4月入園の9か月の子が、ずっと泣きっぱなしです完母だったため哺乳瓶も使...

みぃちゃん

栄養士, 調理師, 認可保育園

4月入園の9か月の子が、ずっと泣きっぱなしです 完母だったため哺乳瓶も使えずミルクも飲めず、だからといっておやつや麦茶も一切口にも入れず、飲まず食わずです。水分はスプーンなどでも試しましたがだめでした 泣いててもいいので、なにか水分や食べ物を取らせる方法ありますか?

2021/04/10

3件の回答

回答する

こんにちは♪ 4月入園の子だとまだまだ慣れず 泣きっぱなしで1日終わることありますよね😣 抱っこしながら飲ませたり お散歩中など落ち着いてる時に 飲ませたりなど工夫するしかないですよね😣 哺乳瓶使えない子はなんとか頑張って時間かけてでもスプーンで飲ませるしかですね、

2021/04/10

回答をもっと見る


「栄養士」のお悩み相談

キャリア・転職

今まで施設や保育園で給食業務は行った経験はありますが、食事アドバイスをするといった経験がありません。次は現場ではなく、在宅ワークで管理栄養士として働くには食事アドバイスの経験がないと実際は厳しいでしょうか。子育てをしているのでしばらく現場はお休みして在宅で働けるようになれたらいいなと思っています。

栄養士施設子育て

佳奈美

栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

42024/02/11

きりり

看護師, その他の職場

在宅ワークは私もしたいことです! でも今の経験活かしてしたいと思ってます! 保育園の栄養士さんは献立を決める?のが仕事ですかね?私は看護師なんですが、栄養士さんという仕事のイメージからのコメントで逸脱していたら、すみません。 保育園で出ていた献立、メニュー、提供の仕方とかを特に3歳になる前のご自宅にいられるお子さんを持つお母さんにアドバイスしたらどうでしょう? 好き嫌いとか、偏食、こんなふうにしたら食べますよー!このメニューは人気!とか作るにあたって、子どもが食べてる様子とかみて、あ、これはこんな感じなら食べるとか…レパートリーも増えて嬉しいと思います! 大体働いてる方が多いですが育休や産休の方もいますし、専業主婦の方もいます… 職種が違うので、同職種の方からもし在宅ワークしてる人がいたらその方から情報を得たり、相談できるネットワークみたいな機関があれば良いですがね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士でもあり1歳半の娘を育てている保護者でもあります。 現在育休中ですが、4月から子どもを保育園に預け、保育士復帰します。 離乳食中期から卵を与えて口の周りが赤くなることがあったので、先週簡単なアレルギー検査を初めてしました。 すると卵アレルギーの反応が少し出ていると言われ、多少なら保育園でも食べて良いと思うけど、保育園から除去の書類もらってきてくれたら書くよと先生に言われました。 今は約週5で卵を食べており、卵半分を使った卵焼き、固茹での茹で卵三分の二、生卵入りのマヨネーズなど与えていますが、たまに口の周りが赤くなるだけで、他の症状は見られません。 私は娘がお友達と同じテーブルで一緒のものを食べてもらいたい気持ちや保育士さんの負担を考え、除去食にしなくても良いのではないかと考えてます。 まだ入園する保育園にはアレルギーのことを伝えていません。 今週金曜日に入園面談があるのでどう話そうかと悩んでいます。 皆さんはどう思いますか? ご意見聞かせてください。

お友達家庭支援栄養士

あい

保育士, 保育園, 認可保育園

152021/02/22

ぽっぽろー

保育士, 認可保育園

こんばんは。 うちの園では、 アレルギーの症状はあるけども小児科で多少なら食べても良いと言われていますので、普通食でお願いします。 という保護者の方もいらっしゃいますよ。 逆に、 アレルギー検査で反応が出なくなり、小児科で食べても良いと言われましたが、まだ心配なので除去食を継続して欲しい。 という保護者の方もいらっしゃいます。 参考にしていただけますと幸いです🎵

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の管理栄養士です。 みなさんの園では、給食職員とこどもたちとの触れ合いは どういう時にありますか? お昼の時に見回りしてますか?

栄養士給食

ゆう

栄養士, 認可保育園

22024/04/27

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

コロナ以前はたまに一緒に給食を食べにきてもらったりしていました。 今は月に一度クッキングをするので、栄養士に来てもらっています。 給食で配慮が必要な子どもがいるクラスには食べている様子を見に来る事もあります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育教諭4年目の者です。 昨年まで1歳児クラスをずっともっていて、今年初めて2歳児クラスになりました。 昨年まではとにかく指示待ち人間で、主担任から指示をもらえないと動けない人間で。 そんな自分がすごく嫌いだったのと、3年間1歳児クラスだったところから、2歳児クラスに持ち上がりにしてもらったこともあり、憧れの先輩から 「○○ちゃん(私)は今年は大きく変わる年になるよ」 と言ってもらい、すごく嬉しくて。 なので「今年は自分を変える!」と自分で決めていて、初めの頃は少しの失敗なんて気にならないくらいがむしゃらに仕事していました。 でも、最近何となく自分が気が抜けているように感じていて。 主担任の先生から行事のこと等の話をされた時、 「え?そうだったんだ…」 「頭の片隅にもなかった…」 と感じることが多くて、それがすごくショックで。 少し前までは自分から主担任の先生に 「これやっておきましょうか?」 「(壁面など)こういうのはどうでしょうか?」 と少しずつ自分から声をかけられるようになり、 「自分、ちょっと仕事できるようになってきた?😏」 と自分が変われているように感じて嬉しかったんですが、最近それができなくなっていて、 「また前みたいに指示待ちになってきてる…」 と落ち込んでいて。 皆さんは仕事のモチベーションを高く保つためにどういうことをしていますか? またサブとして仕事を先回りしてこなせるようにするために、なにかできることがあれば教えてほしいです。(仕事のスケジュール管理の仕方とか何でも)

認定こども園2歳児保育士

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/07/02

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

意識高くお仕事に向き合われていてとても素敵です✨ 今年度に入ってからの数ヶ月、きっととても頑張られていたと思うので少し休憩したくなることは当然ではないでしょうか😌 先に気付かれた先生からお声がけ頂いた時は素直に「声かけてもらえてよかったです、ありがとうございます」で問題なしだと思います^ ^ 私はスケジュール帳に制作物や行事関連のことなど、"やったこと"を記入して一年の記録として残し、毎年前年度のスケジュール帳をみながらタスク管理していました! 去年は8月にコレがあるから、7月中に用意しておかなきゃ、、と言う感じです^ ^ 例えば先にやっておけば良かったな、、と思ったことなども書いておくと、次年度の自分に参考になったりします! 余裕のある時は自分が幼児担任であっても、同じ時期、乳児の先生は何しているか、フリーの先生は何しているか、気付いたことがあればスケジュール帳にメモしていました。 特に年長担任の時は、フリーの先生や乳児の先生が制作物を手伝ってくださりとても助けられたので、それを参考に、自分が乳児やフリーになったときは年長担任に声をかけることが出来ました^ ^ 参考になれば幸いです😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

プール時の保育者の格好なんですが… 水着などの下に、下着は着用するものなのですか…? 普通に水着として、中に下着は履かずにいていいものだと思っているのですが、わからなくなってきてしまい、周りにも質問しにくくてこちらで質問しました。 教えてください!!

水遊び

ナノ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42025/07/02

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

下着を水着の下に着用していたことはありません。 周りの職員も下着は外していたと思います。 水着の上にラッシュガードなどを羽織り見守りや一緒にプールをしていました。

回答をもっと見る

遊び

なんでもやらせたい保育 たまに年齢にそぐわない遊びでもやりたいというならとやらせる保育士がいます。 怪我にはならないですが、私的にはちょっと危ないならとめることも大事かなと感じてます。 どこまで許して、どこまでやらせるかって難しいですね。

保育士

マメ

保育士, 公立保育園

22025/07/02

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

そうですね! 保育士という、保育のプロという自覚をもって、年齢、また一人ひとりに合った保育をして欲しいですね! 保育のねらいは、日々決まっているのでしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

162票・2025/07/09

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

216票・2025/07/08

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/07/07

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

216票・2025/07/06
©2022 MEDLEY, INC.