小規模保育園で働いています。コロナウイルスが流行中の中、どの保育園さん...

ブタペンギン

保育士, 認可保育園

小規模保育園で働いています。 コロナウイルスが流行中の中、どの保育園さんも対応に大変だと思います。お疲れ様です! 私の園でもコロナウイルス対策についてお手紙を配布したのですが、保護者の方の仕事が休みでも育休中の方も平気で連れて来ます。保育士一同いつ感染するか恐怖の中保育をしています。 政府は保育士に奴隷の様に働けと言ってるのですかね…せめて手当を下さい!!

2020/03/05

9件の回答

回答する

ホントですよね!!!!保護者も休みの日は休みたいのかもしれませんが、この状況の中、保育士たちは大変ですよね!!!!こっちは神経すり減らしてるのに、平気で人混みにお出掛けしてきて、感染のリスクもありながら預けて…。「私たちが神経質すぎるのかな?何かおかしいのかな?」と錯覚しそうなくらい平気な保護者もいます…。政府も…ですが、保護者の意識の改革もお願いしたいです!!

2020/03/05

質問主

わかさん 彩夢さん みーぽこりんさん たいようさん コメントありがとうございます! やはりどこの保育園でも皆さん苦労されていますよね。皆さんのコメントで元気を頂きました! 頑張ります!

2020/03/06

回答をもっと見る


「小規模保育園」のお悩み相談

保育・お仕事

保育園で派遣保育士をしていましたが、契約を更新せず別の小規模保育園で契約をしました。 今までも乳児クラスに入っていましたが、初めての小規模園で(園児15人職員6~7人)緊張しています。 なにか気をつけるべき点ありますでしょうか

小規模保育園

きの

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

12025/09/01

なのは

保育士, 認可保育園

正職ですが乳児18名職員7名のワンフロア小規模園に勤めたことがあります。 園児が少ない分、大人同士のコミュニケーションの機会が多いと感じました。狭い空間ということもあり、一人になれる落ち着ける場所もないため、リラックス出来るタイミングを見つけながら、上手く周りと調和や協力をしていくことを意識しました。 職員間の距離が良くも悪くも近く、また、休むときは小規模だと職員の替えがきかない部分もあるため、日頃からよく周りと関わって円滑に保育が出来るよう心がけていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3月いっぱいで閉園した園で最後まで働いた後、初の面接に行ってきました。小規模保育園で、最近、無資格でもOKになった所で、だいぶ前から絶対ここで働きたいって思ってた所だったので凄く緊張してたのですが、いざ面接受けると1分足らずで面接は終わり、園内を見学させてもらって子ども達を見たら可愛いすぎて、保育の仕事しかない!!って思ってたのに第一志望だった、その園が不採用になってしまいました。泣さそうなぐらいショックです。職安通いながら、またさかしひするけど、しばらくショックから立ち直れそうにないです

面接小規模保育園パート

シュワシュワ

保育士, 認可外保育園

22025/05/14

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

無資格なのでしょうか? 子育て支援員を持っていたら、無資格でも働ける場所が増えたり、信頼してもらえますが 完全無資格だとなかなか 厳しい部分が多いと思います。 職場(公立)に子育て支援員さんがいます。最初、厨房で働いていましたが子育て支援員を持ってることが分かり 園長に声がかかり 保育に入るようになりました。仕事内容に制限はありますがとても貴重な存在です。

回答をもっと見る

お金・給料

今日、昨年度(11月入職)の処遇改善加算1が支給されました。認可園外なので(企業主導型)貰えないと思っていたので思いがけず嬉しいです。5 ヶ月分で3万円。しっかり、税金等は引かれていました。計算すると1時間辺り30 円くらいです。まぁ、そんなものですよね…。前の認可園では処遇改善加算合計で毎月3万円くらいもらえていました。みなさんはどうですか?毎月もらえるのですか?それとも1 年分ですか??

処遇改善小規模保育園パート

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

42025/04/25

もゆ

保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

うちの園は処遇改善手当として、月4万上限支給されています。キャリアアップ研修を受けた回数と経験年数で決まっているみたいです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

10ヶ月くらいの子どもで他児が近くにいたり、たまたま近くを通ただけで噛み付いたり、引っ掻いたりすることがあります。 結構しっかり噛んだり、引っ掻きます。 近くに保育士を配置したり、他児にすぐ手が届かない距離に離したりするなど、クラスで共有して、気をつけています。 担任以外の先生がヘルプで入ってくれている時も、その先生に共有して気をつけるようにしています。 しかし、保育士が気づいても間に合わないことがあり、噛みつきや引っ掻きが起こってしまいます。 保育士の注意や配慮不足なのは十分分かっていますが、みなさんからのアドバイスが欲しいです。 みなさんの職場では他児に対して、噛みつきや引っ掻きをする子どもに対して、どのような配慮や注意をされていますか? 是非教えてください!

噛みつき0歳児

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

12025/09/02

れい

保育士, 認可保育園

いつもお仕事お疲れ様です🌸 私の園では、噛みつき・引っ掻きが多い子がどうしても落ち着かない時は、別クラスに職員1名とお邪魔しに行っていました。 意外とお兄さんお姉さんのクラスに行くと何もしないことが多かったです。また、合同の時間があった際には他クラスの職員がその子に付くと様子を伺うのでしばらくは落ち着いていたりしていました。 引っ掻きについては家庭で爪を丸く切ってもらうことをお願いしていました。 乳児はよく見られる姿だと思うので、根気強く対応していくしかないですよね😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは保育職として、子どもに対して「おりこうさん」「おりこう」という言葉を使いますか? 率直な感覚・お考えをお聞きしたいです。 今年度から勤務している幼稚園では、多くの担任、主任・園長が子どもを直接褒めるときや、職員同士で子どもの話をするときに「えらい!おりこうさんだねえ!」「〇〇くんはおりこうだから」などと多用しています。 園自体が何かと早期教育志向、大人都合、おりこうさん第一主義で子どもを何かと叱る場面も多いので、園の風潮が色濃く反映されてるなと感じます。 私はこの言葉選びにとても違和感があり、気になります。以前勤めていた自治体であれば、園長や主任から指導を受けていただろうなという感覚です。 同業の友人らにも何人か聞いてみたところ、「気になる」「絶対使わない」と答える友人と「自分は使ったことがないが、言われてみれば気になる」と答える人が半々ぐらいでした。 「特に気にならない」という考えでも構いませんので、ご回答いただけたら嬉しいです…!

幼児幼稚園教諭担任

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/09/02

おれんじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私は気になります。 おりこうさんって、何かペットに言ってるみたいだなと実習先で感じて、大学でも「おりこう=ペット のように感じる保護者もいるから、最近は使わないようにしている園が多い、使わない方が無難」と習いました! なので私は使わないように気を付けていますが、使っている人は何人か見かけましたよ。 私の知っている限り、40代50代のベテランさんに多いイメージです💦

回答をもっと見る

遊び

わらべうたって、歌う人によって音程や間が違ったりしますが、誰のものを参考にしたらいいか、園によっても違うしとても難しく感じてしまいます。 わらべうたを大切に保育されている園では、何を1番大事に歌いますか?(音程をあわせる、子どもの様子をみる、たくさんのわらべうたを歌うなど) どこで、どんな本や研修で勉強されたかも教えてほしいです。

伝承遊びスキルアップピアノ

たろ

保育士, 保育園, 公立保育園

22025/09/02

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私の保育園では、 3歳児は大きい声で元気に歌うだけでなく、メロディーやテンポがゆっくりでも歌詞をはっきり歌えているかを重視しています。 4、5歳児は、担任が歌って見せて、歌詞をはっきり歌うだけでなく、音程を合わせたり、抑揚を付けて歌うことを重視しています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

2票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/09/09

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/09/08

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/09/07