愚痴です。

新年度がスタートして、3歳クラスになりました。3歳クラスに、自閉症スペクトラムの子がいます。20人を2人で見ていますが、グレーの子も他に3人。 まだ、4日しか今のクラスで過ごしてないですが…やっていける気がしません。 一緒に組んでる先生は、男性でまったく気がききません。そして、初の3歳なのでやり方もわかってないので教えながらやっています。 疲れました。

04/04

「自閉症」のお悩み相談

保育・お仕事

先日3歳になったばかりの2歳児で1ヶ月前に自閉症スペクトラムと診断されました。目は合うし、言葉は単語がたくさん出ます。多動、こだわりは強いです。先日、園に新しい先生が入られました。今までずっとみてきていた先生方がオムツ代えをしたりすると嫌がって泣きますが、新しい先生だとスムーズにかえてくれます。これも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?

自閉症2歳児

あゆり

保育士, 認可保育園

801/26

そうっす

保育士, その他の職場

自閉症スペクトラムは幅広いのでどの特徴が強いのかわかりづらいですよね。 これまでオムツ替えしていた人にされると嫌がるというのは、健常の子どもでもあることなので、気分なのかな〜というのが一つです。 もう一つはこだわりがあるとのことなので、その子の気分がいつもされてるオムツ替えが今は嫌になってるのかなと思いました。 これも気分ですね笑 発達障害のある子は気分やこだわり、周りの環境によってハマったり嫌がったりすることがあると思いますので、焦らずにゆっくり向き合っていくといいのではないかなと思いました。

回答をもっと見る

愚痴

5歳児6名の担任をしてます。 ただ、一人は加配ありの自閉症のお子さんと今年になってから発達障害の診断が降りたお子さんの二人が支援が必要な為担任二人でした。 夏頃人手不足の為、一人で見る機会がふえたのですが人が入ると副主任の仕事をしていたこともあり、朝夕のみにしか保育に入ってくれなくなってしまい散歩も合同、人が欲しいクッキングなどは頭を下げて相方に保育に入ってくださいとお願いするも他の人に任せて知らんぷりされてしました。幼児が初めてなので教えて下さる話だったのになんだかなって感じです。 話上手な相方の話だけを聞いて話し下手な私の話を聞いてくれない園長。運動会などが重なり今月だけでも忙しくて体調を何度も崩した私。同僚とはうまくいっているものの園長と相方とは考えが合わないなと思っています。 また、運動会についてなどの質問が来た際に園長が不在な際にきた質問に副主任からストップがかかり止めとくと園長に怒られるわたし。でもなにかの心配事は副主任を通して下さいという理不尽。 もう担任やめたいです…

自閉症園長先生5歳児

あい

保育士, 保育園

110/23

みー

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

はじめまして。都内で11年保育士として働いていました。あいさんの気持ち、よく分かります。私もクラス25名中加配人数3名の幼児担任2人だったのですが、一人精神面で体調を崩してしまい休職、その後はほぼ1人でクラスを回していました。園長や主任が必要な時に入ってくれるという約束でしたが、それもだんだんこちらがお願いしないと入ってくれなくなり…。しんどいですよね、めちゃくちゃ分かります。あまりにもクラスが回らない時は、本当に申し訳ないと思いながらも子どもたちに加配の子の面倒を見てもらうこともありました。(手を繋いで連れてきてもらう、加配の子の食事の配膳を手伝ってもらう等)

回答をもっと見る

保育・お仕事

自閉症で発達障害があって 会話は出来ないお子さんで 静かにしないといけない場でも 大きい声を出したり歌ったりと 静かにすることが出来ない子には どんな支援で静かになりますか?

自閉症発達障害4歳児

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

207/13

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

ん〜静かにしないといけない場所は絶対あるし、社会で生きていく上で「静かにする」実行機能は大切です。しかし、会話ができない自閉症の子に課すのは、かなり無理かなと思います💧最善策は、静かにしないといけない場所に行かないこと!そんなこと言ったって…とお考えならば、声の大きい、小さいが感覚的にわかるようにリトミックなどで感覚を養うこと!絵や写真のマッチングができるようになったら、模倣遊びなどで小さい動物などに例えて伝えること!絵や写真を使って視覚支援の中で、ゆっくり長期的に伝えていくことをお勧めします😌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育教諭4年目の者です。 昨年まで1歳児クラスをずっともっていて、今年初めて2歳児クラスになりました。 昨年まではとにかく指示待ち人間で、主担任から指示をもらえないと動けない人間で。 そんな自分がすごく嫌いだったのと、3年間1歳児クラスだったところから、2歳児クラスに持ち上がりにしてもらったこともあり、憧れの先輩から 「○○ちゃん(私)は今年は大きく変わる年になるよ」 と言ってもらい、すごく嬉しくて。 なので「今年は自分を変える!」と自分で決めていて、初めの頃は少しの失敗なんて気にならないくらいがむしゃらに仕事していました。 でも、最近何となく自分が気が抜けているように感じていて。 主担任の先生から行事のこと等の話をされた時、 「え?そうだったんだ…」 「頭の片隅にもなかった…」 と感じることが多くて、それがすごくショックで。 少し前までは自分から主担任の先生に 「これやっておきましょうか?」 「(壁面など)こういうのはどうでしょうか?」 と少しずつ自分から声をかけられるようになり、 「自分、ちょっと仕事できるようになってきた?😏」 と自分が変われているように感じて嬉しかったんですが、最近それができなくなっていて、 「また前みたいに指示待ちになってきてる…」 と落ち込んでいて。 皆さんは仕事のモチベーションを高く保つためにどういうことをしていますか? またサブとして仕事を先回りしてこなせるようにするために、なにかできることがあれば教えてほしいです。(仕事のスケジュール管理の仕方とか何でも)

認定こども園2歳児保育士

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

215時間前

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

意識高くお仕事に向き合われていてとても素敵です✨ 今年度に入ってからの数ヶ月、きっととても頑張られていたと思うので少し休憩したくなることは当然ではないでしょうか😌 先に気付かれた先生からお声がけ頂いた時は素直に「声かけてもらえてよかったです、ありがとうございます」で問題なしだと思います^ ^ 私はスケジュール帳に制作物や行事関連のことなど、"やったこと"を記入して一年の記録として残し、毎年前年度のスケジュール帳をみながらタスク管理していました! 去年は8月にコレがあるから、7月中に用意しておかなきゃ、、と言う感じです^ ^ 例えば先にやっておけば良かったな、、と思ったことなども書いておくと、次年度の自分に参考になったりします! 余裕のある時は自分が幼児担任であっても、同じ時期、乳児の先生は何しているか、フリーの先生は何しているか、気付いたことがあればスケジュール帳にメモしていました。 特に年長担任の時は、フリーの先生や乳児の先生が制作物を手伝ってくださりとても助けられたので、それを参考に、自分が乳児やフリーになったときは年長担任に声をかけることが出来ました^ ^ 参考になれば幸いです😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

プール時の保育者の格好なんですが… 水着などの下に、下着は着用するものなのですか…? 普通に水着として、中に下着は履かずにいていいものだと思っているのですが、わからなくなってきてしまい、周りにも質問しにくくてこちらで質問しました。 教えてください!!

水遊び

ナノ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

417時間前

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

下着を水着の下に着用していたことはありません。 周りの職員も下着は外していたと思います。 水着の上にラッシュガードなどを羽織り見守りや一緒にプールをしていました。

回答をもっと見る

遊び

なんでもやらせたい保育 たまに年齢にそぐわない遊びでもやりたいというならとやらせる保育士がいます。 怪我にはならないですが、私的にはちょっと危ないならとめることも大事かなと感じてます。 どこまで許して、どこまでやらせるかって難しいですね。

保育士

マメ

保育士, 公立保育園

21日前

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

そうですね! 保育士という、保育のプロという自覚をもって、年齢、また一人ひとりに合った保育をして欲しいですね! 保育のねらいは、日々決まっているのでしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

149票・残り6日

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

213票・残り5日

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

218票・残り4日

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

216票・残り3日