食い意地が…

ともぴすけ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

大食いの息子。 食い意地がすごくてほんとに大食感です。私より食べます。でも身長は低くお腹出てて幼児体型です…💦 ご飯中、お皿から床に落ちたものを口にしたり、最近鼻くそまで口にします… ダメとかなんでいけないのか説明しても「食べたい!」一心で食べています。同じ経験の方いますか??その都度注意していくしかないのでしょうか、、、

2024/10/12

2件の回答

回答する

よく噛んでいますか? 一緒に数を数えながら消化のためによく噛むことを意識する。 体を動かして運動をよくする。 食事の量を制限する おやつ休みの日のみにするなとどうでしょう? よく食べることはいいことですが、際限なくあげていると不満の心配です。

2024/10/12

質問主

ありがとうございます! そうなんです、保健師さんにも言われたので泣いても喚いてもおかわりは一度と決めて徹底しています!! 食事量も決めていて、運動も幼稚園で働いていたように考えていますが、なかなか上手くいきません😭

2024/10/12

回答をもっと見る


「身の回りのこと」のお悩み相談

施設・環境

事業所の作りはどんな感じですか? 放課後デイサービスで働いています。 来所者は小学生一年生から中学生までです。 発達や行動に特性があるお子さんから、肢体不自由のお子さん、車椅子のお子さんもいらっしゃいます。 私が新年度から働き始めた事業所は普通の一軒家で、車椅子のお子さんは送迎車から抱っこやおんぶ、介助で玄関まできて、そこから廊下を這って活動の部屋に移動されます。 いろいろ不便だろうな…と感じること多々あります。 工夫された、便利な事業所があると聞きました。 みなさんの事業所の作りや工夫されているところを知りたいです。 よろしくお願いします。

養護身の回りのこと安全

みはな

保育士, 放課後等デイサービス

22025/05/11

まっきー

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

児童発達支援なので、参考まで。 施設自体がバリアフリーで作られているため、バギーや車椅子で入り口まで入れます。 室内も、入れるのですが、大半のお子さんは、抱っこで移動しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス担任(担当性保育)です。みんな宇宙人で滅入ってます。 アドバイスください。 1.典型的な愛情不足の男の子。両親は自営業、毎週土曜日登園、週6登園。0歳の時から担当保育士に異様に執着する。他児を褒めると同じことをして褒めてもらおうとする。食事の時は自分を見て欲しくてわざとふざける、自分で食べない。担当保育士と1対1ではブロック遊びなどイメージを膨らませて遊ぶことができるが、担当保育士が少し離れると遊びが続かない。 4月から、とにかく褒める!気持ちを満たせるようにすると意識して、関わってきました。ただ、6対1の配置基準と、他の5人も大変な中、褒めまくるのにも疲れてしまって…💦 元担任は、ふざけるなら食べなくていいという感じの態度を示すと自分で食べていたというのですが、それもどうなのかなあと💦  2.午後のおやつで、遊びたい思いが強くて食べずにごちそうさましようとする子。(給食は食べる) 午後のおやつだし、食べたくないなら食べなくていいと割り切ってしまってもいいのでしょうか。 本当は6人全員食べ終わってからごちそうさまをしたいところですが、食べ終わった後椅子に座って待つことができないので、終わった子から遊び始める流れになっています。  3.一人遊びは上手なのに、集団になると遊べない子。身の回りのことは自分でできるけれど、集団の中では1人走り回ったり違うことをする。 絵本などで注目を集めてからこれからやることなどを説明し、さあやってみよう!となると走り出す。捕まえて援助しようとすると全身で嫌がる。やらないなら放っておいても気にせずマイペース。

身の回りのこと登園絵本

みー

保育士, 公立保育園

42025/05/12

kinoko

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職

昨年度2歳児を担任していました。同じく担当制保育です。 参考になるか分かりませんが、私個人的に感じたことを書かせてもらいます。 1. 試し行動が見られているのですね。月齢はどのぐらいなのでしょうか? 2歳児でもまだ年度初めなので伝わるかどうかですが、本人に『先生はいつだってちゃんと見ているよ』ということを行動で伝えていきます。 例えばですが、早朝や夕方など子どもの少ない時間帯に十分に甘えられるようにする、一対一の関わりをもつ時間を作る、等。 2. お母様やお父様、保護者の方はこの現状を知っていらっしゃるのでしょうか? 一度お話して、お家での様子や保護者の方の思いや意見を聞き取るのもいいかもしれません。 3. 昨年度同じような姿の子がいました。 集団活動前に個別に「今から〇〇するよ」と声掛けを行う。 少しでも出来た際には褒め言葉を掛ける。 走ったり落ち着きがない状態が見られた際には、他児とは離れて保育者と一対一になれる環境を作り、落ち着いて今何をする時間なのか伝える、等。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前に、まるさんと、さるみさんにアドバイスいただいた園ですが、一学期という区切りで退職できました。 有難う(^人^)ございます。まるさん、さるみさん。 別の投稿でも、ちかさん、sunさん、有難う(^人^)ございます。 一応学校なので、学期の途中にならなくて良かったし、法人も探すにしても、夏休みがあるから執行猶予はある。 医師に診断書書いてもらいました。わずかですが傷病手当も、もらえるみたいです。 年も年だから、就活は難航するかなあと思ってました。業者さんの面接が1つ、ハローワークで2つ受けて、ダメだった。 来年度4月開園のところを応募。まだ誰も応募なし(笑)。そこまでの生活費、クロネコヤマトでアルバイトでもするか!と思ってたら、契約社員で募集してる園に内定もらってしまいました。それまで糊口をしのげるかな? 今のところ、 (1)犯罪に巻き込まれたわけでもない、 (2)交通事故で身体が不自由になったわけでもない、 (3)病気を宣告されたわけでもない、 (4)家族に何か不測の事態が発生したわけでもない、 (5)コロナ禍に巻き込まれたわけでもない、 神さまは、つまり 「お前は、せっせと働けよ」 と、おっしゃっている。 働きます! 自分のために、家族のために、日本の未来のために。 ---------<キリトリ線>--------- 「アンパンマンの大きなカブ」 アンパンマンがカブの種をまきました。 大きなカブがはえてきて、  うんとこしょ、どっこいしょ カレーパンマンも加勢に来て 食パンマンも加勢に来て…。 タオルで作るとこんな感じ。 エプロン・シアターじゃなくてタオル・シアター。 「バイキンマンの大きなカブ」 バイキンマンがカブの種をまきました…。

身の回りのこと

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

12022/08/11

あす

看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場

保育方針が、合わないから、辞めました。と言ったら、3カ月で、退社しても、問題なかったです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お昼寝の時間のことです。 4歳児クラスの男の子ですが、 痛い痛い!!と起きて暴れたり 怖いと泣きながら起きて、何かを必死に掴む作業を繰り返したり…する子がいます。 名前を呼んだり、体を起こしたりしてみますが 同じように泣き続けたり、手や足を激しく動かしたりが続きます。 毎日ではないのですが…このようなお子さんを見たことはありますか?

言葉かけ睡眠4歳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22025/07/31

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

お疲れ様です。 うなされていたり、夢遊病?のように急に起き上がって部屋の中を徘徊するお子さん見た事あります! ご家庭の様子を聞くと、最近怖いものを見たり、経験したという子もいますし、稀に虐待されているお子さんもいます。まずはご家庭の様子を聞いてみても良いかもしれないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ運動会があります。 4.5歳に発達に遅れのある園児が数名います。 4.5歳は毎年リレーを行うのですが、 発達に遅れのある園児の対応で悩んでいます。 練習の様子を見つつ、保護者と様子を共有しながら保育士が一緒に走る、が1番無難な対応でしょうか? 他にこんな対応したよという案があったら知りたいです。

運動会保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

22025/07/31

ぽんた

保育士, 保育園

年々、一緒に参加するのが難しい子どもが増えてきて、絶対参加!と言うのはなくしました。その子ができることで参加します。今年4歳児の子はマイクなどの機材が大好きで、去年の運動会当日、機材に向けて走っていき、ありとあらゆる物を触っていました。今年は、マイクを持って、途中の言葉を言う役割があります。他の競技には参加しません。上や、親が許すのなら、競技以外での参加はいかがでしょうか。 または、リレーだと、ゴールテープを持つ、笛を吹くなどなど。

回答をもっと見る

保育・お仕事

水遊びのレパートリーを増やしたいのですが、良い案ありますでしょうか? 色水(絵の具や食紅)、シャワー、シャボン玉液で泡の水を行いました。 他に何かありますでしょうか?

水遊び

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

42025/07/31

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

おすすめなのは氷遊びです! タッパーや牛乳パックなどで大きい氷を作って触ったり溶かしたりしながら遊べます。 また、色をつけたり、なかにフィギュアなどを入れてそれを助けたり…など遊び方もたくさんあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

153票・2025/08/07

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/08/04