2021/04/10
3件の回答
回答する
回答をもっと見る(1件)
小規模園での、食パンの提供について相談です。 食パンでも基本ジャムはつけずに提供しています。 その為、味がないから食が進まない等と意見が出たため、シチューやトマト煮等のように汁気の多いおかずと組み合わせて提供していたところ 今度は2歳児クラスから ある園児がパンのミミを口に沢山いれてしまう ミミが硬く咀嚼が大変なため、ミミをつけずに提供してほしい、と言われました。 そのため、現在はミミなしで提供していますが 2歳児でもパンミミは食べるのが大変なのでしょうか? 違う園(0~5歳児クラスのある園)ではミミ付きで提供しており 自分の子ども(0歳児クラス、2歳児クラス)も家でみみを食べていたので 皆様の園での対応を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
調理師栄養士給食
ももも
栄養士, 認可外保育園, 小規模認可保育園
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
何園か見てきて、担任を持ってた時もみんな2歳児は普通に耳まで食べてました。 我が子2人ともに耳まで食べられます。 対応として、給食室からハサミを提供してもらってました。配膳時に個別に小さくカットしたりしてました。 提供されているパンが硬いのか、わかりませんが、普段から硬いものを避けてきて咀嚼が弱かったり、言葉が遅いとすると舌の使い方もまだ未熟だったりします。 急ぎ食べのお子さんなども、、、 パンの耳が食れないなら肉類も厳しいですよね。 失礼ですが、少しずつ口に含んで噛むように保育士側もそばについて介助する必要があると思います。
回答をもっと見る
現在、保育園の栄養士をしている者です。 保育園によって栄養士さんの立場って違うと思うんです。 私の働いている園の看護師は保育士資格がないのに保育業務に入っていて、人手が足りないと看護師を頼ります。私も入ろうと思えば入れるのですが、私に仕事を任されることはありません。同じ保育士資格を持ってないのになんかな、、、、 と思うことがあります。(少しは私も頼られたいです) 栄養士は献立を作成して、作って、食育をする。というのが基本だと思うのですが、みなさんの園の栄養士さんは保育業務に入っていますか??
栄養士看護師保育士
mm
栄養士, 認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
以前勤めていた園の栄養士さんは、 調理もして、時々保育のお手伝いのようなこともしてくれていました! 特に給食のときはクラスに入ってお手伝いしたり、子どもたちに野菜を見せたりして下さっていました! 現在務めている園では、栄養士さんは園にはいません。 栄養士さんも保育に関わってくれるととても良い刺激になっていいなーと思います!!
回答をもっと見る
皆さんには、これがあるから仕事を頑張れる!というような趣味はありますか? 保育士の仕事は楽しいけれど、人間関係や業務の多さなど、ストレスも多いと思います。 私は仕事のストレスからメンタル不調に陥ったことがあるのですが、その時の経験からも、この楽しみのために頑張る!というような趣味があるとストレスを乗り切る原動力のひとつになると感じています。 ちなみに今は舞台鑑賞が趣味で、推しの俳優さんからもらう力が日々のパワーに繋がってます!
ストレス保育士
かんな
保育士, その他の職種, 保育園, 学童保育
おまる
保育士, 保育園
分かります🥺仕事を頑張れる趣味、大事ですよね✨ 私のストレス発散は、やっぱり甘いものを食べることです💕笑 疲れた時や今日は頑張った!という日は少し高めのお菓子などを買って自分にご褒美をあげています!お互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
皆さんの園では、子どもたちの写真を自分のスマホで撮るのはOKですか? いつもはデジカメで撮るのですが、担任に自分のスマホで撮る人がいます。 『休みの先生に見せたいから』という理由で午睡の寝顔を撮ってクラスのグループラインにの載せたのが始まりで、遊んでる様子とか、散歩でデジカメを忘れたからと、段々頻繁に撮るようになりました。 「個人情報保護から見て、あんまり良くないのでは」と言ってみても、「えーかわいいところを撮ってるのだし、うちわだけで見てるからいいんじゃないですか」と他の先生も言います。 上に言うと告げ口みたいでどうしたものかと…
記録
ねこ
保育士, 認可保育園, 事業所内保育, 病院内保育
yos
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
絶対NGです。 保育室にスマホを持ち込むこと自体、許されていません💦 個人情報から考えると完全にアウトですよね、、、
回答をもっと見る
初歩的な質問ですみません。 幼稚園や保育園で、マーチングや鼓笛隊などを指導している先生は、どのように教えているのですか? 外部から講師が来る場合、1から担任が教える場合など、様々あると思います。 実際にどのように進めていったのか、教えていただけると幸いです。
鼓笛幼稚園教諭担任
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
リズム命なので、色々なリズム遊びを普段の活動に取り入れます。スキップできれば大抵リズムもクリアできるのでそれも並行しながら。。 マーチングに向けて何かするっていうより、遊びの延長にマーチングがある感じですね♪ リズム遊びは、物の名前を言いながらその文字数に合わせて手を叩くから始めて、四分音符や休符に移行していく感じです🙃
回答をもっと見る
・給水ショーツ・夜用ナプキンやタンポン・月経カップ・ピルや痛み止めなど薬・体質改善を目指してる・男性です・何もしてません・その他(コメントで教えて下さい)