愚痴になるのでしょうか。保育士を目指して、補助として勤務していますが保...

まりも

その他の職種, 保育園, 認可保育園

愚痴になるのでしょうか。 保育士を目指して、補助として勤務していますが 保育士の先生や園長先生のあたりが最近になり強く、ビクビクしながら勤務しています。一部の先生だけだったのに日に日に被害妄想に近いような感覚なのですが、みんなから常にイヤな目でみられている気がします。決して仕事を疎かにしているわけでもないですし、どちらかというと製作や掃除は丁寧に早くやっている方でした。 子供に対しても担任の指示はキチンときいてホウレンソウとマメにしています。年末から年始とバタバタしていたと思うし、向こうも悪気はなかったと思うのですが、私も何も悪い事は一切していない(むしろ同じ現場にいた他の先生に当てはまる事)のにキツく当たられ、3度ほど続いてから仕事にいくことが辛くなってきました。行ったら行ったで子供は可愛いし、元々は人間関係もよかった職場だったので優しくしてくれる先生もいるから多少は和らぐのですが、少しでもピリつくと身体が震えるほど怯えてしまいます。自分の事ではないのですが、また当たられる。と勝手に思ってしまいオドオドしたり震えたりします。 動悸もして呼吸もできなく意識が朦朧としたりもします。 帰ってきてからも毎日ひとり反省会で夜も睡眠薬を飲んでも眠れなかったり、夢で責められる夢をみたりします。 鬱傾向になるのでしょうか? 日に日に悪化し、吐き気嘔吐胃痛など、本来なかった身体の不調が出てきました。相談する相手もいません。仕事内容は苦じゃない、むしろ大好きです。ただ園長や気の強い保育士の先生に怯えてるだけなんです。そこを気にせずに行こうと、いつも通りにしてたつもりだったのに身体が言うことを聞いてくれません。頑張りたいのに震えだったり吐き気で身体が言うことを聞いてくれません

    2020/02/05

    15件の回答

    回答する

    それは辛いですね。 10年保育士をしているものです。 私は保育現場で1番大事なのは、まず自分だと思ってます。まりもさんは、責任感からか周りの目が気になったり、保育業務に関しても真面目にこなしているものの、どこかで自分を責めたり、自信が持てなかったりという部分があるんだと思うんです。 でも、やる事をやっているならしっかり自信を持っていいし、例え落ち度があったとしても、過度に周りの発言を気にする必要はないと思います!例え先輩だろうと適度にシャットアウトすべきです。 保育現場は命を預かる場所で、責任も重大です。でも、自分の命や心、身体を大事に出来ないと、子どもを守る事も難しいと思います。 環境を変えるというのも、決していけないことではなくて、最低3年は続けろとかいう人もいますが、どんな場所でも自分を必要としてくれる環境はあります。 鬱になる事はなかなか理解されがたく、理解がない人は怠けているとか、どうしようもないと見てくる人もいます。でも、言いたい奴には言わせておけばいいです。むしろ、そういう後輩の弱さに気付ける先輩がいて欲しいし、あなたにも将来そういう先輩の姿になってもらいたいです。ここで吐き出せた勇気があった事は、アナタの強みだと思います!自分を守れる環境に身を置くという選択を、どうぞ怠らないでください。決して怠けている訳ではありません。 そして、優しい先輩に今は甘えていいと思いますよ!

    2020/02/05

    質問主

    優しいコメントありがとうございます。 たくさんのコメントを頂いて ひとりひとりにお返事を返すべきなのですが、体調が優れず皆さま宛にコメントを書かせて頂きました。 お時間がある時に読んで頂ければ幸いです。

    2020/02/13

    まりもさんのお気持ち、分かります。 私は主任にずっと相談していましたが、全て園長に話が伝わっていて、年末にその話をされて責められました。 それ以来、主任には何も話せなくなりました… 私は来年度から違う園で働くことが決まっているので、あと少し…と思って心の中でカウントダウンしながらお仕事していますが、まりもさんの体調が心配です。 私も他の先生からどう思われてるかな、とか色々気になってしまいますが、人がどう思うか、ではなく、自分がどう思うか、が大事だと思うので、まりもさんが今、自分ができる精一杯のことをしている!と思ったら、堂々としていれば良いと思いますよ! 優しく接してくれる先生がいるなら、その先生は少なからず自分の保育を認めてくれているんだ。と思っても良いと思います。 私も、この先生は私のことあまり好きじゃないだろうなって思うこともありますが、仕事に手を抜かず丁寧に真面目にやっているという自負があるので、負けません! まりもさん、お仕事終わったら今日も頑張ったなってご自分を褒めてあげて下さいね。 お家に帰られた後やお休みの日は美味しいもの沢山食べて、ゆっくりして下さいね。 それでも辛い時はまたここに書き込んで下さいね。 私も書きます。

    2020/02/06

    皆さま、お返事が遅くなり申し訳ございません。 皆さまのコメントを、ひとつひとつ読ませて頂きました。 優しいお言葉を沢山頂けて、理解してくれる方がいるとホッとして涙が溢れてきました。 あれから体調が悪化し、2週間程休んでしまいました。 病院にいき、鬱とはハッキリ言われませんでしたが、一種のパニック症状が出ていると言われました。 根性論でどうにかなるものではない、まずは自分が落ち着くまで休む事を勧められました。 保育士になりたく、無認可から認可に移り、1年頑張ってきました。残り1年は勤務しないといけないのか…と思いながら、都の保育士試験の窓口に電話し色々と話しを伺ったら、前に勤めていた無認可の勤務歴も合算出来る事が発覚して、いつでも保育士試験を受験出来る状態にいると発覚しました。 今の私にとっては朗報です。 休む理由も、何を言われても嫌味を言われ、このまま辞めるしかないんだなって思っていました。 保育士試験を受ける為、勉強をしたい。勉強に集中したいので勤務形態を常勤フルタイムではなく、週3などにして頂けないか? それが通らないのであれば退職させてもらうよう、来週、園長に話す覚悟が出来ました。 子どもは勿論、仲間が弱っていても無視したり追い詰めるような先生にはなりたくないです。 いい保育士になる為にも いい先輩がいる保育園を探してみます。 皆さまのコメントを励みに 少しずつではありますが、前進していこうと思います。 すごく救われました。 本当にありがとうございます😊 まだまだ寒さが続きます、 色々なウイルスも流行っています。 どうかお身体には気をつけてお過ごしください。 皆さまのように、優しい保育士を目指して日々前進していきますね!

    2020/02/13

    回答をもっと見る


    「愚痴」のお悩み相談

    愚痴

    会計年度で週30時間 非常勤なので平日週休が土日以外に毎週あります。 なので 学年で担任全員 6人揃う日が1週間に2日くらいしかないので 学年全体で何かする時 正規5人揃ってる日になってしまうことがあります。私自身自身、モヤモヤするけど 仕方ないと割り切るようにしてますが…それでも「6人揃って…」と園長、副園長など 誰かが言ってくれないのか?寂しいな。と思ってしまいます。 臨職フルではない、補助的立場で臨職フルみたいに責任も無いしな🙄 とも思いますが ある部分では担任として強く求められることもあり、気持ちの整理がつきません(笑) 今年度 特に… 本当に非常勤が乳児クラス担任は立場や仕事内容とか難しい部分が多すぎる😂 クラス担任を楽しめて、給与が良いからやってられるけど そうでなかったら辞めてるわ(笑)

    認定こども園乳児2歳児

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    22024/11/13

    マメ

    保育士, 公立保育園

    非常勤でも担任として勤務してるならさるみさんがいる日にしようかとならないのが寂しいですよね。

    回答をもっと見る

    愚痴

    4月から新しいクラスの担任になるのですが何でも細かいことを言ってくる親御さんがいるそうで正直不安です。途中採用で経験もあまりなくコミュ力もないので不安で仕方ないです。

    2歳児

    ピョコ

    保育士, 保育園

    52025/03/19

    すっぴー

    保育士, 保育園

    いろいろ言ってくると聞けば身構えてしまうし不安になるのもわかります。 ピョコさんの園の保護者さんは、どんなことを細かく言ってきますか?

    回答をもっと見る

    愚痴

    私が他の子を見ている時に別の所でトラブル発生して 「ちゃんと見てないと」って注意されました。 その場所を見れてなかった私も悪いけど、まさにその トラブル発生の場所間近にいた先生に対してのお咎めが ないのはなぜ?なんで私にだけ言うの?ってモヤモヤ。 しかもお咎めなかった先生はだんまりだし。 私だけ謝って私だけ悪かったみたいな感じで馬鹿みたいだ

    トラブル認定こども園保育士

    さくらんぼ

    保育士, 幼稚園

    32025/01/18

    ririri

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

    他の子を見ていたさくらんぼさんだけがなぜ責められなければいけないのですか。 そして近くにいた先生はなぜだんまりなの?自分が1番近くにいたのは認識していますよね。 注意した先生ももう少し状況を確認してから判断してほしいですよね。 モヤモヤする気持ちわかります。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?

    5歳児転職幼稚園教諭

    かみ

    保育士, 保育園

    52025/04/06

    ナカさん

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。

    新年度3歳児担任

    みっちゃん!

    保育士, 認可保育園

    32025/04/06

    ぽんた

    保育士, 保育園

    数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!

    新年度給料保育士

    りん

    保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

    22025/04/06

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

    189票・2025/04/13

    アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

    207票・2025/04/12

    いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

    213票・2025/04/11

    1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

    227票・2025/04/10
    ©2022 MEDLEY, INC.