企業型保育園 パート

ベリー

保育士, 認可保育園

企業型保育園のパートでの仕事内容教えて下さい。 係などありましたか? パートなので正規の先生みたいにしきったりして動くことはなかったですか?

2024/02/29

2件の回答

回答する

企業型ですと、行事などはほとんどなかったので、とてもゆっくりと働けましたよ。少人数なので、食事の補助と午睡の補助に分かれて1人で保育する機会はよくありました。あとお散歩に出掛けたりする補助などが多かったです。

2024/02/29

質問主

仕切ってすることはなかったですか?

2024/03/01

回答をもっと見る


「内容」のお悩み相談

職場・人間関係

保育園の職場でやっぱり気の使える方がよくしてもらえますよね。園長の子が急に体調悪くなり、連絡きたりしても、いつ入れると気をまわせず、1人よく思われず避けられます。今小規模で働いてます。私は最近資格を取得できましたが、長い務めの方いるので、皆やはりお金が必要だろうし、私は週一くらいでと伝えました。私が長い時間にしようとしても、私は内容がまだまだわからないし皆が移動になってしまうならと。私的にはワガママ言わせてもらい娘のプレ幼稚園の為休みを貰えてます。もし私の娘が幼稚園に合わないなら保育園かなと来年考えてます。それを期に仕事を保育園のパートですが探すべきですよね。今は社員のカバー的な時間で休暇や 人がいないとき、土曜日に入ってます

連絡帳内容園長先生

ミエ

保育士, 認可外保育園

42024/05/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

書かれているような 働きにくい職場もある…というか多いですね。 私の職場は、お子さんの体調不良や用事で休んだりしても誰も何も言わないです。「仕方ないよね」という感じです。 お子さんの用事で気を使わないといけないってしんどいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

元々正規で働いていて、パートになったらもう正規には戻れないとか皆さんの園でありますか? ないですよね?笑 しかも、時短(6時間)で育休から戻ったら6時間のパートの人と給料が違う分 仕事内容にも差をつけないといけないって言ってて、 小さい子供いるのに夜の職員会議は正規だから出ないといけない&書類は正規と分担して普通にある。 働きづらい環境でしかないです。 そもそも、その人はパートを選んで働いているのに差をつける必要ってありますか? 例えば3歳の誕生日で時短の契約が切れるから その後はフル正規か、パートか選ばないとならないですが、そこでパートになるとしたら 2人目できたとして戻ってきてからも正規では働けないってことですよね? 系列園の同僚が一度パートになって、また正規で頑張りたいって言ったらもう一度採用試験受けてくれって 言われたそうです。 謎ルール多すぎて辞めてやろうかなって気持ちになってきます。

保育士試験会議育休

にっく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32024/06/04

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

嫌がらせですね😣 本当にいてほしいのであれば そんな変なルール押し付けてこないですよ😣

回答をもっと見る

保育・お仕事

バイキング給食をやっている園はありますか?? 事前準備や発注など、コストに無駄が出ないようにはどのような工夫をされているのか教えてください。やはりアンケートをとって何となく発注量を決めているのでしょうか…?子どもたちの気分で急に当日変わったりとかもありそうですよね…。 昼食おやつ限らずどんな内容なのかも教えていただけると嬉しいです♪

内容給食

佳奈美

栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

32024/02/21

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

192024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

子どもたちの持ち物の入れ間違い時の対応について質問させてください。 未満児クラスだとエプロンや着替えなど、以上児クラスだと着替えや水筒などの入れ間違い持ち帰り間違いなど気をつけていてもあると思います。 今年度に入ってからなのですが、よその家の柔軟剤の香りがつくのが嫌なので、間違えても洗わないでそのまま返してくださいという要望をいただきました。 入れ間違いをしないように気をつけているのですが、ごくたまに入れ間違い、持ち帰り間違いがあります。 水筒も洗わないでという方もいて、今後どのようにしていこうかと話し合いをもつことになりました。 みなさんの園ではどのような対応をしていますか?

保護者保育士

ことり

保育士, 公立保育園, 認可保育園

42024/06/08

あお

保育士, 認可保育園

入れ間違いに気をつけていても、バタバタしていたらミスって起こってしまいますよね。 二度手間になるかもしれませんが、二人体制で確認しました。 あとは、帰る前に保護者自身で確認して頂くようにお願いしました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園のルールを守ってもらえない保護者への対応はどうされていますか? 9時までの登園、裾が長い場合は縫う、お菓子を持ちこない等…伝えても嫌な顔をされて終わってしまいます。このような保護者への対応で工夫されていることなどあれば教えてください。

登園保護者

はづき

保育士, 保育園

22024/06/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

どれも、入園時の説明会で話したり、しおりに書いてあることですよね? しっかり、聞いてない 読んでない 忘れる保護者って多いものなので 園だよりで書いてもらうなど…事務所で対応してもらうのが良いと思います。 ズボンの裾を縫う…は ハードルの高すぎる保護者も多いのでせめて折る。ように声かけをするようにしていく方が保護者負担が減りそうですね。 9時登園…厳しいですね。公立勤務です。10時から活動開始なので9時半〜10時までに登園してほしいと声かけをしています。保護者も様々な事情、背景があるので厳しく 言えません。 お菓子などの持ち込み/食べながら登園は、アレルギー児もいるから絶対 止めてほしい。と言ってますがおにぎりやスティックパンなどを食べながら…って子もいます。言いやすい保護者には 話したりもしますが 保護者のモラル任せですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今3歳児の担任です。クラスに月齢も高く、普段遊んでいる時は普通に話せるけれど、みんなの前で返事をしたり、保育士に「手伝って」やおかわりを言う時だけ声が出ない子がいます。 元々シャイな性格で注目されるのが苦手なのは以前かららしいのですが、緊張した場面で目をしばしばさせるチックが出たり、口をパクパクさせるだけで声が出なかったりします。 そういう子は珍しくないかなと思いますが、皆さんでしたらどのように見守ったり、関わったりしていきますか?

3歳児

サイダー

保育士, 保育園

22024/06/08

はづき

保育士, 保育園

場面緘黙ですかね、以前担任した子にもいました◎ その子は大人数などの場面で自分発信で話すことが苦手だったので、苦手そうな場面では様子を見ながら こちらからYES、NOなど簡単に答えられるように話しかけていました。 年度の後半になると、声は小さいけれどみんなの前でもお話ができるようになっていました☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

悩みまくりです💦多かれ少なかれ悩みます悩んでいません悩むのは辞めました🤗教える側ではないその他(コメントで教えて下さい)

161票・2024/06/16

0~10分前~20分前~30分前~1時間前1時間以上その他(コメントで教えて下さい)

223票・2024/06/15

満足です♡特に思わない♪ちょっと不満あり満足していませんその他(コメントで教えて下さい)

219票・2024/06/14

幼稚園こども園保育所どこも好き♡決められないその他(コメントで教えて下さい)

229票・2024/06/13
©2022 MEDLEY, INC.