0歳児クラスの子です家でも園でもご飯を全く食べない子で、食べ物を見ると...

アップルパイ

保育士, 保育園, 認可保育園

0歳児クラスの子です 家でも園でもご飯を全く食べない子で、食べ物を見ると泣き、スプーンを見ても泣き、口が開いた隙に少量の白米やおかずを入れて食べさせています。 食べる量は、全体の4分の1。 お腹もあまり空いていないのか、午睡はきちんと寝てます。 1歳になったばかりの子で、ミルクは飲ませていません。ミルクも嫌っています。 唯一お茶は好きで飲んでくれます。 慣らし保育が終わり、明日から通常保育に変わるのに、給食やおやつの時間だけがネックです。 活動量も他の子と変わらずです。 皆さんならどうやって食に興味がない子に食べさせますか?

2020/09/29

12件の回答

回答する

私のクラスにも同じような子がいました。 その子はお茶も飲めず最初は食べても5さじが限界でしたが、慣らしが終わって4日ほどで、だんだん食べてくれるようになりました。 お母さんが仕事に復帰して落ち着いてくればその子もだんだん慣れて食べてくれるんじゃないかなと思います。 他の子が保育士と楽しく食べている様子を見せて安心して食べられる場所だ ということを分かってもらえるようにしていました。 少量でも食べられたら 大げさなぐらいに褒めまくってました笑

2020/09/30

質問主

ありがとうございます 私もみみさんと同じように思うのですが、給食食べ始めてからもう3週間くらい経つのですが、口を固く閉じてしまって自ら食べるということがないので17時迎えまでお茶で過ごすことしかできないのも可哀想で何かいい言葉掛け等あればなと思っていました。

2020/09/30

いますよね、食べない子。慣らし保育で泣いてもご飯食べてくれる子は慣れるのも早いかなと思いますが、やっぱりご飯食べないと心配ですよね。緊張や信頼関係が原因で受け付けてくれないこともありますが、お茶は飲んでくれるのなら、お家での離乳食はどんな状態なのでしょう?噛むことに慣れていないとか?母乳でお腹を満たしているなら離乳も進んでないのでしょうかね。年齢ではなく、お家で食べているものに合わせたものから始めてみるのも方法かなと思います。あと、食べ物を見ると泣くのであれば、やはり食べさせられるということに抵抗があるのかなとも思います。お母さんや先生の心配が伝わっているかもしれないですね。遊びながらでも食材に触れたりしているうちに興味を持って口に入れて食べるようになったり、保育士が、あーんと口を開けてモグモグ美味しそうに食べる姿を見たりするのも興味を持つきっかけになると思います。食わず嫌いなら、上の方も言われてるように口に入れて美味しいことがわかれば食べてくれるようになると思いますが、今の状態なら無理矢理は逆効果かもしれないなぁと思います。食べなかった子がパクパク食べるようになったら本当に嬉しいですよね🎵ですが、焦らず少しずつ、の気持ちで頑張ってくださいね!

2020/09/30

なるほど~。お母さん、少し急ぎすぎたのかも知れませんね。大人の味付けを食べているなら、後期食くらいの薄味は嫌でしょうねぇ。かといってしっかり噛むこともできてないようだし。お母さんも悩まれてるのでしょうね。その子も、先生が給食の準備始めたぞー、そろそろ椅子に座らされるぞー、よーし泣いてやるーって構えているのかな? 作戦その1。逆に裏をかいて、その子はご飯の時間になっても椅子に座らなくていいよー、というのはどうですか?(笑)他の子の様子をただ見る、先生が食べてる子をたくさんほめる様子をただ見る。そのあと、○○ちゃんも座る? 作戦その2。あそびの時間に給食の椅子に座る機会を作り、その子の好きな食べ物関係の絵本を読んであげる、そのあとおままごと用の食材のおもちゃで食べる真似をして一緒にあそぶ。そのあと、本物の給食の前にまた絵本を読む。 作戦その3。給食の時間を楽し~く演出する。レストランのウエイトレス風に接客する。手遊びやうたに合わせてあーんする。いわゆる気を紛らわせる作戦ですね(笑) 園の方針などもあると思うのですが、遊びをみんなと楽しめているならこんな方法もありかと。

2020/10/01

回答をもっと見る


「給食」のお悩み相談

施設・環境

幼稚園でおやつは 市販のおやつですか? それとも手作り(調理員さんがつくる)のですか??

給食幼稚園教諭

ケーキ🍰

42025/01/07

どんぱっち

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

園によりけりです。 調理室があって自園調理をしている所もあれば、市販のおやつ(幼児用ではない普通のおやつが出ることも)の園もあるので事前にリサーチしておくと良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園のおやつでみかんは出ますか? 先日、うちで1歳すぎて幼児食の子がいます。 幼児食で、みかんが出て、1房ずつ皮もついたまま提供がありました。 離乳食後期食もみかんの皮がついたままでした。 なんなら種も入っていて、、、このみかんの提出の仕方、危なくないのでしょうか? わたしは、その2人に介助していたので2人とも1房を14分の1ぐらいにこまかくしてあげました。 ちなみに以上児さんは、みかん、半分ずつ出たそうです。

離乳食給食幼児

たっきぃ

看護師, 認可保育園

62025/04/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

3時のおやつでみかん 出ますよ。 後期食はわかりませんが幼児食は出ます。皮も種もあって 当たり前です。皮を取っていたら 食育になりません。 はるみ みかんなどであれば 食べやすいように切ってくれてます。種があれば 保育教諭が取り、子どもが自分で皮と実を取れるようにして渡してます。 ふつうのみかんであれば 2歳クラスだったら 自分で剥いて 1個 食べますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長担任です。 トイレの対応で悩んでいます。 不適切保育で騒がれる今、 活動中や食事中のトイレはなるべく避けるべきと子供達に伝えてきましたが、 実際我慢するのは無理なわけだし、我慢させるのも不適切保育、?だよな、、、と思い、 なんだかんだで行かせています。 そうすると、1人が行くと自分もとなる時もあり 活動中、食事中でもトイレに行く子が5.6人いる時があり、なかなか困ります。 確認すると出ているようですが 就学前にこれだと、本人も周りも困るよな、、、と思ってるのですが どんな対応がベストなのでしょうか? やはり、一旦終わるまで我慢をさせるのも必要なのか、みなさんどうしてますか?

身の回りのこと排泄給食

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

62024/04/12

y.

保育士, 認可保育園

今年度から年長担任になりました。 1人で回す事がほとんどですし、 トイレ対応困りますよね。 大体トイレに行く子は決まっていたりするのでしょうか?? 私の場合は何人か行きたくなるの子が決まっているので活動前全体にトイレ行きたい子は行ってな〜とやんわり声かけしてます。 もし行っていたらすみません、、。 それでも活動中に行きたい子は行ってる感じです。 食事中では行きたいと言われご飯の量が 少量ならもうちょっとで終わるし食べてから行こうかと伝えたり、食べてから数分で行きたい子には次は給食の前に行ってたらよかったなと伝えたりすることがあります。 食事や午睡中にだとなかなか困りますし、こちらもマナーも伝えていかないとなと思うので🙃 みっちゃんさんが仰ってることもすごく共感します!いろいろやりにくい世の中ですが楽しくたまには息抜きして頑張りましょう〜✌︎ 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年中組30人1人担任です。1人気持ちの切り替えが難しく、もっとooしたい!ゲームに負けて悔しい!等理由をつけてよく脱走します。話の内容は理解しており受け答えもしっかり出来るので、おそらく感情のコントロールが苦手なのかなと思います。 今は補助の先生が対応してくれますが1人になった時の対応はどうしたらいいでしょう?

4歳児担任

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

22025/04/20

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 部屋からの飛び出し、困りますよね。 自分で、もっとやりたい。悔しい。などが言えるんですね。 そうしたら、そうなった時にどうするかを伝えていく事です。 ただ、部屋から出る事がダメだと伝えても、飛び出す以外に方法が分からないと思うので、切り替え方法を伝えてあげる事が大切です。 事前に片付けの時間を知らせる。タイムタイマーなど視覚や音など分かりやすいものがあるといいですね。 専用の箱などを用意し「また後でやろうね」と続きができることが分かると切り替えられる場合があります。 負けて悔しいなどは、気持ちの代弁(おうむ返しで同意) 部屋から出ていく事はダメな事、部屋にその子のスペースは作れそうですか? (そこに好きな物を置いておく)そういう場所があると、部屋から出るのはダメだけ、ココならいいよ。という場所があると居られるとか、好きな物で切り替えられるようになっていくかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模園でほとんど毎日お散歩に行っています。 2歳児の子どもたちがなかなか友達同士で 手を繋がず、、、。 お散歩に出るのも一苦労という感じです。 担任も代わり、まだ4月なのでしょうがないかなと思っていますが、何かよい方法はありますか?

散歩新年度2歳児

ゆゆ

保育士, 小規模認可保育園

42025/04/20

さーは

保育士, 保育園

同じです 手を放して歩ける所がなく手つなぎ必要です 保育士、子ども、子ども...というふうにつなぎひとりで4人まで受け持っています

回答をもっと見る

保育・お仕事

不適切保育が問題になっているかと思いますが、 具体的にどのような行動、声かけ、保育を不適切と感じますか? 自身も気をつけていますが、 人の価値観も保育も多様となり、自分がそのような行動をとっていないか日々不安になります…。

保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

12025/04/20

りん

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。 私自身が気をつけていること。 子どもの主体性を奪わない言葉掛け。許される環境にいるのであれば、子どもの好きなようにさせる。極力、駄目と禁止する言葉を使わない。駄目な場合は何故駄目なのか伝える。 給食、おやつなど、苦手な食べ物を無理矢理は食べさせない。でも、食べてみようの言葉掛けはする。 なるべく否定的な言葉を少なくし褒める言葉を多くする。 忙しい保育中、難しいことだとは思いますが、心にゆとりを持って保育はして行きたいところです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子どもに対するまっすぐな気持ち一生懸命さにキュンとするまっさらな感性とアイデア素直に学ぼうとする姿勢子どもとの関わりに感動してくれるその他(コメントで教えて下さい)

155票・2025/04/27

知っていた知らなかったその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/04/26

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/04/25

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

225票・2025/04/24
©2022 MEDLEY, INC.