2020/12/14
2件の回答
回答する
2020/12/16
回答をもっと見る
辞めるべきか悩んでいます。 5月に発達支援の仕事にパートで転職しました。 今は週3のパートです。 入社して1ヶ月で急な人事異動があり、私のいるフロアは私ともう1人以外入れ替わってしまいフロアが違うといろいろと変わるので、まだ10回程しか勤務してない私が教える側になりました。 これだけでもしんどいのに、前のフロアリーダーが1日に何回か覗きに来ては私に指摘をしていきます。 廊下のドアが開けっぱ(開いてるドアの近くに別の職員います。) 書類の記入方法が違う(教えられた通りに記入して提出してから、こう言う時は違う書き方だから確認して。) 職員がメニューを考えて調理するのですが、私担当の日のシチューに汁物がついていない。(シチューやカレーにも汁物つけるのは当たり前。)←そんなルールしらんって感じです。 その時に言われたら作りますし、後日わざわざキツイ言い方で指摘されます。 休みの日にもミスの指摘のLINEがきて謝っているのにさらに2、3言追加して嫌味いわれてしつこいです。 毎回出勤のたびにこうなので嫌なのですが、この人とはフロアが違うし仕事としては好きなので我慢して仕事を覚えて行くべきか、見切りをつけて早めに転職するか悩んでます。
異動記録主任
ふん
保育士, 児童発達支援施設
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
お疲れ様です。 嫌な先輩が居ると出勤するのが辛くなりますよね。 フロアが違うということで我慢できるのであれば我慢も良いのかなと思いますが、私は思い切って辞めるのもありかと思います。 ただその時に、辞める理由として正当なものがあるかどうかは大切かなと思います。 次に仕事を探そうとした場合、「嫌な人が居たから」では次の採用は難しいかなと思います。どこにでも嫌な人はいるだろう、と貴方がどれだけ嫌な思いをさせられたかはなかなか評価しにくいので難しくなるのではないでしょうか。 一方、我慢することが美徳だった時代は終わっています。辛抱と我慢は違うのでご自身の心身の調子をみてご検討ください。
回答をもっと見る
保育士として、役職者としてどうなんだろうか。 年配だから仕方がないと思って仕事をしなければいけないのか🤔 厳しいかもしれないし、優しさが足りないと言われるかもしれませんが役職兼クラス担任。確かに大変だとは思いますが、朝の受け入れで家庭からの連絡ノートは目を通さない、クラスの子が早めに帰る連絡をくれているのにお迎えが来た時点で、あ!早く帰るの?と気付いたり、午後のおやつを食べないで帰ると書いてあるのに食べさせてしまう。 時間になっても集まらないので今日会議ですよねと言わないと来ない。 一緒にクラスを持っていると順番に制作で何を作るか考えているが、月末の週になり声をかけられてから、考える始末。 耳が遠いことや理解がいつも一人ズレているため職員間での連携が取れない、保護者からの連絡も伝え忘れが多く 職員から信頼を失っているのが目に見えます。 人としは情がある方なのですが、その情も現場の仕事をほっぽりだして、そちらに行ってしまうため困っています。 異動を考えているのですが、その人も一緒に行こうかと考えていると告げられ、もし来るなら私は辞めようとも考えています。 こんな人今まで出会ったことが無いので、愚痴です
会議異動家庭
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
miyaso
栄養士, 保育園, 認証・認定保育園
どこにでも同じような方はいらっしゃるものですね…系統は違いますがまあまあ、同じような方が。 私は自分の仕事を全うする事にしています。
回答をもっと見る
いつもここで愚痴ってます 来年は異動を考えていますが、実際に孫もいるおばあちゃん先生がいるのですが、年齢も年齢なので仕方のないことだけどマイペースで仕事が進まない😑 しかも役職者としてみんなを引っ張っていかなければならない立場なので、下からは不満が多い。人としてはとてもいい人なのでそれを聞くのも嫌で仕方ない。 私も仕事をしている上ではやはり困ることも多いので、みんなの言っている事がわかる。 本人は自分は仕事遅いから。。と言うばかりで特に工夫をする様子がないので困ります。 園長にも伝えてますが、園長もてんやわんやな人なので 正直、言ってもなぁ。。と言う感じです。 私も何かあれば腹は立ちますが、ある程度流しているのですが、この人は逐一〇〇て言われた、こんなことされたなど保育中や私が休みでもラインで愚痴ってくるのに疲れます😑😑 聞き流すスキルを身に着けたほうがいいと思いますよと言ったり、私も聞くのが嫌なんですと伝えてもその時だけそうだよねと言い、また始まる始末。うんざり なので来年は異動するつもり園長には申し出ていますが、私が異動するなら一緒に行こうかなぁなどと言いはじめ、勘弁してくれ😭と思ってます。一緒に異動なら辞めます。 他にも職員に対して思うことが多いので異動を考えていますがここの職場、いい歳して構ってちゃんが多すぎて 疲れる😅😅😅 愚痴でした
手洗い異動園長先生
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
まっきー
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
休みの日までLINEで愚痴を言われるのは辛いですね… 私なら、園長に一緒に異動するなら辞めたいと伝えます。
回答をもっと見る
保育士資格を活かした在宅ワークをしておられる先生はいらっしゃいますか? 職場の人間関係に疲れる日々です🥲 家で仕事ができないかな…と考えています。 保育士は働きに出るしかないでしょうか。
転職保育士
はんもっく
保育士, 託児所
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ベタな感じになってしまいますが‥フリマアプリで、画用紙や折り紙を使って製作したものとかですかね🥺! フェルトで記念日のお洋服作ってたりとか。 現役保育士、元保育士が作ってます!って感じで、やってる人は多いかもー?
回答をもっと見る
認可外保育園で働く保育士です。 前回の質問に答えて頂きありがとうございました。 私が働いている保育園ではたまに1日の登園児が子ども1人の時があるのですが、その時は1日保育士1人のみ出勤です。 子どもを1人にしてしまうのはだめなので、トイレに行く時は基本我慢して、子どもが寝た後の午睡時に行ってます。 友人が小規模の認可園で働いていますが、は子ども1人の時でも保育士は最低2人は絶対出勤してるそうです。 認可外保育園では保育士1人、子ども1人の日があってもそれは普通ですか? 他に認可外で働いている知り合いがいないため、お聞きしたかったです。自分のトイレタイムを我慢するのが一番困ってます。
転職保育内容遊び
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所
わんたろう
保育士, 認可外保育園
企業主導型保育園で勤務していました。子ども1人でも保育士は2人いないと監査で引っかかります。書類上は、出勤していない保育士の名前を借りて記載しているのかもしれませんね。 現場の保育士は、神経すり減らして子どもの命を預かっているのに、経営者側は無理解なので本当に怖かったです。何かあってからでは遅いので、退職しました。
回答をもっと見る
5歳児の発表会で歌を歌うのですが、バラード系で心にジーンとくるような曲でおすすめの曲教えてください☺️ 出来るだけたくさん教えて頂けると嬉しいです。
ピアノ発表会5歳児
mizu
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
あっぷる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
5歳児の発表会は、オペレッタのあとに「にじ」を歌いました。 涙ぐんでいる保護者の方もいました。 心にジーンとくる曲です♪
回答をもっと見る
・製作や色塗りをした・手遊びをしている・クッキングをしたり、給食ででてきた・子どもたちと話したよ・特に指定なし・その他(コメントで教えて下さい)
・職場以外の居場所を見つける・転職を考える・「自分のため」に働いていると思う・信頼できそうな人に相談・保育が上手くいくように考える・その他(コメントで教えて下さい)
・ICTの導入・書類・記録業務の見直し・シフトなど働き方の見直し・壁面など保育内容の見直し・今のところ働きやすい・業務改善はされていないな…・その他(コメントで教えて下さい)