保育・お仕事」のお悩み相談

保育・お仕事」に関するお悩み相談が現在12283件。たくさんの保育士たちと「保育・お仕事」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑保育・お仕事 殿堂入りのお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

「保育・お仕事」で新着のお悩み相談

1-30/12283件
保育・お仕事

私の園では、お昼寝時は無音です。 音が鳴っていると逆に眠りづらいと、前園長がオルゴールを廃止したらしいのですが。 皆さんの園では、午睡時音楽をかけたりしていますか? 音楽をかける、かけないの意図も含めてご意見を聞きたいです。

睡眠幼稚園教諭保育士

はじめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

32025/10/19

りあんみく

保育士, 認可保育園, 児童施設

わたしは音楽をかけるのに賛成派です。 以前、2歳児や幼児クラスの担任をしていたときには、保護者会などでもその意図をお伝えし、午睡中にオルゴールを流していました。 理由としては、 ・全くの無音よりも、少し音がある方が落ち着く、安心する ・「この音楽が流れたらお昼寝の時間」という習慣づけになる と考えています。 今働いているところでは音楽はかけていないですが、 子どもが落ち着いて眠れる環境の考え方もそれぞれですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では、手作りおもちゃや手作りの知育玩具などを使っていますか? どのようなものを使っているか、また手作りおもちゃを取り入れる上で 工夫していることなどがあれば教えてください。

手作りおもちゃ

りあんみく

保育士, 認可保育園, 児童施設

22025/10/19

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

ペットボトルに洗濯のり、ビーズ、ボタンを入れたり、タマゴの空箱に絵の具を入れたり、トイレットペッパーのしんに折り紙や画用紙、布をはったり、ティシュのハコやお菓子のハコや牛乳箱も組み合わせて椅子や車、電車、冷蔵庫、本箱パズル入れにしたり、新聞紙や、広告でわなげを作ったり、ボールを作ったり、かばん💼を作ったり、ごみ箱を作ったりして廃材を利用しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

後おいがしつこく、保育士が離れるとずっと追いかけて泣きます。壁をどんどん叩いたりして、全く玩具で遊ばず、すぐに空きてしまうのか、 玩具を投げます。保育者がつなげてみたりしますが、壊すだけで自分から他の園児と遊ぼうとしません。何か良い方法は、ありますか?

スキンシップ看護師0歳児

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

12025/10/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

安心する保育士との関係をまず、しっかりつければ 友だちにも目が向くようになりますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

おやつの時間になっても目も開けず、ずっと寝ています。電気をつけても、音楽をかけても、反応なく、おやつを見せて、食べる人と聞いても、返事をしない園児が、クラスの半分ぐらいいます。何か良い方法は、ありますか?何して遊びたい?と聞いても何も答えくれません。寝はじめるのは、12:50から13:30ぐらいで、寝はじめるのもなかなか時間がかかります。

身の回りのこと食育睡眠

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

42025/10/18

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

午前中の活動で体をたくさん動かしたり頭を使ったりする遊びをしてもう少し早く入眠ができたら、睡眠時間も取れてスッキリ起きれたりする場合もあると思います。 午前中の活動やその子どもたちの体力等も分からないので絶対とは言えませんが🥺午前中の活動内容や時間はどんな感じなのでしょうか??

回答をもっと見る

保育・お仕事

今週は連休明けだったからか子ども達が荒れてる週でした💦 みなさんに質問です。 日によって朝から「今日はみんな荒れてるな、乱れてるな」とわかったり感じたりする日ありますか? 前に立つ職員、保育を進める先生(リーダー)によってこの先生だと落ち着いた週になる、この先生だと子ども達が荒れる、乱れてるとかありますか? 今週は私がリーダーの週だったのですが子どう達が荒れていたのは自分がリーダーだったからではないかと思ってしまって。 みなさんの園ではどんな感じか教えて欲しいです。

小規模保育園1歳児正社員

甘い物大好き

保育士, 事業所内保育

22025/10/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私がリーダー週だから…とか 関係なく、主担(正規)がいる/いないで子どもたちの落ち着きが大きく違います💦 担任間の連携、信頼関係などの他に個人的にも 常に開き直れる/冷静になれ、パニック状態にならないことって重要と感じてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもの服の匂い、、 「ん?この柔軟剤の香りは…〇〇くんのだな!」って思うことありませんか?笑 気づいたら無意識に“嗅ぎ分け検定”に合格してる気がします😂 みなさんの園でもありますか? この匂い=あの子、みたいな“鼻の記憶”🤣 ずっと当たり前だと思っていたのですが、以前TVでその特集をしていて凄いんだなっ!と思ったのを覚えています! 保育士ってすごい!!!

3歳児保育士

なみびより

保育士, 認可外保育園

12025/10/17

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わかります! お家の匂いとかもありますよね🤭 あと、好きな身につけてるブランドとか、キャラクターとか🤭! デイサービス勤務ですが、 保育園から、来所してきた子、 見慣れない靴下履いてて、 この子は必ず100均のプリンセスシリーズの靴下しか履かないから、この子の靴下じゃない! と、言ったらすぐに、保育士さんが、靴下届けに来たことがありました🤭

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少組の男の子。とーっても元気いっぱいで、ザ-悪ガキ代表です。その子がこっそり遊具の中でおしっこしました。他の先生なら「なにやってるの!おしっこはどこでするの!できないなら赤ちゃんと一緒!オムツ!」と激怒プンプン。怒鳴り声が響くでしょう。でもその子からしたら解放感!「おしっこはトイレでしてね」とだけ言い、私とその子の秘密にしました。これバレたら私も怒られますね。こっそり消毒もしました。みなさんだったらどんな対応されますか?やっぱりしっかり注意すべきだったかな?と思う今頃です。

3歳児遊び保育士

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

42025/10/17

つーた

保育士, 認可保育園

次からトイレでするでしょう。 消毒もしたから大丈夫ですよ。 先生は、怒鳴らないだけで、伝え方を変えた。だからいいんです。 後処理は、しっかりされています。         怒鳴る他の先生へ なにやってるの! どこでするの! 赤ちゃんと一緒! オムツ! 全部暴言です。昔も今も、怒鳴ってしまえば決めつけてしまえば、もう暴言です。 常習犯だとしても、怒鳴り続けていては、やめないでしょう。 ※ちなみに赤ちゃんは遊具の中でしません。履いているオムツというトイレにしているんです。なに言ってるか、意味わかりません。笑 しかも、赤ちゃんとオムツっていうことをバカにしてる、下に見てる発言になるので、よろしくないですね。    通りすがりの保育士、つーたより バレて怒られたら、 なにをどう言われても、 周りの職員に伝えなかったことだけを謝ればいいと思います。 それよりも、なぜ男の子が遊具でおしっこをしてしまうのか、考えるほうが大事ですから。 ごめんなさいね、他の先生には悪いけど、「なにやってんの!」って怒鳴るのは、まだまだ保育者として半人前です。 せめて、「なんで〜、どうしたの〜?」って、聞くんです。 子どもに対しても、聞く姿勢、これが大切ですから。 怒鳴るのは、驚いて声が大きくなるのとは、違うからね。 そして、先生がした対応も、伝えて、 それでも何か言われたら、 怒鳴るのは違うよな、と思ったから。 で、いいと思います。 しかし、ぶっ飛んでるな笑 なかなかの悪ガキ、ですね! あ、僕だったら、そうですね、 「え!?なんでだよ!?おいおい〜!」ってなって、とりあえず遊具は消毒、男の子は着替え、ですね。 ひとつ言えることは、怒鳴らない!ということ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

寝起きが悪い子に対しての工夫、おやつを見せたり、音楽をかけたり、みんなで食べようと誘ったりしていますが、何か他にいい方法がありますか? あったら教えて下さい。

乳児保育睡眠遊び

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

12025/10/17

保育士, 保育園

乳児ではないのと、特定の子にヒットしたやり方ですが…。何しても眠さから泣いて怒っていた3歳児、布団のなかで自ら目を開けた瞬間にすかさず「わあ!自分で起きられたの!?かっこいい〜!」「自分で起きられたね〜!じゃあ一緒にトイレ行こっか!」「おやつは誰と食べようね」とひたすら声かけ続けたら流れに乗って(流されるまま…?)おやつまでたどり着けるようになりました(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園から帰宅してお風呂入ると腰に二つ痣ができていました。 本人はうまく発語ができないのですが、『保育園でなった』と言っています。 今日は夫がお迎えに行ってくれたのですが、特に説明なかったそうです。園で聞いてみてもいいでしょうか? 結構ハッキリとでているし痛がっているので気になります。

保育内容保育士

るる

保育士, その他の職種, その他の職場

42025/10/17

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

聞いていいと思います! 聞いてダメなことなんてないと思うので

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在1歳児クラスに入っています。 スプーンを持って食事をするようになりました。 スプーンの持ち方は発達によってかわってくると思いますが、どのような流れで伝えていますか? また、ほかに食具の使い方や持ち方で工夫や伝え方があれば教えていただきたいです。

給食1歳児幼稚園教諭

はじめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

12025/10/17

あゆ

幼稚園教諭, 幼稚園

働いていた保育園では持ち手の長いスプーンを使って感覚を掴んでもらってました! 端っこの方を保育者が持ち、内側(?)を子供が持って補助する形です! (伝わりにくくてすみません) 我が子の場合は、手掴みでもいいので自分で食べてもらってたら、そのうちスプーンやフォークの方が食べやすいことに気づいて使ってくれるようになりました笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

苦手なものを食べさせる工夫はありますか?小さくしたり、量を減らしたり、ごはんに隠して丸めたりしていますがなかなか食べてくれません。食べたら、何して遊ぶ?と好きなもので遊んでもいいよと言ってみたりしてますが、他に何かいい方法はありますか?

食育看護師給食

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

52025/10/17

つーた

保育士, 認可保育園

これは元も子もないことを言ってしまいますが、無理に食べさせる必要はないです。 苦手なものを食べることを食事の目的にすると、保育者も子どもも食事が辛いものになってしまう可能性があるので、なるべく避けたほうがいいと思います。 "食事は楽しく、食べたいという欲求を満たす時間" と、考えたいもの。 人間、食べずに身体は動かせませんからね。それは、子どもも大人も。 なぜ、苦手な物を食べるのでしょう? なぜ、工夫をして食べさせるのでしょう? それを、園長からはじめ園全体の目的が共有されているのであれば、定期的に話し合って、対応方法を考えていくことがいいと思うんです。 僕としては、好きなものを食べることが第一、苦手なものはちょっとだけ食べられたら食べてみる?という心持ち。 なので、僕の取り組んでいたものを書き記しますね。 前提として、無理に食べさせないこととします。 ひとつは、苦手なものと食べられるものを分けていました。 分けた上で、食材を知ることからはじめました。 乳児さんであれば、保育者が食材の名前を言って、幼児さんであれば「これなんだ?」と、クイズにして。 段階を踏むことも大事ですね。 知る→ほんのかけらくらいにしたものを舌でペロッとしてみる、口につけてみる→口に入れてみる→スプーンの先にちょこんとのるくらいの量でも食べられたらめっちゃ喜ぶ のような。 苦手なものって、どんなに保育者が食べてほしいって思っても、工夫しても食べてくれないのが実際のところ。 ならば、そこに重きは置かなくていいのかなって思いますよ。 気持ちはもちろん分かります。 何でも食べてほしい、食べられるようになってほしい。栄養も考えるし。 だけど、なかなか難しいもの。 食材を皿の上で分けて、苦手なものをめっちゃ細かくするのはいいですよ。 目で見て分かるから。 ごはんに隠すのは、残念ながらオススメしません。子どもにはバレます。 子どもは舌が大人より敏感だからなおさら。 あくまで自身の経験によるものではあるので確実とは言えませんが、 少しずつの取り組みがいずれ変化につながると思っています。 年長でも、かなり偏食の子がいたことがありました。 その子には、混ざっているものは基本的に食材ごとに分けて、苦手なものはペロッてしてみなよ、の対応で過ごしました。食べるようにはなりませんでしたが、その子とのやりとりは無駄ではなかったと思っています。 一度、食べることのハードルを下げてみるのもいいと思いますよ。 あとは、食事の目的を、何とするか。 園として、苦手なものも必ず食べさせるんだ!ってなっているなら、それはそれ、ですが。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児クラスで、1人部屋の中で よく走る子がいます。 女の子なのですが、移動が基本走るような感じで、それもとても勢いがあり、とても危険です。 集中して遊べる時はとても集中しているし、身体面はかなり運動神経がいいのではと感じますが、 室内遊びでも走り回りすぎてかなり興奮状態です。 やりとりやその他の面では遅れも感じられないので、 どうしたら良いのか悩んでいます。

3歳児

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

32025/10/17

はじめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

おはようございます! 足裏に刺激を入れることで、気持ちを落ち着かせようとする場合があるようです。 僕が今見ているクラスにもいますが、狭いところや友だちの間もすごい勢いで走るので、あぶない!と思うこともありますよね。。 子どもの行動ひとつひとつに意図や思いがあるので、どうしてだろう?と考えて接することができたら良いですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士していると子どもからお手紙貰うこともあるかと思うのですが、みなさんどういった紙?でお返事書いていますか?🤔 私の周りだと可愛いメモ帳に書いていたり、プリンセスとかのデザインペーパーにお手紙書いてハートとかに折って渡していたりです😌 みなさんどうされているか気になりました🤭

4歳児5歳児3歳児

ちゃむ

保育士, 保育園

102025/10/16

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

我が子が、大好きな補助で入ってくれてた先生に お手紙書いたんです〜!って ただの紙ペラだったけど、 渡したらすごく喜んでくれて🥺 画用紙で、切って可愛くアレンジしてある素敵なもので、 手がこんでるものでした。 お返事書いてくれました🥺! とっても嬉しかったです🥺! 今でも我が子の思い出BOXに入ってます🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

園児の先生の呼び方って決まってますか? うちの保育園は苗字+先生呼びなのですが 友人の園は下の名前+先生、ニックネーム+先生、 色々あるので統計的にどうなのかなと思いました。 もしその他の呼び方があれば教えてください♫

幼稚園教諭保育士

ひなた

保育士, 認可保育園

82025/10/16

ちゃむ

保育士, 保育園

私の園は基本下の名前+先生で、先生同士下の名前が被った場合は後から入職した先生は苗字+先生です😌 ただなぜか例外で1人だけニックネーム+先生がいます☺️(男性かつ園の卒園児で呼び慣れていたのかもですが、、)

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士、幼稚園の先生方は、職場への登園時の服装は気にしていますか? ビーチサンダルやジャージでの通勤はどう思いますか? 家が近いと尚更、ラフな服装にはなると思うのですが、保護者の目も気にして欲しいな、というのが正直な感想です。 あまり気にしなくていいものでしょうか?

保護者1歳児幼稚園教諭

もっち

幼稚園, 管理職

72025/10/15

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私は仕事へ行く時は 着ていくバンTの柄だけは気をつけてます😅 履いて行く物まで 何も言われないのでKEENなどのスポサンやビルケンを履いて行く時もあります。 職員の中には オシャレ ビーサンの方もいますよ。 職場で菌を持ち込まない、持ち出さないために着替えるように言われているので近い先生も着替えてます。 電車通勤、自転車/バイク/車通勤 関係なく みんなラフな服装です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園で働いてる方に質問です 今、乳児だけの小規模で派遣として働いてますが仕事量が多いです 小規模でパートや派遣の方はどのような仕事をしてますか??

小規模保育園パート

r

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/10/15

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

たまに行く企業園パートでしたが、ほぼ、1.2歳児の補助で、 連絡ノートくらいしかしてませんでした。 お掃除は、お掃除のおじさんが 閉園後来てくれるので、掃除も特になかったです。 たまにしか出勤しないもんで、 人懐っこい子だけが救いでしたね‥泣き出されたり、知らない先生とか、嫌いとか言われて きつかったです🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の保育について 少規模で勤め、現在1歳児クラスを持っています。 身辺自立など、自分でできるよう少しずつ伝えていますが、やはり月齢によって差が出てきます。 食べる時にスプーンやフォークを使いますが、すくいながらも、片方の手でこぼれないよう食べ物を支えているのはまだ見受けられ、手掴みの子も居ます。 来年2歳児に進級するにあたり、もっとできるようになるべきなのかと担当と話をしていますが、他のクラスの保育士から「2歳児クラスになったら担任の負担にならないようにできるようにして置かなければならない」と言われ、とても引っかかっています。まだ2年にも満たない中で完璧を目指すのはどうなんだろうと。伝えることは伝え練習はしていくけど、完全にできるまで叱るなど今の子問は特にあってはならないのかなぁと思っています。 2歳児クラスの担当の接し方を見ていると、こぼさないで食べなさい。食べる気がないならもう食べなくていいなど、泣かせて食べさせているのを見るとかわいそうだし、今見ている子たちが来年もし、その担任が担当になったら同じように叱られて食べるのかなと思うと可哀想です。 全て、保育士がやってあげているわけではなく、自分でできる事を今練習中で、保育士の援助をしている状況じゃダメなのでしょうか。 何故保育士の負担を考えて子どもが犠牲にならなくてはいけないのか腹が立ちます! 甘すぎるといわれるかもしれませんが、常に担任に怯えている子を見ると虐待の域まできているのでは?とうったえたいです。 1歳児、2歳児に対してここまでできるようにしていこうなど明確に円として決まっていますか? 保育士が負担になるから厳しく教え込んでできるようにすると考えますか?

2歳児1歳児保育士

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

92025/10/15

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

来年度の担任の負担にならないようにというのはこちらの都合ですよね😢 1歳児クラスの担任を何度かしていますが、保育者が徐々に減っていく(対人数などで)のに対し子どもが増えることを考えた時に、子ども自身が助けを待つことになったり、人数的になかなか手が回らず困った状態のままでいるなどの状況になってしまうことを考えて、できる限りの身の回りのことはできるようにして進級を迎えようという話はします。 月齢差ももちろんあるので、一人一人のペースに合わせて3月に向けて徐々にできるよう援助をしています。 もちろん年間カリキュラム等もあるのでここまでできるようにという目安はありますがあくまで目安ですし、できなかったからといってダメだということもないです!次年度担任との引き継ぎでその辺も伝えて、引き続き一人一人に合わせた援助をしてもらえるようにします。 2歳児クラスのその接し方も気になってしまいますね😢可能であれば園長先生とかに相談されてもよさそうですね、、こぼすくらいで叱られるなんて可哀想すぎます😢

回答をもっと見る

保育・お仕事

どんぐりを使った製作って一歳児は管理上禁止されていますか? 直径3.2cm以下・長さ5.7cm以下のものは乳幼児が誤って飲み込む危険がある という、厚労省や安全協会の安全基準(誤飲チェッカー基準)があります。 このため、園内に置くおもちゃ・工作素材などは、 「3cm以下は置かないでください」と一律でルール化しているところが多いと思います。 今日の出来事で、明日紙を箱に入れて、その上で絵の具をつけたビー玉またはどんぐりを転がして、転がしアートをしたいと一歳児の担任が言っていました。 ビー玉は転がるスピードも速いし、製作の道具として使うには危ないよね。と話したら 去年はどんぐりでやった、ビー玉もどんぐりも一緒のようなものだと思っている、子どもの人数は二人ずつやろうと思う、ちなみにビー玉は園になかった、 とのことでした。 園長に相談すると、園の規則として使うことはできない、人数を少なくするとか、そう言う問題じゃなくて、3センチ以下の物は使わない、置かないっていうマニュアルがあるから許されない。とのことでした。 主幹の先生にも、やるならカラーボールでしたらいいよ、とアドバイスをもらいました。 担任にカラーボールでやろう?と伝えたら もういいです〜丸いカラーボールがないから違うのにします。と言われました。 園長の決まりがあるっていうのも分かるけど、製作で使いたいっていう気持ちも分かるんです。せっかく考えたことだからその気持ちは受け入れたいけど、3年目の担任の先生はやっぱり否定された気持ちになってしまうようで、伝え方が難しいなあと日々思います。 帰りに思い出したのですが家にカラーボールがあるから明日持って行って、せっかく考えてくれたしやろうよ、と伝えたいです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 例えばどんぐりを遠足で拾ってくるのは自然物に触れると言う意味で園としてはよいとされていることが多いですよね。 持って帰ってきたどんぐりや自然物で製作をするのは 3センチ以下だしNGになるのでしょうか。 幼児はどんぐりをダンボールに貼るなどして秋は製作を楽しんでいます。 乳児は落ち葉でスタンプとかはいいのでしょうか? どこからどこまでが良いのかすごく疑問に思ってしまいました。

厚生労働省工作遠足

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42025/10/15

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

1歳児担任しましたけど、正直あり得ないと思いました。1歳児だと、まだまだ低月齢は。口に入れますよね。ましてや摘む 掴むも出来てくる。 どうしても危機管理の甘さが見えてしまいます。 どうしてもやりたいなら、一対一を徹底。数の確認の徹底でしょうか?どちらにしても誤飲する年齢には秋の素材は難しいですね。葉っぱは、ちぎれますし 握るだけでも駄目なものあります。 めんどくさい事を言えば、衛生的にどうなのか?なんてこともでできます。アレルギーなんて言葉も出てきます。 うちは基本的に未満児は駄目でした。人数的にも、何か起きたときに自分の事を説明できません。 散歩などでコスモスなどは触れたり、虫を観察したりしてました。 慎重すぎるぐらいですが、安全に越したことないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児で、「勝ち負けなく」みんなで楽しめる集団遊びにはどのようなものがありますか…?

5歳児保育内容遊び

わかな

保育士, 保育園

42025/10/15

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

フルーツバスケットはいかがでしょうか?! 勝ち負けでなく、毎回子どもたちは楽しんでいました🌟 あと、猛獣狩りという、言葉あつめ遊びも盛り上がります🥰

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園でパート保育士として働いています。 急なシフト変更がストレスで退職検討しています。 変更回数としては、月に2〜3回くらいで、仕事前日や当日に休んでください、や仕事数日前に午前から午後のシフトに変更お願いします、1日勤務が午前のみの勤務でお願いします等です。 LINEで主任から連絡が来るので、毎日主任からいつ変更LINEが来るのかビクビクしています。 保育士の数はあまりいないので、断れないです…。 急な休みは、子どもが体調不良などで休みだったりして人数が登園人数減ったから仕方ないことなのですが、パート収入が減るので困ってます。 年度途中でも退職しても良いのでしょうか…?

シフト小規模保育園退職

りい

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

42025/10/15

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

退職していいと思います! パートを大事にしないところって、ろくなところじゃないと思うので‥🥺 使い捨て駒ですよね。 ラインでやり取りするところも 好きじゃないです。ブラック多かったなぁ〜。 気軽さもあり、変更連絡してくるんだと思います。 パート収入が減るので固定給のところに転職決まったので、 退職します。でいいと思います🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担任をしています。 夏から少しずつ入園する子が増えてきて賑やかになっているのですが、1番初めに入った子が夏まで私と1対1で過ごすことが多かったのもあり、ここ最近私に抱っこを求めることが増え、少しでも離れようとすると「いやー」と怒り泣きをするようになりました。 主任の先生に相談したところ「一緒に過ごす時間をできるだけ作るようにしていったら少しずつ落ち着く」とアドバイスをもらったのでなるべくそうしているのですが、感情の波がさらに激しくなったように感じ、むしろ私に対する執着?のようなものが増えていっている気がしています…。 どうにか改善していきたいのですが、何か良い方法があれば教えてください😭

0歳児

さつまいも

保育士, 保育園

22025/10/14

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

さつまいもさんとの信頼関係ができているのですね🌟素晴らしいですね👏 今まで、1対1の対応だったのが、他の子が来たことで、よく分かっているんだと思います。かといって、保育所で、一対一は無理なので、おんぶをしたりしながら、複数保育をして、時間がある時は個別対応するのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の保育について 少規模って、どこもこんな感じですか? 保育中各クラスに別れて活動していると特に何も言わずに 0歳児クラスのの担任が0歳児を連れて、1歳児クラスの活動に入ってきます。部屋も少なく広さも違うので、広い場所でのびのびとさせてあげたいのはわかりますし、時々交流を深める目的で一緒に活動も全然構わないのですが、ほぼ毎日他のクラスに入って活動しています。その時の活動を見て、2歳児だったり1歳児だったり自由に入っていきます、なので自分で考えた活動をしていません。 0歳児クラスの1人は歩けます。もう1人はハイハイです。 歩けると言っても、体の大きさが違いリズム遊びをしていると危なくて😨 現にぶつかって転倒しています。 玩具遊びも対象年齢のではない物を出しているので入るとなると変えなければいけなく、その光景を見ても何も言わずに「ほら、遊ぼう」と0歳児の子に声かけしています😒 赤ちゃんなので口に入れてしまうこともしばしば。 入るのはいいけど、必ず担任に入って構わないかと声をかけてほしいし、やはり0歳児さんなのでゆったり関わってあげればいいのになぁと思ってしまいます。一緒に入る時やはり小さい子が危険のないように目配りすると思うのですが、その担任は自分の担当の子をそっちのけ。より危ないのでちゃんと見ていてほしい旨を伝えています。 こんなにも自由に保育していることに驚きてす。その保育士は、総経験数は少ないのですが、とても自信満々で 1歳児クラスに来ては、1歳になってまだこんな事ができないの?頭悪い、必ず自分の子と比べうちの子でさえできると個人を否定します。担任として不快だし、許せないので、園長には伝えています。 パートの先生に陰で、週案を作ってほしいと頼んでいた様で、作ったのを自分の名前に変えるのでとはっきり言ってそう。よくそういう事がてきるな。パート先生はベテランさんなので勿論お断り。そんな事をお願いする保育士をはじめてみました。 ほぼ愚痴ですが、小さい子を見たくて少規模に転職しましたが、こんなに自由過ぎる保育が普通なら少規模は辞めようかなぁとも考え中です。恐らく保育士の人間性の問題かとも思いますが、皆さんのところはどうですか?

保育内容保育士

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

42025/10/13

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

小規模は小規模でギスギスしてますよね🥺 実習園(認可のチェーン展開) かなりギスギスしてました🥺 「モップ掛けしてくれる?」 って言われたのでやってたら 「それはあなたの仕事でしょ?実習生を新人保育士扱いして上手く利用するな!」と、 怒られていた保育士さん‥ その後、実習期間中、出勤してくることがなかったです。 そのチェーン店も潰れました。 企業園も務めたことありましたが、0歳児クラスの担任がいばりしちらしてて、園長と喧嘩して「辞めてやるー!」と言い出し帰宅‥ 保育補助(無資格者)は、 0歳児クラスに入れないで!と 言うけど、オムツ交換だけは やりたくないんだか、喜んでました🥺 なんだか、嫌な思い出ばかりです🥺

回答をもっと見る

保育・お仕事

もう少しでハロウィン🎃ですね。 もし1日だけ魔法が使えるなら、どんなふうに保育を変えてみたいですか?お片づけが一瞬で終わる魔法?お昼寝が全員3秒でできる魔法?それとも行事準備がワンタッチで完了する夢の魔法?現実の大変さをちょっぴり笑いに変えながら、保育士の“魔法の一日”を想像してみてください🪄✨私は児童票ー!!!!🫠

行事遊び幼稚園教諭

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22025/10/13

エプロン

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

今働いている園に園庭がないので、ひろーい園庭をつけて思いっきり遊ばせてあげたいです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

「あと1分で片づけね〜」が3回続くお片づけタイム。片づけスイッチがなかなか入らない子もいますよね。そんな時、あなたはどんな魔法の言葉を使っていますか?競争にしたり、探偵ごっこにしたり、静かに片づけ始めて空気で誘ったり。先生たちの工夫って本当に奥深いです。子どもが自然に片づけたくなる、あなたの“魔法の声かけ”を教えてください✨

お片付け言葉かけ幼稚園教諭

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32025/10/13

はじめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

お疲れ様です! 楽しいことが始まることを事前に話すことと、絵本やダンスなど子どもが楽しいことを必ずその後に持ってきています。これを日常で繰り返していると、片付けも自分からするようになりました😂

回答をもっと見る

保育・お仕事

朝の登園準備、バタバタの中でも笑顔で「おはようございます!」。でも実際は眠気との戦いですよね。子どもも先生も「あと5分だけ…」とつぶやきたくなる朝…どんなふうに気持ちを切り替えていますか? コーヒーを飲んで深呼吸?子どもの笑顔でスイッチON?それとも小さな自分ルールでやる気を出すタイプ?毎日の“先生スイッチ”エピソード、教えてください☀️

登園保育内容遊び

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

12025/10/13

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

どうしても疲れが取れなかったり、寝不足などあってはならないけど、こんな事で子どもに注意してしまったと思うことがあります。心がソワソワしたり、今自分はイライラしているなぁと思ったら、6秒くらい頭の中で数えて、落ち着かせています。 また、休みに○○しようなどとカウントダウンして保ってます😅 良いのが悪いのか😂

回答をもっと見る

保育・お仕事

作品展の準備って、まさに先生の努力と根気の集大成!絵の具まみれになったり、のりで手がテカテカになったり…でも子どもたちの「できた!」の笑顔に全部救われますよね。そんな制作期間中、「これは名場面!」と思った瞬間や「やっちゃった〜!」なハプニング、ありますか?🎨私は気づいたらズボンが絵の具だらけでした🤭笑

制作保育内容遊び

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22025/10/13

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

5歳児で好きな動物をハリコで作ったのですが、思いの外大きな大作が出来上がってきて、途中間に合うか不安でしたが、無事に間に合いました!! 子どもがそれだけ熱中してくれたという嬉しい結果でしたが、ハラハラドキドキしましたね😂

回答をもっと見る

保育・お仕事

外遊びの前、「帽子いやだ〜!」と全力で抵抗する子どもたち。どうにか笑いながら乗り越えたいあの時間、あなたはどんな声かけをしていますか?“おそろい作戦”や“変身ごっこ”など、先生たちの工夫が光る場面ですよね。成功した方法や思わず笑ったやり取りなど、あなたの“帽子ストーリー”をぜひ聞かせてください👒

言葉かけ外遊び遊び

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

12025/10/13

トマトマトマト

帽子探しはどうでしょうか😄自分の帽子をみつけた安堵と喜びで一旦はかぶってくれる日もあります。← 見つけた人には盛大な拍手と帽子被せてから高い高ーい。のプラスON✨で、かぶってくれる日もあります。← 結局何がHITするかは十人十色で人によっては何してもかぶってくれないかもしれないけど😂お名前タグや自分のマークを見分けるトレーニングにもなると思います。世話見のいい子が友達の帽子まで探してくれてしまうこともあるかと思います。助け合う乳児さん、、連絡帳のエピソードにできますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児担任ですÜ 毎月1つは制作物をしてますが、新しい手法や技法で、今までしたことない制作物に挑戦したいなと思ってます! みなさんが、やってみてよかったなと思う手法や、 使ってよかった道具、廃材等あれば教えてくださいÜ

制作3歳児保育内容

りい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

12025/10/13

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

3歳でも簡単に出来るの制作物ですが、フルイドアートとか、ビー玉アートをやっていました。 良ければ参考にしてください

回答をもっと見る

保育・お仕事

ハロウィンにぴったりな絵本はありますか?🎃 0〜2歳の園で子どもたちと集まり、簡単なお話をする予定です。 おすすめ絵本教えていただけたら助かります!

絵本幼稚園教諭保育士

はじめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

22025/10/13

いちご

保育士, 保育園, 公立保育園

ハッピーハロウィン🎃講談社。オススメです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

座って一休みしていると、ふらっとめまいの症状が出るのは身体が悲鳴あげてるのかな。 立ってて突然ふらつきを感じて、色々不安なことや仕事がいっぱいいっぱいになったあとくしゃみが止まらなくなって風邪ひいて、風邪薬飲み始めて眠くなってめっちゃ寝て、午前中は片頭痛で気持ち悪さもあって落ち着く頃はお昼すぎぐらい。今の症状は、めまい、頭痛、気持ち悪さかな。これってやばいのかな?

保育士

まい😊

保育士, 保育園

52025/10/12

なみびより

保育士, 認可外保育園

毎日お仕事、本当におつかれさまです🌿 私も似たような症状が出たことがあります。 そのときは自律神経が乱れていたみたいで、思い切って病院に行ったら少し安心できました。 身体も心も頑張りすぎているのかもしれませんね。 今はしっかり休んで、自分をいたわってあげてください🌿

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

持っている持っていない取得しようとしているその他(コメントで教えて下さい)

103票・2025/10/26

よかったと思うだいたいはよかったちょっとよくないよくなかった転職経験はないその他(コメントで教えて下さい)

163票・2025/10/25

ある同じクラスであるないその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/10/24

思う思わないその他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/10/23