家族がインフルエンザの場合

くるみ

看護師, 保育園

コロナ、インフルエンザが流行っていますが、きょうだいなど、家族が罹患した場合の登園はどうしていますか? それについて明確に決めようとなったのですが、どのような対応にするべきか悩んでいます みなさんの園ではどのようにしていますか?

2024/01/09

6件の回答

回答する

そういう場合は 玄関受け渡し 対応になります。

2024/01/09

質問主

コロナ禍では玄関受け渡しでしたが、今は保護者に入ってもらうようになっていました。 でも、家庭内で感染者がいるときは、検討したほうがいいですよね…。 回答いただいたのに遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️💦

2024/01/22

回答をもっと見る


「登園」のお悩み相談

保育・お仕事

4月から2歳児担任でしたが、先月0,1歳クラスの担任一人が退職したため、今はほぼ0,1歳クラスに入っています。今日は2歳児担任の一人がお休みで、久しぶりに2歳児クラスに入りました。 よく人を見る子がいます。優しい先生には、試し行動をたくさんします。 朝その子が登園した時から、私がいることに気づくと「せんせー!」ととにかく自分を見てほしい!相手してほしい!とアピールがすごかったです。 ただ、可愛い甘えではなく、できることもやらずにわざわざ私のところに来てベタベタくっついてきたり、私が他の子(その子がいつも意識している子)に関わっていると、その子を押しのけて私のところに来ようとしたり。 ペアの先生は、「この子はほんと人見てるよね。私たちは厳しくしてるから普段ここまでじゃないけど、前に〇〇先生(他クラスの先生)が入った時も甘えてたよ」と。 私も舐められてるのはわかっていたので、この子は構ってほしい、見てほしいんだろうなと援助はしつつも、やる時はやるよ!と伝えていきました。 私ももう、たまにしか入らないんで、試し行動がなくなることはないだろうなと思っています。 話がまとまらないですが、試し行動ってほんとに難しいなーと思いました。 みなさん試し行動に対して、どのように対応していますか?

登園退職2歳児

みー

保育士, 公立保育園

22024/06/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 試しなのか…イヤイヤ期なのか…手に負えなくなったら、アンパンマンなどの絵カードや小さい 手作りのぬいぐるみなどを使います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士歴8年、2児の母です。幼稚園にお勤めの方にご質問です。新年度になり、新年少さんたちがドキドキの園生活をスタートさせる時期ですが、登園しぶりが家庭で見られる時、親は子どもにどのように声掛け、誘い掛けして登園出来るように促すと良いでしょうか?🙇‍♀️

登園新年度3歳児

mash

保育士, 保育園

42024/04/05

ここ

保育士, 認可外保育園

こんにちは、毎日の保育お疲れ様です。 登園しぶりは春の恒例行事ですよね。 年少さんは、特にいろいろなことがわかってきている子も多いので、適当な言葉はかえって大人の首を締めることになります。 早く迎えに来るから、という言葉は、来ないじゃん!嘘つき!!と子どもの不信感を高めるだけなので、避けましょう。 また、親御さんが園に不信感をもっていたり、登園に乗り気ではなかったりすると、子どもも不安になって行きたがりません。 楽しいところだから早く行こうよ!と、笑顔で誘ってあげると安心できると思います。 あとは根気ですね。 大泣きされると疲れると思いますが、楽しみをみつけられれば乗り越えられるはずなので、根気よく励ましてあげてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児の担任をしています。 6月に入ったのですが、朝泣きながら登園する子どもがいます。遊びの時には楽しそうに参加しているのですが、給食や午睡などのタイミングでシクシクするのことがあります。寄り添いながら関わっているのですが、まだまだ先が見えないところです。個人差はあると思いますが、そのうち落ち着きますよね?行き渋り長くかかった子はいましたか?

登園4歳児遊び

ことり

保育士, 公立保育園, 認可保育園

62024/06/05

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

背景はなんですかね😣 母子分離不安とかですか? 環境ですか😣?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児の給食何時に食べてますか?私が今まで働いてきた園は11:30すぎ11:40とかでした。0,1歳児より早いってことなかったんですが…今11:30前には配膳してるんです…。1歳児より早いです!このまま後半まで同じ時間で配膳していきそうな予感がします。食べるのが早いため寝るのも早く起きるのも早いです。

給食2歳児

えがお

保育士, 幼稚園教諭, 児童施設

62024/06/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 11時から担任が配膳を始め 11時20分くらいから食べ始め 11時55分に終わるようにしてます。 早く寝ると早く起きるので12時15分以降にねるようにしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年3年目(担任2年目)で年長担任をしています! 年長の夕涼み会の準備、就学相談、マーチング練習と業務がいっぱいになりませんか? 私の効率が悪いのと初めてで時間がかかるのはあるとは思うのですが、時間に追われてる毎日です😂 実習生も持つとなると指導評価でも時間が無くなってしまいます💦 これまで、先生方がこんなに大変な中実習させていただいてたということへの感謝やこれまで年長担任をしていた先生には尊敬でしかありません! まだまだ、年長業務があるのは重々承知ですが、今で先が思いやられます笑 どのようにして乗り切りましたか? 先輩方はたくさん教えてくれたり相談にも乗ってくれたりします!

就学相談実習5歳児

あお

保育士, 幼稚園教諭

12024/06/14

れんこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日お疲れ様です! 私も あおさんと同じく3年目(担任2年目)の年に年長担任をさせていただきました。 日々の活動の他にも年長だけでの行事があったり、小学校に向けた指導が求められたりと忙しい日々だったなぁと思います。 忙しくバタバタしていた毎日でしたが、次に取り組むべきことや行事の予定を早めに確認し、前に年長担任をされた先生に進め方を教わったりしながら頑張っていました! 今は不安がいっぱいかもしれませんが、だんだんクラスがまとまってくると やりがいも感じ、卒園まであっという間です。 行事のことや学んだことはメモで残したり反省点を記入しておくと、次の行事にも生かせたり応用できたりするので、大変かと思いますが、たまには息抜きしながら周りの先生方の力も借りながら頑張ってくださいね!応援しています👍🏻

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事量多すぎて泣きたいです、、、常に追われてます、、、 というただの愚痴です、、、笑 皆さんは業務時間内に仕事を終わらせられていますか?

日案週案おたより

るるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22024/06/14

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

終わります🤗 基本残業したことないです🤗

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

メガネコンタクト裸眼その他(コメントで教えて下さい)

105票・2024/06/22

昔の考え方新しい考え方昔と新しい考え方の両方を伝える取り扱わないようにするその他(コメントで教えて下さい)

175票・2024/06/21

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

233票・2024/06/20

そのクラスの担任担当が決められている手が空いている人で業者知らないよその他(コメントで教えて下さい)

224票・2024/06/19
©2022 MEDLEY, INC.