自閉症 男の子

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園

4歳児の自閉症の男の子です。自閉症の子どもが好きな遊び、集中する遊びって何なんでしょうか、、目を離すと服を脱いで振り回したり、水道を水浸しにします。棚に昇ったりなども。。なにか集中して遊べるようなことを提供したいと考えています。障害認定は3級です。

2023/08/04

3件の回答

回答する

発達年齢はどれくらいですか? 発達年齢にあそびをしていくと良いと思いますよ。

2023/08/04

質問主

発達年齢は1歳半ほどです!ありがとうございます!

2023/08/14

回答をもっと見る


「自閉症」のお悩み相談

保育・お仕事

新卒で今年から保育園で働き始めました。 一歳児を担当しており、11人を3名の保育士で見ています。8月で2歳になった男の子がいます。その子は診断はついていませんが、他の先生が言うに恐らく自閉症だろうという子です。 朝のお集まりや給食などでは皆と同じように座っていられず、1人遊んでいます。おやつを食べる、ご飯を食べると促しても遊びたい気持ちが強く逃げますし、頑なに座ろうとしません。 座っても嫌いなものがあるとすぐ椅子からいなくなります。 嫌なものは嫌で、自分がしたいことを邪魔されると癇癪を起こします。 午前の活動で外遊びをしました。一歳児が遊ぶ用の大きな園庭ではなく小さなお庭があるのですが、そこで遊んでいると、垣根の隙間からスルリと抜け出して庭の外へ出てしまいました。他の2人の先生は食事の用意や着替えをさせなくては行けないので、その男の子を追う役割はいつも私です。 そこから職員駐車場やロータリー部分をずっと走り回ります。また垣根の隙間を超えて大きな園庭へ。 誰もいないから私と男の子のみで大きな園庭に入りました。男の子はもうやりたい放題遊びまくります。砂場で何かを作り出したり、走り回ったり… いくら、ご飯食べようお茶飲もうと声をかけても嫌だと首を振ります。あっち(お部屋の方)にすべり台とかボールあるから行こうと言って興味は持つものの、指し示す方向が部屋の方だとわかると首を振り頑なに行こうとしません。よーいどん!とかけっこをして部屋の方に誘導するも、誘導されているのが分かりUターン。抱っこをして連れて行こうとしても体を思い切り動かして私の腕からすり抜けます。私のマスクを引っ張って落としたり、私の腕を噛んだり…小さい庭から抜け出して1時間経ちました。 無理矢理入室はさせたくないけど、私や男の子が戻らないと迷惑がかかるし、皆がお昼を食べ始めてから30分過ぎてしまっているから早く戻らないと男の子の体力も持たないだろうし…部屋の流れも変わってしまいます。 だから私も焦ってしまうし、何をやっても聞いてくれないからもう何をしたらいいか分からなくなってしまいました。 何とか男の子の意思で入室ができるよう、いろんな方法を試していたところ1人の先生が心配して来てくれました。その先生が男の子を抱き抱えます。 あれほど私に抱っこされると癇癪を起こしてマスクを取ったり噛んだりして来た男の子は、なにもせず大人しく抱っこされて部屋まで行きました。あんなに1時間も1人で入室させようと頑張っていたのにあっさりと行ってしまって、何もできなかった自分と時間だけが過ぎていたことが情けなくて悔しくなりました。 抱っこの仕方が悪かったのかなと呟くと、その先生には「舐められているんだよ」と言われました。 私が舐められているから、何をしても嫌々するし抱っこしても癇癪を起こす。私が舐められているから私だけ嫌なことをされるとマスクを取られて噛まれてしまう。そう感じました。 すごく悔しいです。新卒だから舐められることがあると言われたことはありますが、これほどまでに態度が違うと私のメンタルにもくるものがありました。保育士向いてないのではないかと思うほどに凹みました。 その男の子を入室させるにはどうしたらよかったのでしょうか。 舐められないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。 もう、その男の子と関わることがしんどいです。 頑張りたいけど、またマスクを取られる噛まれる、頑張っても何もできない。そう思うとどうしたら良いか分からなくなります。 どうしたら良いのでしょうか。私は保育士続けて良いのでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません。 ここまで読んでくださった方本当にありがとうございます。どうかアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

自閉症新卒1歳児

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32021/10/06

ペシェ

保育士, 保育園

のんさん、辛いですよね。 私も一年目はそうでしたよ。先輩の先生が関わるとすんなりいくのに、私では子どもは言うことを聞いてくれない。 舐められてる。確かにそれはあるのだとは思いますが、一年目から子どもを上手く動かせる(言い方が悪いですが💦)先生はいないと思います。 読んだところ自閉症の子はベテランの先生が付くのが本当かなと思ったりしますが💦 のんさんが他の先生のようになる必要はないと思います。のんさんにはのんさんらしい保育がきっとあるので、ぜひぜひそこを見出して、のんさんなりにその子と関われるようになれるといいなと思います。 ただ、噛まれたり、のんさんが嫌だと感じたことをされた時には、嫌だったことはきちんとその子に伝えた方がいいと思います😌先生も人間です。嫌なことはしないでほしいと伝えることで、その子も「してはいけないことをしてしまった」と分かる様になると思います。 あとは自閉症についての本を読んだり、関わり方を調べてみるのもおすすめです。 アドバイスとしては弱くてすいません💦 のんさんだけでなく、今一緒に働いていらっしゃる先生方もみんな一年目があって、舐められてる時を経て、ベテランになったんです。辛いでしょうが、たくさん悩んで、試してのんさんらしい保育を見出して下さいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児担任です。勝手に疑ってはいけないのかもしれませんが、自閉症の疑いがある子とADHDの疑いがある子がいます。去年から持ち上がりで担任をしてきて、他の子の発達と比べると明らかに遅い部分や違う部分があります。自閉症やADHDの子の特徴にも当てはまる部分が多々ありました。来月個人面談があるので、その時に話そうとは思っているのですが、どのような話し方をしたらよいかわかりません。保護者にそのような話をした経験がある方に話し方を教えていただきたいです。 そしてまずは園長に話そうと思っていますが、園長が「グレーゾーン」や「気になる子」という言葉がタブーらしくて...逆鱗に触れないような話し方も教えて欲しいです。 また、その2人の子のことを特徴にあげたのですが、自閉症の疑いがある子に関しては明らかに他の子と違う面がありましたが、ADHDの子に関しては、他の子でも当てはまる子がいたので、これは本当にそうなのか分からなくなってきて悩んでいます。2人はどちらも2歳4ヶ月です。

ADHD自閉症グレー

みつは

保育士, 保育園

42021/05/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立の場合、気になる子どもがいる場合、役所から観察に来てもらい 対象児の観察を取ってもらい 話を聞いて 手立てを考えることもあります。 そういうことが可能かまず、園長に確認し、個人懇談の時に子どもの気になる姿を保護者に聞く中でそういうことができるから受けてみるか 確認してみる、その際に必ず 2歳児クラスで障害の有無の判断するのは難しいから可能性があるという感じで話をするの一言を必ず 添えてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日メンタルクリニックに行き問診を受けました。 もしかすると自閉症、ADHDかもしれないとのこと… まだ確定ではないものの、悲しくなりました。 つぎは検査を受ける予定です。 今でさえ、わけわからないことしてしまったり、ミスしたりと、最近やたらとやらかしている気がする… 職場の人に話せる人はいないので、友達が話を聞いてくれています。とても有難いです。人前で泣くこともないのですが、辛すぎて泣いてしまいました。 職場で自分が変な言動しないように気をつけたり…コミュニケーションも上手くとれない自分が嫌になります。そして凄く疲れます。いっその事検査日まで休みたい。 既に変な人、変わった人だな思われてるかもだけど、できるだけ病んでるように見られないように笑顔でいようと作り笑いしてる自分も嫌。 人手が足りない中、仕事を回してるので休んで迷惑かけても、でも出勤してても迷惑かけてる気がする…頭の中がモヤモヤです。 申し訳ない気持ちになります。 そして自分は先生方とは違うんだ、自分は普通じゃないんだなって考えていたら、悲しくなります。。

ADHD自閉症コミュニケーション

kota

保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園

82021/02/06

みりにゃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

検査の日まで不安だし、悪いことばかり考えてしまいますよね。 でも、もしADHDや自閉症だったとしても、自分は周りの先生とは違うんだ、ではなくて、それも個性のひとつです。 誰にでも個性や性格にくせはあります。 もしかすると、病院に行っていないだけで、なにか障害のある先生もいるかもしれません。 話せる先生はいないとのことですが、信頼できる園長先生であるなら、事情を話して検査の日までお休みするのもいいかもしれません。 休むことも、けして悪いことではないです。 自分を大切に、無理なさらず😊

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

192024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

一歳児低月齢の先生をしています。 今月ふれあい遊びをするのですが、人形を使ったふれあい遊びなにがありますか? 後、ポットン遊びもペットボトルを型に落とす以外に何かあれば教えて欲しいです‼︎ 余談ですが、給食の時に完了食の子どもにスプーンをいっつも渡しているのですが、片手にスプーンをもって片手で手掴みで食べる子どもがいるのですがその場合どうしたらいいですか?自分は最初は手掴みで食べるのも大事かなと思って過ごしているのですが少ししてから「スプーン使って食べてね」などの声かけをしています。そうすると一回だけ使ってあとはまた手掴みで食べ出します。

保育内容1歳児

かのん

保育士, 幼稚園教諭

22024/06/07

まり

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

ふれあい遊びですが人形を使うとのことで、定番ですがおんぶやだっこ、ねんねのトントンなどお世話遊びはいかがでしょうか? お母さんお父さん真似っこは男女関係なく一歳児ほどなら楽しめるかなと思いました😌 ポットン遊びについては、タピオカのストロー(太めストロー)をペットボトルや容器のなかに落とすのも簡単に準備できて楽しいと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から2歳児担任でしたが、先月0,1歳クラスの担任一人が退職したため、今はほぼ0,1歳クラスに入っています。今日は2歳児担任の一人がお休みで、久しぶりに2歳児クラスに入りました。 よく人を見る子がいます。優しい先生には、試し行動をたくさんします。 朝その子が登園した時から、私がいることに気づくと「せんせー!」ととにかく自分を見てほしい!相手してほしい!とアピールがすごかったです。 ただ、可愛い甘えではなく、できることもやらずにわざわざ私のところに来てベタベタくっついてきたり、私が他の子(その子がいつも意識している子)に関わっていると、その子を押しのけて私のところに来ようとしたり。 ペアの先生は、「この子はほんと人見てるよね。私たちは厳しくしてるから普段ここまでじゃないけど、前に〇〇先生(他クラスの先生)が入った時も甘えてたよ」と。 私も舐められてるのはわかっていたので、この子は構ってほしい、見てほしいんだろうなと援助はしつつも、やる時はやるよ!と伝えていきました。 私ももう、たまにしか入らないんで、試し行動がなくなることはないだろうなと思っています。 話がまとまらないですが、試し行動ってほんとに難しいなーと思いました。 みなさん試し行動に対して、どのように対応していますか?

登園退職2歳児

みー

保育士, 公立保育園

12024/06/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 試しなのか…イヤイヤ期なのか…手に負えなくなったら、アンパンマンなどの絵カードや小さい 手作りのぬいぐるみなどを使います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の職場、、おかしくないですか? 時短勤務の規定がシフト制→固定になりました。 その規定が変わったのはおそらく今年度から。 何年か前に時短はシフト制と言われてパートで働く先生がいます。 職場は時短とパートの差をつけないと その方たちが損になると言っています。 どこかで時短とパートの差をつけないといけないから、時短正規は夜の会議も出て書類もあり、行事も参加、 担任も持つことがあるって言われています。 固定シフトなのに、夜の月一の会議には出ないといけないの意味もよくわからないです。 パートと時短の差をつける?って何とも思ってて そもそもそんなところに差をつける前に 今までパートで働いていた先生に規定が変わったことを 伝えたりもしないんでしょうか。 パートから正規に戻りたいと言っていた人にも、もう一度採用試験を受けてくれなどと言っていたそうです。 皆さんの園はどんな感じですか?ここまでくると いじめじゃないですか? とてもじゃないけど時短で働ける環境ではないので 育休めいいっぱい取って辞めようか悩んでいます。 一方で辞めてしまうと有給がある場所には戻れないし 再就職も難しくなってきますよね。 やはり無理してでも一旦戻った方がいいのでしょうか。 育休取るだけ取って辞めるのは非常識でしょうか。 言いたいこといっぱいあるけど交渉しても無駄な気がするので辞めるなら保育園入れず辞めますって感じで伝えようと思います。

保育士試験会議有給

にっく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

02024/06/07

最近のリアルアンケート

満足です♡特に思わない♪ちょっと不満あり満足していませんその他(コメントで教えて下さい)

176票・2024/06/14

幼稚園こども園保育所どこも好き♡決められないその他(コメントで教えて下さい)

205票・2024/06/13

保育系で転職あり他の業界へ転職あり他の業界から保育へ転職したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

218票・2024/06/12

使ったことある使っていない子育てはしていないその他(コメントで教えて下さい)

220票・2024/06/11
©2022 MEDLEY, INC.