皆さんはピアノ得意ですか?自分は帰宅後30分が限界で練習しています.....

たいよう

保育士, 公立保育園

皆さんはピアノ得意ですか?自分は帰宅後30分が限界で練習しています...全くピアノをやっていなかったので(資格は国試で取りました)相方の先生とは年間でうたう歌を決めたので、とりあえず毎日一歩づつ練習していますが心が折れそうになります...皆さんはどれぐらい練習とかされてますか...?

2020/04/13

6件の回答

回答する

普段家では練習していません😅 行事の歌はちょこっと練習するぐらいです😅 左手はコードを覚えて弾くようにしています! 和音で鳴らしたり、ドソミソ……って弾いてみたり😳笑 曲調に合わせて変えてます! 毎日少しでも触るのが大切ですよね! 頑張りましょうね😂🙌

2020/04/13

回答をもっと見る


「ピアノ」のお悩み相談

遊び

一歳児 8月の歌に悩んでいます。 一曲は「ぺろぺろアイス」にする予定です。 もう一曲は何がいいですかね?

ピアノ1歳児

ゆっきー

保育士, 公立保育園

32025/07/20

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

「おばけなんてないさ👻」人気曲でした♩ リズムも覚えやすく、ちょっとドキドキしながらも楽しく歌える一曲です。おばけに興味を持ち始める時期の1歳児さんにもぴったりで、表現遊びにもつなげやすいですよ♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育関係の学校を卒業された方へ質問です。 学校を卒業される時、 ピアノが全く弾けない もしくは、 ほとんど弾けない(右手のみ)等で 卒業資格を取得できた方はいらっしゃいますか? これまでにも「ピアノが苦手」という方は もちろん一定数いらっしゃって、 その都度、楽譜を簡単に書き換えてお渡ししたり 弾きにくい箇所を一緒に練習したり、 アドバイスする事はよくありましたが、 皆さん、ある程度の感覚は持っていらっしゃって、 少しずつでも練習が進んでいたのですが、 1人だけ「ほんっとに弾けないんです!」と、 ほぼ全くといっていいほど弾けないまま 新卒採用された方がいて、 教えようにも、基礎も、両手を動かす感覚も、 何もわからない。できない。 と、 半ば諦めてる方がいらっしゃいました。 無理にでも!という事もできないので、 その方は毎月の行事のピアノの交代制からも抜いて、 他の役割を頼むしかないのですが、 そんな状態でも卒業資格を取得できる学校が あるのでしょうか? せめて、バイエル終了 ツェルニーなど、 ピアノ必修のところが多く、 みんな必死に弾いて卒業するのが 一般的かと思っているのですが、 (皆がんばって実習前に必死にピアノ練習したよね)と思っていたのですが、 時代が変わったのかな?とも思い、 質問させて頂きました。

ピアノ認定こども園幼稚園教諭

sa...

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

42025/08/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

保育士養成施設出身です! 平均年齢30代で、年齢層が高い学校でした。60代の人も居ました。 ピアノの授業は2曲、コードでオッケー ピアノ試験、紙面問題。 これで終わりです! わたしはこの2曲しか弾けないし コードもよくわかりません🙄! 自分の出身校は、ピアノに関してはかなりゆるかったです! 就職先も保育園ばかりではなく、 デイサービス系列も多かったため、ピアノは特にメインとされてませんでした。 実習で、保育園だったのに系列の幼稚園行かせられた人、 幼稚園の譜面渡されて、幼稚園でやるから練習してきてと言われてた人いました🙄! 保育園実習なのになぜ幼稚園実習になるのか?となってました‥🙄昔ながらの園で、かなり実習生いじめもひどく、一緒の実習生だった若い学生が泣きだしたりするレベルでやばかったって言ってました🙄! ニュースになってましたが、 幼稚園資格のテストで全てコピーさせて書かせつつ、資格取らせてた学校もありましたね‥ 就職説明会で、保育士の専門学校行かせてもらいましたが、 お遊びレベルの学生多かったです。 デイサービスの就職説明会だったのですが、デイサービスってシングルマザーの子ども預かるところですよね?とか言ってきたり‥🙄!勉強してないの? 昼寝してたり‥🙄! レベルやばいと思いました🙄! 先生達も、生徒をお金としか見てないので、特に注意もしてなかったですよ〜!🙄! 今は、昔と違い、かなり緩いと思います🙄!

回答をもっと見る

遊び

2歳児におすすめの歌、手遊びがあったら教えてほしいです。また、踊ることが好きな子も多いのでおすすめの体操もあれば教えて欲しいです^_^

手遊びピアノ運動遊び

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

32025/04/30

おもち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園

手遊び→あたまかたひざぽん、どんぐりころころ、さかながはねて ラーメン体操は子ども達から人気でよく踊っていました! あとは定番のおかあさんといっしょでしている体操も人気でした!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳児クラスの子でもトイトレってしていますか? 前に保護者が保育士の方がいて、家でトイトレを徹底しており園でもやってほしいと言われましたが、保育士の人数が少ないので中々1人に対してトイレ対応という時間の使い方が難しい時があります。 皆さんの園でのトイトレの時期ややり方など教えていただけたら嬉しいです。

排泄保護者1歳児

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

32025/09/05

りん

保育士, 認可保育園

うちでは、2歳児(実3歳)になってからしております。ある程度、間隔があかないと、おしっこを溜めることも出来ませんし、きちんとは難しいと思います。 ただ、トイレは遊ぶ場所ではないことは2歳になる前に教えておきたいところだと思います。

回答をもっと見る

遊び

こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。

運動遊び4歳児5歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

02025/09/04
保育・お仕事

認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?

クラスづくりグレー

ゆかこ

保育士, 保育園

12025/09/04

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

148票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

203票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/09/09