ったり、、 個人面談の時に園長と副園長にお遊戯会のために子どもを見てないことが多すぎると話したのですが「こういう田舎だとお遊戯会とか行事で保護者へのアピールをしないと子どもがこない」と言われました。 どうしても大人(保育士、保護者)の自己満足のためにやっているようにしか思えません。。 行事ばかり力をいれるより園外保育、戸外での活動など子どもが好きな遊びを満足いくまでした方が子どものためになると思うのですが、、 愚痴ですいません、、皆様どう思われますか??

2020/11/16

10件の回答

回答する

子どもの成長を保護者に見てもらったり、子どもたちが音楽にふれる楽しさを味わうためのお遊戯会なのに、全く違う目的になっているんですね。 疑問に感じたことをきちんと園長先生にお話したじゅんやさん、素晴らしいです。 衣装作りをするのに保育中に子どもから目を離すなんて…何かあったらどうするんでしょうね。 どうにかその現状を変えたいところですが、園長先生がそんな考え方なのならなかなか難しいですね…。

2020/11/16

質問主

返信ありがとうございます! 保育内容ではなく衣装などに定評があることに満足してるのに納得いかないです。。 保育園の評価は園にいる時もそうですが小学校やそれ以降にその子の発達発育で決まるものでなかなか目に見える形になるのは時間がかかるものだとは思うのですが、、 正直子どもから目を離すぐらいならいらなくない?と思います。 子どもの成長は家庭で見れるからわざわざ保育士の体力、精神削ってすることじゃないと思ってしまいます!

2020/11/16

子どもから目を離したり保育中に内容のことを喋るのは、考えものですね。そこまでして力をそこに、その行事に入れる必要はどこにある?目的はなに?そうすることで子どもの何を成長させたいと思っているのかな? と、私は考えてしまいます。 特に行事なんかは、行事のために普段の保育とかけ離れたことをしていたら、行事のために動ける子どもができあがると思うんですね。それこそ保育者中心の保育。保育者の言うことを聞いて動く保育。 よく行事が終わると成長したねって言いますが、それは継続して子どもたちの成長につながっていくのか、それともその時にこれができるようになったねで終わるのか。そういうところも考えていく必要があると思うんですね。 田舎だからとか関係ないし。じゃあ都会の保育とか、あると思いますか?そんな枠組みないですよ。田舎だから伝統がとかそんなの関係ない。じゃあ田舎の保育のほうがいいの?子どもの成長には合っているの?そんなことないですよね。都会だろうが田舎だろうが、保育は子どもたちへの考え方が大切ですよね。申し訳ないけど、それなら田舎に対して都会の保育があるとするなら都会の保育をどう捉えてるんですか?と、聞いてみたいです。どんなことを知っていますか?と。 保護者へ何をアピールするのか。先生たちの力ですか?子どもの力ですか? でも間違いなく言えるのが、これから先、未来を生き抜いていくのはまぎれもなく、今の子どもたちです。成長する過程で困らないように自分で考えて行動していける力を身につけることが必要とされていますよね。 私は、行事のために子どもから目を離さなければいけないほどなら、それは違うと考えます。先生が言うように、自己満足のためにやっているようにしか思わない。 行事のためにそれをするなら、普段の保育を充実させるべき。普段の保育の中でも、子どもたちは日々成長しますよね。何気ない一言、友だちとの関わり、会話。そういった姿を見て、それを行事につなげていく。 今は子どもたち、こんなことをしています、こんな成長があります、だからこれを行事ですることで、保護者の皆様にはここに注目してほしいです!と。 単純なこと言ったら、ながら保育ですよ。 ながら保育は、いろいろ見落とす可能性があるのでいろいろ危険ですよ。危ないことだけじゃなくて、子どもたちのその時の成長をね。一瞬のできごとに、大きな成長へのきっかけが隠れていたりするものです。 僕はそれを、子どもたちから学びました。 だから、保育をする時は、子どもをみる、関わる、見守る、介入する、遠くからみる、混ざって遊ぶ、いろいろやります。 衣装や振り付けの話をするならば、保育中以外です。 そのように心がけています。というか、しています。 違う形でだっていくらでも考えれば保護者にアピールすることは可能だと思いますよ。 どこに、なにに重きを置くかにもよると思いますが、日頃の保育が行事にも、もちろんでます!子どもの姿は嘘をつきません!私はそう思います。その子たちらしさが大切なんです。満足いくまで遊んだり、継続して遊べたらそれが思い出になるし、成長にもつながるんですよ。 衣装に力を入れることは否定しません。 先生たちの力を見せることは子どもたちを華やかにさせたいとか、気持ちがあるからいいことだとは思います。 ですが、普段から保育も充実させることを、考えていかなければならないと感じます。 保育中に衣装のことをするとかはナンセンスです。 内容にもよりますが、普段の保育からこの子たちの何を保護者に見せたいか、それをすることでどんな成長を伝えたいか、ですよね。 これを見せたいから、こう成長するように、こうさせました。 じゃなくて。この成長があるから、それを生かして、これをすることにしました、だからこんなところを見てください。 子どもたちが保育園で過ごしているところなんて、親に普段見せない姿がたくさんあるんだから、ありのままを見せるのもいいだろうし、保育園のみんなと何かをしている姿が新鮮だし、素敵に輝くんですよ。 ちょっと自分でも何言ってんだかわからなくなりましたが、何よりも先生たちの衣装によって子どもたちがより素敵にお遊戯、演技できることがいいんでしょうね。普段から子どもたちを盛り上げることで。 いろいろと書いてしまい、しかも長文になりすみません。気持ちがわかる部分がたくさんあるので、つい長くなってしまいました。それでは失礼しましたふふ

2020/11/20

コメントありがとうございます! 都会や田舎関係なく、良い保育をしているところもあればそうじゃない保育をしているところもあり行事に力入れないと子どもが来ないって保育士である自分達のことを馬鹿にしているのかとも思います。日常的な所に力を入れたいしのに。行事でしか保護者や地域にアピール出来ないから、そうしないと保育士としての力ないでしょ?と言われてるようで腹が立ちます。 園長は保育経験がなくて子どもと自ら遊んでる姿も見たことありません。 子どもの成長した姿を見せたい!見てもらいたい!なら行事じゃなく保育中に保護者の出入り自由(保育参観のようなこと)を日常的にしてもいいと思いますし。まぁ自分からしたら保育士としての力?成長させたんです!みたいなのをアピールするのはださいと思うので子どもの成長は家庭で感じて頂きたいですが。 行事のためなら子どもから目を離す保育士。これって保育士じゃないよね?って思います。 うちの園は0歳からお遊戯会をしているのですがそんなんじゃお遊戯会があるのが当然で振り付けの練習するのも当然。そうしないと保育士から怒られる。やりたいことは我慢して今は練習するのが当然と思うような子どもになると思います。そんな子どもに育てたくないし好きなこと、遊びはとことん気が済むまでしてもらいたいです。 自分の園は自分の意見ですが日常的に子どもから目を離し雑談などしています。自分はそれが嫌で職場で雑談することはほとんどなく根暗なイメージをもたれていると思いますが(勝手な解釈ですけど)自分なりに子どもと必死に関わってるし子どもと話すのも遊ぶのも大好きですが4年働いて職場気軽に話す人は一人もいません。 子ども好きだから保育士なったのに子どもと関わらない意味がわからないです。(男なので女性の世界を知らないだけでしょうけど) 行事が終わり子どもが成長(保育士の話をよく聞き理解して動くなど)したなんて言う方もいますが、、、自分から言わせてもらえば子どもの個性潰して無理やり丸めただけでしょ?それで偉そうなこと言うの?あなた大丈夫?と怒りとうりこして心配します。 言いたいことがたまりすぎて(保育士の友達が周りにおらず話せる人もいないので)自分もこんな長文をすいません。。 仕事中にやっていることは自分なりに手探りで正解と思ってやっているので間違ってるなら間違ってると言ってほしいしどこが間違ってるのか納得させてほしいし雑談するぐらいならもっと子どものこと話したいし子どもと関わってほしいしベテランも中堅も何で保育士になったのか、何で何十年も続けてこれたのか、ベテランの方には定年まで成長する気持ちをもっていてほしいしそんな人と仕事したいし色々なこと教えてほしいのに尊敬出来る人が少な過ぎて日本の保育ってこんな感じなのかなー、、と不満を持ってしまいます(そんなことないと信じていますが) 超長文失礼しました。語れる人がいないので語らせて頂きました、、

2020/11/20

回答をもっと見る


「発表会」のお悩み相談

保育・お仕事

プールが終われば今度は運動会があります。運動会や発表会は保護者の方も楽しみで、自分の子どもには目立つものをさせてほしい…気持ちがあるようで、違う楽器や踊りになると「なんでやらせてくれないのか」と言われる保護者が昨年いました。本人やクラスみんなで考えて選んだ…ことを伝えると仕方なく納得…って感じでした。同じ様に思われている保護者の方もいらっしゃると思いますが言う人はいなかったので少しビックリしました。みなさんの園にもいらっしゃいますか?

発表会運動会保護者

みこ

保育士, 認可保育園

22025/06/17

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

クレーマーですね😭! 小学生になると、楽器とかは、 オーディションになるので そこから挫折しそうな子な親ですね‥

回答をもっと見る

行事・出し物

年長の劇あそびでおすすめの題材を教えてください。12月にあるのですが、決めあぐねています。 昔話系か、洋物か、、 あと、「みんな違ってみんないい」のようなメッセージを伝えられるような劇の題材を知っておられる方がいたら教えて頂きたいです。

劇遊びキャラクター教育

あんこ

保育士, 保育園

42020/10/09

84まま

保育士, 保育園, 認可保育園

「わたしはあかねこ」ですかね。 娘が年長の時に幼稚園でやった劇です。劇の締めくくりに「みんな違ってみんないい」と全員で呼びかけていましたよ。

回答をもっと見る

行事・出し物

年長向けの劇を探しています。大体約20〜30分以内に収めたいと思っています。なにかおすすめの劇があれば教えていただきたいです! また、取り入れた小道具や見せ場があれば具体的に教えていただけると嬉しいです😣(ハンドベルやキーボードを弾くシーンを入れた等) 年長さんになるとできることも増えてそれぞれの見せ場が増えるので題材選びもかなり難しいなと思ってしまいます🥲

劇遊び発表会5歳児

れれ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

32024/06/27

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

ピーターパンがすごく良かったです✨ 目立つ役が少ないようにも思いますが、効果音を入れられるタイミングも多いので、それとセットで役決めをして進めました! シンバルやりたいからこの役、、などと結構スムーズに決まりました!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

土曜日メインの雇用で働かれていた方はいらっしゃいますか?土曜日のみの雇用を検討(転職)しているのですが、土曜日のみとなると、メインの日常は全く介入していないためリズムを掴むのか難しいかな、、、などと色々考えてしまい、なかなか進みません。経験がある方是非教えてください。

転職保育内容保育士

Mio

その他の職種, その他の職場

22025/07/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 職場に土曜専任のパートさんがいた時期もありました。 休めない、休む場合 交代要員を自分で探さないといけない。と聞きました。 公立と民間園では給与が違います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について相談させてください。24歳 新卒で入った児童発達支援施設の職員を約半年で辞め、今は福祉とは無関係の事務職をしていますが、こちらも精神的に不安定になってしまい、休職中です。 理由は、仕事に対して責任感を感じすぎてしまい、抱え込んでしまうからだと分かっています。(深刻な人手不足の影響で、聞きたいことを質問出来ない現状に大きな焦りを感じてしまいました。) コミュニケーションも上手くなく、人と関わるお仕事に向いていないと感じる部分もあります。 ただ、子どもと関わることはとても楽しく、仕事自体は好きでした。また、児童福祉のお仕事に大きなやりがいを感じていたため、出来ればまた子どもに関われる仕事をしたいと思っています。その為に今は保育士の資格勉強をしています。 しかし、半年で退職をしている点や、保育に関わる学校には通っておらず、スキルも足りない点から、私のような人材は求められていないのではないかと思います。(福祉の学校に通い社会福祉士を取得しています。) 児童福祉の正社員のお仕事を探すか、まずは非常勤として働くか、それとも児童福祉の道を諦めるか…、皆さんの視点からご意見を頂きたいです。 また、転職先にどのような選択肢があるか、保育士のお勉強以外に今何をすべきか、教えていただけると励みになります、

児童指導員転職

かんな

その他の職種, 児童発達支援施設

22025/07/30

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは。 悩みどころですね。 かんなさんの真面目なお人柄が窺えます。 保育所や幼稚園などのがっつり保育ではなくても例えば自治体の支援施設、家児室みたいな部署などで募集がかかることもあると思いますので、自治体のホームページなど調べてみてはいかがでしょうか? 社会福祉士という資格で検索したらハローワーク(インターネットでも調べられますよ)でもお仕事が見つかるかもしれませんよ。 経験を積んでおくことはきっと将来かんなさんの武器になると思います。 ご検討くださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

メルカリなどで壁面や製作物を購入されたことがある方はいますか? またはもし購入するなら、どのようなものがいいですか? 販売してみたいなと思っているので、参考にさせていただきたいです!☺️ 販売されたことがある方もいたらお話聞かせていただけたら嬉しいです!

壁面制作保育士

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

22025/07/30

Mio

その他の職種, その他の職場

はじめまして。メルカリの販売いいですね!知人の方で、壁面作りが得意で、12ヶ月の季節の壁面を販売していたというお話を聞いたことがあります。季節の壁面は需要が多そうですし、余裕があれば、金額を上げてオーダーメイドがあったりしたら良いなと思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

99票・2025/08/07

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/08/04