事業所内保育園で事務員と保育補助員として仕事しています。入職後は保育士...

ダリア

保育士, その他の職種, 事業所内保育

事業所内保育園で事務員と保育補助員として仕事しています。入職後は保育士との関係が築けず、孤独感がかんじました。 しかし、自分からコミュニケーションを図るように心掛けたら保育士との関係が少しずつ縮まって今は人間関係は良好に仕事しています。 ただ…、事務員保育補助員2つの仕事をかけもっており、仕事量がかなり多くメモをとっても所々抜けている事があり、ミスが連発してしまいます。おかげで、疲れは溜まる一方です。前は保育士として仕事した事があるのですが、大変な仕事は分かっているのですが保育士として仕事したい気持ちが強くなりました。事務員をえらんだ訳はパソコンを使うのが得意なので特技を生かしていきたいという気持ちと、誰かの役に立ちたい気持ちで入りました。 事業所内保育園では、マネージャーが存在します。悩みを聞いてもらっても「それは園内で解決して」と聞いてくれるような雰囲気ではなく、言い方が悪いですが失望してしまいました。施設長も、提出書類の期限について1週間ぐらい前に伝えたのですが、いざ当日となると聞いていないって言われます。結果的にわたしのミスとされます。 まだまだ、思う事はたくさんありますが、ひとまずここまでにします。 言いたい事があるのに、いざ他人を目の前になると他人に合わせてしまう、自分の気持ちを抑えこんでしまう自分に腹が立ちます…。 もし、これが甘えとなるのなら私に喝を入れてください。

2020/09/06

4件の回答

回答する

ハッキリ言って 事務か保育か…いずれかにしないと共倒れになり職場に迷惑をかけますよ。 園長、副園長の事務量を見たりしていると 保育との両立は無理だと思います。保育もきっと乳児クラスに入ることが多いでしょうから半端な感じで入られるのは担任の立場として迷惑です。 園長はとにかく やることが多いので 大切な事は口頭ではなくメモ書きをしてパソコンに貼るなど しないと忘れてしまうものです。 言いたいことがあるのは分かりますが まずは今の中途半端な仕事の感じを整理して、どちらにするか決めることが優先だと思いますよ。

2020/09/06

質問主

ありがとうございます。 報告してはい終わりとならずに、報告プラスメモを残すやり方を心掛けていきたいと思います。 すみません、言葉が間違ってましたが実は、いま勤めている所は事務員と保育補助員を2つ共任されている身です。わたしは担任は持っていないので、担任の保育士さんが保育に専念しやすいように自分が環境を整えたり手が足りない所を入ったりしています。事務員は、主にパソコン関係の仕事が多く、事業所とお客様、運営側の窓口として対応しており、助成金申請をしています。それと、保護者に渡すおたよりを作っています。どっちも私の仕事として任されており、片方を疎かにする事は出来ません…。

2020/09/06

同じような境遇の方を知っています。でもその方は、保育士の資格もあるけど事務に専念したい方でした。2つ掛け持つのは把握しきれないと‥。でも保育士不足で入らないといけない日が多くなり、キツイ保育士にも偉そうに言われたりしたそうで、事務で入ってるのに保育には入りたくないと辞めました。今は別の園で事務をされており、保育士として仕事しなくても良いか確認もされたそう。事務は事務、保育士は保育士。掛け持ちなどありえないので事務に専念してください(^^)と優しく言ってもらえたようで、きちんと自分の仕事に責任持って満足して働けているようです。ダリアさんは、保育士に重点をおきたいですか?せっかくのマネージャーという存在の方がいらっしゃるのに、相談にもならないのは残念ですね。施設長もいい加減ですね。長である方が期限を守らないなんてありえません。そのお話した事務の方も、園長がいい加減で、書類なんてむちゃくちゃだったそうで、カバーしきれなくなったりもして、保育士補助としても、事務としても、この園では無理だと思ったそうです。自分のミスではないのに、そうなってしまうほどバカバカしいことはないですよね。私もダリアさんと同じで、他人に合わせてしまいなかなか言いたいことが言えない性格です。性格で片付けてしまうのはイヤなのですが、おかしなところにいて自分も染まってしまいおかしくなるのはイヤなので、私は自分が保てるところに転職し、今落ち着いて働けてます。決して甘えではないと思いますよ。納得行く働き方、ポジションの環境で仕事できると良いですね。保育士さんとは良好とありますが、その方たちには相談されたりしたことはあるのですか?

2020/09/06

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士って、結婚して子どもがいないとやってはいけない職業なのかな? こないだ同期だった保育士してる友だちと久しぶりに会って保育の話をしていて感じた。 上司に好かれてないとか保護者とかかわるのって難しいなんて話になった時のことです 努力はしても、足りないかもしれないけど、自分は男だし保護者からしたら頼りないかもしれないと思いながらも、がんばって保護者と話すようにしようとか保育の知識、子ども理解を深めようと意識しながらやってきたつもりだけど、何か違うのかな?って思っています。 友だちは、男でしかも結婚して子どももいる。 だからね、 「保護者からしたら子育ての面から話ができたり、アドバイス、共感もできると、そこの違いもあるかもな。」 と、その友だちは言っていてね。 確かにそうだよ。 でも今の時代って、結婚して子どもつくればなんて簡単にいくとは思えないし、現状結婚すら考えられない。過去に結婚を考えた人はいましたが、自分の稼ぎとか生活とか考えたら相手にも大変な思いさせちゃうと感じて、諦めたことがあります。 でも、保護者からしたら、子育てをしていたりしたことがある保育者のほうが、いいんだろうなって。 そう思うと、何が専門性なんだろう?保護者に寄り添えなきゃダメなのか。って感じてしまいました。 もう、無力じゃん。何もできない。 保育士は辞めようと思うし、今後、男性になりたい人がいてもすすめない。とってもイケメンでスタイルいい人はそれでカバーできたりすんのかな? 世の中、不公平ですね。 その友人とは、今後距離を置こうと、そう思った。 そして、自分を見つめ直すことも必要だと思った。 だから、結局人って見た目、見える部分だけでの判断。 なんか、第一印象は変わらないって話もしてたな。 結局、努力って、報われるか報われないかは、相手の判断によるのでは? 子どもにも好かれて保護者にも好かれて同僚にも好かれて上司にも気に入られて…そんな人いるの? 2:6:2なわけだ。10人いれば、好き、どちらでもない、嫌い、の法則は。 ほどよい距離でかかわるのは大事だけど、それでいい環境ってつくれるのかな?みんながみんな様子見て遠慮して…もう、わかりません。意見を言い合う関係も大事なんじゃないの? ちょっと話がズレたり長文でごめんなさい。 目を通していただいた方、ありがとうございます。 生きることって、難しいです😓 だったらさ、保育士になれる人の、基準でも、つくってよ…

退職保護者転職

つーた

保育士, 認可保育園

122024/07/28

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

コメント読んで…ん〜そうじゃないなと感じました。 私は何十年と保育士をしてきていますが、結婚してなくても子どもがいなくても尊敬できる人はいましたし、保護者からも頼りにされてる感じがありました。 判断は相手ですが、そこにどれだけ真剣に信念をもってやるかどうかだと思います。プラス専門性も。 そして、信頼関係を作ろうとする姿勢も。 確かに、子育てしてないと分からない事もあります。でも、周りから聞く事や知識として得ている事で自信を持っていいと思います。 結婚して子育てしていても、向いてない人はいますから💧 私は考え方一つだと思います。 決してあなたの考え方が違うとは言いません。 こんな考えを持っている保育士も保護者もいる事を知っていて欲しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士は感情労働とも言われ、ストレスやプレッシャーがかかりやすい職業だと思います。 今回は、自らが繊細だと感じている先生にお聞きしたいです。コーピングリストを作っている先生がおられたらお話を聞かせてください。 クヨクヨ悩んだり、落ち込んだりした時に気持ちを切り替える方法があれば教えてください。 私はサウナ+水風呂かな♨️

ストレス

はんもっく

保育士, 託児所

22025/04/28

こぷた

保育士, 学童保育

ヨンジュさんこんにちは。 寒いのが苦手なので、水風呂入れる方尊敬します! 私はカラオケや体操などの「やると良いこと」とあわせて「見ると良いもの」のリストをスマホにメモしています。 笑っている赤ちゃんの動画、お寿司屋さんのHP、綺麗な駅の写真など… 何か行動に移すのもしんどいな〜という時に、省エネモードでメンタル回復しています笑

回答をもっと見る

施設・環境

トイレ掃除や全体の掃除(玄関、廊下、共有スペースなど)を保育士がせず、お掃除の人を雇っています。皆さんの保育園ではどうされてますか? 正職員の先生たちが給食やおやつ後の掃除をしない、パートの先生に任せる。 エアコンのフィルターも汚いまま… 給食中に子ども見ずにノート書く先生もいる。 保育もねらいが見えず雑で上からの指導されてるのか。 パートの立場なので言っても響かず流される。 仕事してても気持ち悪く感じます。 自分の子どもがいたら正直預けたくない園です。 時代なのか、今の園の意識が低すぎるのか。 皆さんの職場ではこんなことありますか?

保育補助私立パート

たぁ

保育士, 保育園

162024/08/28

ゆゆ

保育士, 公立保育園

うちの園は正職以外の職員が、子供たちが降園し始めたら園全体の掃除を当番制で行なっています。 クラスの掃除も同様です。 全て当番制でまわっています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児、担当性保育です。 5人担当児がいて、そのうち3人の子について悩んでいます。 まず、私に対してとにかく甘えが出ます。 園生活の中で、私がいると私にべったり、慣れないところだと過剰にスキンシップを求めます。 私がいない時は、各々好きな遊びを楽しんだり落ち着いて過ごせることが多いです。 私が寝かしつけにつくと、抱っこなどスキンシップを求め逆に寝ない子もいます。 私の遊びへの誘い方がうまくないのもあると思いますが、担当性保育の経験がある方いらっしゃったらアドバイスいただきたいです。

スキンシップ生活遊び

みー

保育士, 公立保育園

82025/09/08

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

担当制関係なく、担任へのこだわりはあるものです。好きなあそびがあり、友だちと遊べているなら 今のままで大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園勤務の方にお聞きしたいです! 複数担任をやられてる方、クラス会議(クラス担任での話し合いの時間)は設けられていますか? また、行われる頻度やいつ頃(月末?月初?)、内容など教えて頂きたいです! 私の園はクラス会議は決まって設けられてなく、やりたければやるスタイルです。

会議保育士

神子

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/09/08

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

必ずするのは、月案やおたよりの会議と乳児なら個別月案の会議はしています。基本担当になった人が原案を考えてきて、それを共有しています。 クラスで同じ目標をもって子どもたちに接していきたいので、担任以外に良く入ってくれるフリーの先生にも伝えています。日程は書類の提出の1、2週間前に行っています。話し合いのあとに清書しないといけないので。。。 特別な関わりが必要だったり、何かあった時は、午睡中などに都度コミュニケーションをとったりしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

更年期世代の保育士さん、どうやって乗り越えられましたか? 更年期なのに、転職をして20代30代中心の園にひとり50代です。それも正職員です。 園のやり方にも戸惑い、中々馴染めません。どうにか乗り越えるすべを教えてください。病院には行ってホルモン剤を頂きました。まだまだ頑張らないといけません。

転職保育士

わんたろう

保育士, 認可外保育園

62025/09/07

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

世代が違うと働きづらさもありますよね🥲 今までの職場年齢層が高く、 40代〜70代が多かったです。 デイサービスです。 50代の人も居ましたが、やはり 体力的につらそうでした🥲 20代〜30代の職員の中に フレンドリーな人とか、 関わりやすい職員はいませんか?🥲 その人がいると働きやすいのですが🥲 わたしはいつも、最年少になるので、お菓子や飴玉くれたり、 休憩のココアくれたり、 優しくしてもらいました☺️ お菓子配りとかも、いいかも? 仲良くなりたいですよね☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いてほしい!いたらいいな~いなくてもいいかな…🤔よくわからないその他(コメントで教えてください)

144票・2025/09/16

見合っていると思う普通かな~働きに対して少し低い低すぎるその他(コメントで教えてください)

194票・2025/09/15

あるある!時々思う特に思ったことはないかな~逆に毎日、予定が多すぎて…その他(コメントで教えてください)

203票・2025/09/14

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/09/13