2024/07/20
夏になり水をふんだんに使って遊ぶ時期になりました。 感覚的な質問です申し訳ないのですが、子どもたちが遊ぶときに使う水が「雨水」だったらどう思いますか? もちろん、プールの水とかではなく、泥遊びや水鉄砲の水とか、ままごとで使う水とか、そんな感じです。 「不衛生!」って感じるか、それとも「別に良くない?」って思うか。 どう感じますか?
ごっこ遊び外遊び水遊び
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
r
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園では汚れても良い服でふんだんに使って遊んでます笑 なので私は別によくない?と思う方です笑
回答をもっと見る
みなさんの園には自由遊びの時間はどれぐらいありますか?幼児クラス担任なのですが、晴れた日は外に出て遊ぶことが多く、雨の日は製作など予定がなければ自由遊びになることも多いです。何か全体で主活動をした方がいいのか室内で好きなように遊びこむでもいいのか悩んでいます。全員で何かゲームをしてから自由遊び〜の日もあれば個別に製作進めたり、子どもたちの遊びを広げるような働きかけ(おままごとだったら余った紙で食べ物作ってみたり)はしています。みんなさんの園では雨の日室内で過ごす時はどういう流れですか?
ごっこ遊び雨の日幼児
ちゃも
保育士, 認可保育園
みこ
保育士, 認可保育園
私は、その日予定している保育から自由あそびまたは、ゲームあそびなど組み合わせています。 特に雨の日は体をしっかり動かせないので、トラブルが増えたりすることも… なので、簡単なルールのあるゲームやあそびをひとつは取り入れていくようにしています。 (幼児なのでイス取りゲームやフルーツバスケット、もうじゅうがりに行こう貨物列車などのあそび) 晴れを想定してたてた保育の日に雨が降ると本当に悩みますね。
回答をもっと見る
絵本から広がる活動についての質問です。 絵本を活動につなげるアイデア(製作・ごっこ遊びなど)を考えています。 なにかおすすめがあれば教えてください!
ごっこ遊び絵本制作
鈴
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
何歳児クラスで子どもたちが何に興味があるか…課題があるか…などで違いますが。 2歳児クラスで題材にしてきた絵本。 もりのおふろ めっきらもっきら ノンタンシリーズ こぐまちゃんのホットケーキ ダンゴムシにんじゃ 三びきのやぎのがらがらどん
回答をもっと見る
院内保育園で働き始めましたが、カルチャーショックなことばかり。 院内保育園で働かれている方、メリット、デメリットや働きがいなどを教えてください。 今まで、仕事に対して安全面や衛生面、子どもの発達に応じた遊びや関わり方などに重点をおいてきました。 モチベーションを上げるために教えてください。
院内保育安全遊び
わんたろう
保育士, 認可外保育園
おはな
保育士, 保育園
院内保育園で働いて10年ほどになります。 私が現在の園で感じているメリットとしては、定員数が少なく家庭的な雰囲気で保育ができること、運動会や作品展といった大きな行事が無く、行事負担が少ないこと等です。保護者も理解のある方が多く、園と家庭とで子どもの育ちを見守っていけていると感じています。 デメリットとしては、職員人数も少ないので、一人でもクセのある方がいるとかなりやり辛さがあることです。今の園長がかなりクセのある方で苦労しています。園長以外の職員は気心知れていて連携がとれているので、それが救いです。また、今の委託先の会社は書類がかなり多く、その点が大変だと正社員の方は言われています。 どこの園もそうですが、院内保育園もまた、直営か委託か、また委託先の会社によって大きく環境や雰囲気が違ってくるかと思います。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今は全国で熊被害が起きていますよね。 園庭のない保育園で勤務しており、戸外は散歩や公園に行っていましたが今年は園の周辺を少し歩く程度にしています。 熊出没警報が出た時はしばらくやめているので、室内で子どもたちにどう楽しんでもらうか、体を動かすかなどネタも尽きてきました😢 熊出没に際しての避難訓練を実施している所もあるとニュースでみました。はじめて、訓練をやってみるのですが室内にいて、クマを見かけたときにどうするか、やっている園があれば知りたいです
公園園庭散歩
lemon
保育士, 小規模認可保育園
ぽん
保育士, 認可保育園
住んでいる地域に熊が出ることが増えたので 戸外遊び中放送を行い即室内に入り、戸締り、カーテン等を閉める訓練をするようになりました。
回答をもっと見る
他の職種と比べるわけではないけど、未だに子どもの面倒を見ているだけと思われがちですよね。 それでも大変な仕事だと思ってくださる方もいれば、保護者の中には、今は良しとされてますが仕事がない日でも、夕方まで預ける家庭もあり、子どもたちも1週間預けられっぱなしだと疲れがたまるのを分かってほしいし、保育園へ協力してくれたらなぁ時もあります。書類関係は今はICT化され、少しずつ簡単にはなったとは言え、私としてはあまり変わらないなぁと思っています。 ただ、やるべきことは仕事なので殺らなければいけないのに、未だ10月の個人案、反省、11月の月案など仕上がっていない一緒にクラスを持つ、主任に苛立っています。昨年もそうだったらしく、年を越しても昨年度のができていなく、何度も声をかけてやっと作成していたようで。。 平の職員だって、指導案などは月前に仕上げておくのは当たり前としてやっていて主任の立場でこれはないなぁと日々思っています。今までこんな主任に出会ったことがないので、他の園にいま愚痴です。すみません
指導案月案家庭
lemon
保育士, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
え?? なんでそれで主任になれるんですか?? それで給料上乗せされているんですよね? 反感しかないですよね!! 初めて聞きました💦 周りは何も言わないのですか? 園長は?? 主任失格ですよね!! 給料がかかっている分、納得できないと思います。
回答をもっと見る
・勤務中にすべて終わってる・残業をしている・家で下書きなどをして終わらせている・完全に持ち帰りだよ…・書類仕事はしていない・その他(コメントで教えて下さい)