わりと新しく出版された絵本で、おすすめの絵本を教えてくれませんか?

machyo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設

今まで保育の中でたくさん絵本を読んできましたが、自分の好きな絵本ばかりになってきてしまいます。 最近出版された絵本の中で、おすすめの絵本を教えていただけませんか? 絵が素敵、ストーリーがおもしろいなど、おすすめポイントも併せて教えていただけると嬉しいです!! よろしくお願いします!

2025/02/06

2件の回答

回答する

たくさん絵本を読んでいらっしゃるとのこと。machyoさんの受け持っていらっしゃる園児さん達はとても幸せですね。 もうご存知かもしれませんが、キツネとオオカミのおれたち友だち!シリーズが大好きです。友だちや、ともだちくるかな、あしたもともだち等、、 他はバムとケロシリーズ、かこさとしさんの時を超えての名作の数々、どんぐりむらシリーズなどが好きです。 ご存知のものばかりでしたらごめんなさい。

2025/02/06

質問主

たくさん情報ありがとうございます! 私もどれも好きです! バムとケロは特に、細部まで工夫が散りばめられていて、それを子どもたちとも発見できるので、好きな絵本の一つです。 どんぐりむらシリーズは知っていますが、あまり読んだことがないので、改めて読んでみたいと思います! その後にどんぐり拾い→製作とかも楽しそうですね!

2025/02/06

回答をもっと見る


「遊び」のお悩み相談

保育・お仕事

40代過ぎてから、子育て中心で保育に関して20代の時のような厚い想いがなくなりました。 それよりも、こんなに小さいのに頑張ってるなー、よしよしと言う気持ちが強いです。そして、自分自身は張り切って外遊びしたい!と言うこともなくなりました。 50代で、誰よりも仕事をされる方がいます。子どものための保育。フリーなのに、進んでプール周りの掃除をして子ども達をプールにつれていったり、あちこちの掃除をしたり。本当に尊敬します。 40過ぎた方々、どんな想いでお仕事されていますか?

外遊び水遊び子育て

ぽんた

保育士, 保育園

32025/07/02

なのは

保育士, 認可保育園

30代なのですが、ぽんたさんと同じ状況のため思わず回答させていただきました。同じく50代の職員のパワフルさに圧倒されることがあります。ただ、その方は運動を趣味で続けており、元々の快活な性格や、普段から体を動かすことに積極的でその点は個人差があると捉えています。 周りはほぼ20代の職員で構成されているため、園児は勿論、若い職員たちが頑張っている姿をあたたかく見守るポジションになっています。職員の中には、年齢が自分より上の人のほうが話しやすいと言ってくれる人もいるので、日々の保育の悩み相談を聞いたり、掃除などは周りと協力したりしてチームワークを崩さないように心がけています。 子どもの前で運動遊びを張り切って頑張る!ということは体力面で10年前のようにはいかなくなりましたが、当時の自分にはなかった経験値やメンタル面の安定さなど、他の部分で園に貢献できたらという思いで働いています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児以上で、自分が食べたくなるまで遊びを楽しむ、さらに給食以外でも、お集まりなども強制しない、遊びも危険がない限り注意しないというスタイルの園の方に質問です。小学校に入ってかの子ども達の様子は、いかがですか?小さい頃に欲求を満たしている分、落ち着いて過ごせるのか、結局我慢できないことが多いのか。私の園のでは、両方のタイプがいます。

集まり小学校給食

ぽんた

保育士, 保育園

32025/05/15

tanahara

うちの園は一斉保育と自由時間もあり半々です。卒園した保護者の方から聞いた話ですが、学校に行ってから、自由な保育園卒の子達が荒れていて学級崩壊しているとか。 かなり問題になり、保育参観や、急な保護者会が開かれているそうです。 その際、うちの園卒の子達は全員ちゃんと座って授業を受けていると聞きました。 幼稚園のそういった活動は必要なのだと感じたと言われましたよ。

回答をもっと見る

遊び

1歳外国籍男児の関わりについてアドバイスお願いします🙇。 入所し約5か月 毎日抱っこで登所、母から離れると泣き始める 午前中ほぼ泣き通しであるが、外遊びなど部屋から出ると泣き止むこともある 給食は白飯、汁物の汁のみを食べることもある 午睡は周りを囲って一人だけのスペースを確保すると寝転んで一人で寝られるようになったが囲いがないと歩き回って寝られない 言葉も日本語は通じず翻訳アプリでも通じている様子が見られない 不安からの涙だと思い抱っこするなどしても泣き止まず何か良いアドバイスがあれば教えてください。

睡眠給食遊び

まある

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/05/17

ねこ

保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

まあるさん おつかれさまです 5ヶ月経っても泣いていると心配になりますよね。 大学内の認可外保育園で、中国籍の1歳男児をお預かりしたことがあります。両親とも中国語と英語しか話せずでしたが、日本語で保育してよいとのことで、スタッフはみんな日本語でたくさん話しかけました。ちょうど同じ年のよくしゃべる日本人の男の子がいて、その影響もあったのでしょうか。その子の言ってることやってることをじーっと見聞きして、電車に興味を持ち、こまち、はやぶさ、かがやきなど、一緒に新幹線の名前を覚えてから、みるみる日本語を覚え、2歳クラスになった頃には、2歳児なりの会話ができるようになって笑顔が増えてました。 『先生は朝ごはんに目玉焼き食べてきたよ』と話した時に『おおきくなるよ』なんて返された時には大笑いしました。2歳クラスの途中で、両親の仕事の関係で中国に帰ってしまい、どうしてるかな?日本語忘れちゃったかな?と思いを馳せています。 認可の保育園ならずっといるかもしれませんね。長い目で見て、日本語でいいのでたくさん話しかけてあげてはいかがでしょうか。他の子の遊びを中継して伝えたり。やがて何かに興味を持ったり、自分の気持ちを表現できるようになれば、遊び出せるかもしれませんね。たくさん遊べたら眠れるかもしれませんね。 自分のことばかりですみません。 その子の不安がやがて解消されますように。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

10ヶ月くらいの子どもで他児が近くにいたり、たまたま近くを通ただけで噛み付いたり、引っ掻いたりすることがあります。 結構しっかり噛んだり、引っ掻きます。 近くに保育士を配置したり、他児にすぐ手が届かない距離に離したりするなど、クラスで共有して、気をつけています。 担任以外の先生がヘルプで入ってくれている時も、その先生に共有して気をつけるようにしています。 しかし、保育士が気づいても間に合わないことがあり、噛みつきや引っ掻きが起こってしまいます。 保育士の注意や配慮不足なのは十分分かっていますが、みなさんからのアドバイスが欲しいです。 みなさんの職場では他児に対して、噛みつきや引っ掻きをする子どもに対して、どのような配慮や注意をされていますか? 是非教えてください!

噛みつき0歳児

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

12025/09/02

れい

保育士, 認可保育園

いつもお仕事お疲れ様です🌸 私の園では、噛みつき・引っ掻きが多い子がどうしても落ち着かない時は、別クラスに職員1名とお邪魔しに行っていました。 意外とお兄さんお姉さんのクラスに行くと何もしないことが多かったです。また、合同の時間があった際には他クラスの職員がその子に付くと様子を伺うのでしばらくは落ち着いていたりしていました。 引っ掻きについては家庭で爪を丸く切ってもらうことをお願いしていました。 乳児はよく見られる姿だと思うので、根気強く対応していくしかないですよね😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは保育職として、子どもに対して「おりこうさん」「おりこう」という言葉を使いますか? 率直な感覚・お考えをお聞きしたいです。 今年度から勤務している幼稚園では、多くの担任、主任・園長が子どもを直接褒めるときや、職員同士で子どもの話をするときに「えらい!おりこうさんだねえ!」「〇〇くんはおりこうだから」などと多用しています。 園自体が何かと早期教育志向、大人都合、おりこうさん第一主義で子どもを何かと叱る場面も多いので、園の風潮が色濃く反映されてるなと感じます。 私はこの言葉選びにとても違和感があり、気になります。以前勤めていた自治体であれば、園長や主任から指導を受けていただろうなという感覚です。 同業の友人らにも何人か聞いてみたところ、「気になる」「絶対使わない」と答える友人と「自分は使ったことがないが、言われてみれば気になる」と答える人が半々ぐらいでした。 「特に気にならない」という考えでも構いませんので、ご回答いただけたら嬉しいです…!

幼児幼稚園教諭担任

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/09/02

おれんじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私は気になります。 おりこうさんって、何かペットに言ってるみたいだなと実習先で感じて、大学でも「おりこう=ペット のように感じる保護者もいるから、最近は使わないようにしている園が多い、使わない方が無難」と習いました! なので私は使わないように気を付けていますが、使っている人は何人か見かけましたよ。 私の知っている限り、40代50代のベテランさんに多いイメージです💦

回答をもっと見る

遊び

わらべうたって、歌う人によって音程や間が違ったりしますが、誰のものを参考にしたらいいか、園によっても違うしとても難しく感じてしまいます。 わらべうたを大切に保育されている園では、何を1番大事に歌いますか?(音程をあわせる、子どもの様子をみる、たくさんのわらべうたを歌うなど) どこで、どんな本や研修で勉強されたかも教えてほしいです。

伝承遊びスキルアップピアノ

たろ

保育士, 保育園, 公立保育園

22025/09/02

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私の保育園では、 3歳児は大きい声で元気に歌うだけでなく、メロディーやテンポがゆっくりでも歌詞をはっきり歌えているかを重視しています。 4、5歳児は、担任が歌って見せて、歌詞をはっきり歌うだけでなく、音程を合わせたり、抑揚を付けて歌うことを重視しています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

141票・2025/09/09

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/09/08

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/09/07

とても大変大変だね普通かな~慣れたよ…👀特に気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/09/06