【保育園・保護者会から子どもへのおもちゃのご褒美ありますか?】夏祭り・...

かえで

保育士, 保育園, 公立保育園

【保育園・保護者会から子どもへのおもちゃのご褒美ありますか?】 夏祭り・運動会・卒園式の年3回、子どもたちへ「ご褒美」が配られます。 保護者会で各家庭から集めた保護者会費からお金を出します。 100円~300円程度のおもちゃを詰め合わせて約500円分。これを年3回なので1500円くらいです。 おもちゃは保育士がカタログから選んだり、保護者会役員が100円ショップで買ってきます。 行事のあとに園で「がんばったね」とご褒美として配られ、園で袋を開けたり遊んだりせずに、家で親と開けて遊びます。 私はこのご褒美はいらないのではないかと思うのですが、みなさんの園でもありますか?ご褒美についてどう思いますか? また、自分の子どもの頃にはなかったけれど、今働いている自治体でも、前働いていた自治体でもあたりまえにあるのですが、今は普通なのでしょうか? 卒園式で「進級おめでとう、1年間いろいろなことができるようになったね」運動会で「練習からよくがんばっていたね、かっこよかったよ」この言葉を、保護者が心からかけて抱きしめてあげることの方が大切だと思います。 がんばったから「今日はおいしいものを食べに行こう」「夕飯は好物を作ってあげるね」なら分かるのですが、おもちゃを与えてご褒美というのは、物で誤魔化している気がしてしまって.. また、100円のおもちゃはその日は子どもは喜ぶけれど、すぐに飽きて壊れそうだし、いつでも家庭で買えると思います。 それならば、その1500円でパズルやカードゲームなど家族や友達とずっと楽しめる質の良い物をあげたら良いのにと思います。 (クリスマスに園のサンタさんから年齢に応じてけん玉やコマをあげて、新年から皆で伝承遊びをするという習慣もありますが、これは大賛成です) ずっとモヤモヤしながらも職場では言えずにいますが、みなさんどうでしょうか? 反対意見でも、どんな意見でもお聞きしたいです。

2020/09/13

5件の回答

回答する

ご褒美についてとても真剣に真摯に向き合っていらっしゃる事に感激いたしました。 私の勤めていた園では、行事ごとに園からお菓子の詰め合わせのご褒美がありました。大体500円くらいの。 私が勤める前からそれがあったので、毎回当たり前に渡していましたが、かえでさんの意見を見て「たしかに物に変えられないご褒美もあるな」と思いました。 一方で、ご褒美を「おもちゃ」という「物体」でもらった方が、子どもたちも「ご褒美をもらった」とハッキリとわかるのかもしれないとも思いました。 もしかしたらご褒美が100円のおもちゃではなく、違ったものだったらまた少しモヤモヤも違うのかな…とも思いました。 園で話し合える日が来るといいですね☺️

2020/09/14

質問主

真剣に真摯にと言っていただき、嬉しいです。 ちろさんの園では行事ごとにお菓子なのですね。 ご褒美のお菓子も、食べて特別な幸せな気持ちになって良さそうですね。 なるほど、おもちゃだと「ご褒美をもらった」とハッキリと分かって喜びにつながるという効果もあるのでしょうね♪ いつか園で話し合ってみたいです。ありがとうございました!

2020/09/14

毎年、運動会の練習時期に「がんばるよ、運動会のあとご褒美あるもんね(毎年もらっているので、今年もあると分かっていての発言)」や「かけっこ1等になったらお父さんがおもちゃ買ってくれるんだ」という子どもたちの発言が気になっています。 保育園や保護者からのご褒美のおもちゃがあったら嬉しいという子どもの気持ちは分かります。 あって嬉しくない子どもなんていないし、がんばるモチベーションのひとつとしてはありなのかもしれません。 でも、私たちは子どもたちを物で喜ばせるために保育をしてるのではないと思うんです。 「○○ちゃんに負けない!」「年少さんのときより早く走れるようになる!」「かっこいいとこ、お母さんに見せるんだ!」そんな気持ちでがんばって達成感を得てほしいと思います。 「1等になったからおもちゃ買ってあげる」より「1等さすがだね、たくさん練習してたもんね」「ビリだけどよくがんばってたよね」そう受け止めてほしいですが、それは家庭の方針なので口を出すことではないとわきまえています。 ですが、保育園から(お金は保護者会費からですが)、ご褒美でおもちゃをあげるのはどういう意図で必要なんだろうと考えてしまいます。

2020/09/14

回答をもっと見る


「伝承遊び」のお悩み相談

遊び

2歳児クラスにおすすめの室内遊びを教えて欲しいです! ホールなど広い場所で遊ぶことを想定しています。 ホールなので走り回ったりできる環境ですが、集団で何かをするってなった時に2歳児がどのぐらいできるのかがイメージ湧かないので、しっぽ取りゲーム、など具体的な遊びがあると助かります♩

伝承遊びゲーム遊び保育内容

berry

保育士, 保育園, 認可保育園

22024/03/31

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

乳児クラスから使える 平均台があるのでそれと低いトランポリンなどを組み合わせてサーキットをしたりします。 しっぽ取りは10月以降くらいから担任のしっぽを取るからはじめたりしますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

隙間時間にできる子どもたちを飽きさせないこと、なにかありますか? あったらおしえてください。 今は、なにかの準備を待つ時間に絵紙芝居や紙芝居、絵本を読む等をしたりしています。 絵紙芝居は子どもたちの好きなもの(キャラクタ、電車、車等えetc…)をラミネートして、音楽(歌詞がない音楽を使っています)特に話すことはしないで紙芝居のように次々とラミネートされた画像をめくる。 これが結構集中してみてくれるんですよね。 このような隙間時間にできるものがあったら教えてください。

伝承遊び環境構成手遊び

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

42023/09/09

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

何歳児かにもよるかと思うんですが、未満児は手遊びやわらべうた遊びを、誰か一人隣に来てもらい、先生役としてしてもらうのも楽しそうです。 以上児はクイズやなぞなぞも楽しそうですよね。 あとは先生がするポーズの真似をしてみたり、色々な特徴を言ってどの先生か当てるゲームも盛り上がりました。 隙間時間を埋めるのも大変ですよね。

回答をもっと見る

手遊び

0歳児におすすめのペープサートやエプロンシアター、パネルシアターなどありますか?? また、手遊びなどありましたら教えてください。

伝承遊び0歳児保育内容

まゆ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52023/03/19

urn

保育士, 保育園

コメント失礼します。 ・はじまるよ ・とんとんとんとんアンパンマン ・あたまかたひざぽん ・おべんとうばこのうた うちの園の0歳児は上記の手遊びが好きでみんなノリノリで楽しそうにしてくれます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

新しい職場で働き始めて、今回初めて有給でお休みさせていただくんですが。。その日に限って水害の避難訓練があり、小学校まで避難する日でした😭 話し合って、この子おんぶして行こうとか先生と話してたのに… 私も休みを先生に早めに伝えるべきだったなとか色々考えてしまいます。 その避難訓練の1時間だけなら行けるのですが、相談した上で出勤した方がいいのかな…? でも、休み希望出した上で、許可が通ってシフト作られてるから、 そこまで考える必要ない?考えすぎですか?? 午後からは彼の推しのライブに一緒に行くため、絶対に譲れません!!!笑

小学校有給シフト

こーふぃー

その他の職種, 保育園

32024/06/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

避難訓練訓練の係でないなら 休んで大丈夫ですよ。 避難訓練の日にちは事前に分かっているはずなので休みを取る時に言われなければ気にすることないですよ。 私も避難訓練と平日週休や有休と被ることがありますがわざわざ 行きませんよ。 休みのカバーで入ってくれる先生がいますし…

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士2年目です。今は3~5歳の異年齢保育を担当しています。 皆さんは塗り絵(塗る前)をどのように収納していますか。現在は種類ごとにクリアポケットファイルに入れています。年少さんにとってはそこから1枚取り出すのが難しいようで、中々取れず苦戦したり、取り出そうと思って中身を全部撒き散らしてしまう子もいます。 良い収納方法があったら教えて頂きたいです。

整理整頓環境構成制作

na

保育士, 公立保育園

52024/06/29

うめ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職

一つ一つの塗り絵事にクリアファイルに入れてはどうでしょうか百均です10枚くらい入っていてますよ😊🎉

回答をもっと見る

行事・出し物

2歳〜5歳児対象で、集会で「たなばたさま」の歌唱指導をすることになりました。 指導といってもそんな難しいものではなく、アカペラとピアノ伴奏で1回ずつ程度です。 この曲は歌詞が難しいので子どもたちに分かりやすく伝えたいのですが、ペープサートなどで伝えようと思うもなかなかいいアイデアが浮かばず… 七夕の成り立ちについてのお話は歌う前にパネルシアターでやるので、おおまかな内容は分かると思います。大きな歌詞カードをボードに貼って見える位置に置いておく予定です。 この曲に関しての、導入や歌いやすいコツなどたくさんアイデアをいただきたいです!

七夕ピアノ保育士

ぷう

保育士, 保育園

12024/06/29

みきちゃんせんせい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

2歳から5歳対象なんですね‼︎ また字が読めるかもわからないので歌唱指導よりみんなで歌うのを楽しむという視点ではだめでしょうか??

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

すっきり終わりました🥰無事に終わったよ♪何とか終わらせました…🤗書類が終わってません😭いろいろ山積みです…💦その他(コメントで教えて下さい)

144票・2024/07/07

スプレーやロールなどの制汗剤を使用汗拭きシートを使ってる着替えている特に対策してませんその他(コメントで教えて下さい)

196票・2024/07/06

好き、楽しみ普通だよ苦手じゃないけど疲れる苦手だなその他(コメントで教えて下さい)

197票・2024/07/05

子どものストレスが爆発してる保育が上手くいかなくてストレス通勤で濡れたりしてストレス洗濯物が乾かなくてストレス体調がすぐれなくてストレスストレスないですその他(コメントで教えて下さい)

205票・2024/07/04
©2022 MEDLEY, INC.