マスクまだつけていますか?

ぱる

保育士, 保育園

保育園勤務の先生方、現在園内で過ごす時はマスクは着用していますか? 義務ではないし、今は人それぞれだとは思うのですが、主任が咳をしている時でも体調悪そうな時でもマスクをつけません。 今職員でコロナ感染者が出たので、改めてしばらくの間は子供を守るためにも屋内では着けませんか?と話題になったのですが、 主任はそのことにすごいムキに反発して、発言した1人の私が怒られてしまいました。 私は自身にも小さい子供がいるので、広めたくなくてマスク着ける派なのですが、、、 みなさんの現場ではどうですか?

2023/08/02

2件の回答

回答する

私の園では保育者も個人の判断でつけます。結局マスクを取っているのは1人だけです。 他はつけてはいるけど、暑くなったらズラす、外では外すといった対応が多いですね。 あまり外出しない先生は「働きに出ていて行動範囲が広い保護者から貰う可能性があるからマスクをしている」と話していました。確かに子どもを守るだけでなく、自分を守ることにもなるなと思いました。

2023/08/02

回答をもっと見る


「主任」のお悩み相談

保育・お仕事

稼働表の作り方は誰がどのようにしていますか? 乳児が1.2歳で1人のリーダーの先生が作っておますが、「作業的にいれてる」と言われています。 そのためこちらのクラスがいつもギリギリの人数で保育をしています。 前日までに確認して声をかけてくれと言われますが、そういうことがないように作る時に配慮してくれないのか?と、疑問です。 みなさんの園ではどうですか?

主任乳児

tanahara

22025/05/23

なのは

保育士, 認可保育園

稼働表というのは、その日の職員の配置決めのことでしょうか?認識が誤っていたらすみません。 過去に勤めた園や自園では、遅番の職員が月のシフトを見ながら決めたり、昼間の会議の参加者で決めたりしています。 それでも当日の朝に急きょ変更になることもあります。なるべく細かく職員の稼働時間を決めることで、混乱のない保育ができるように努めています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

やさぐれなのは分かってるけど、つぶやきます。 このクラス(2歳児)がどうやったら落ち着くのかと、あれこれ考えて作ってみて、出すと目新しいから寄ってくるけど、それを見たクラスリーダーが、 「目新しいから寄ってくるけど、あるもので遊べるようにならないといけないよね」って言われて 自分が考えた、作った時間がなんか否定された感じがした 今週はわたしが週リーダー。子どもたちはコンディションによって、昨日はできても今日はできないってことが毎日。わたしなりのやり方でやってみるけど、どんどん自信がなくなるなあ。 寝なくちゃいけないのに眠れない

主任2歳児

みー

保育士, 公立保育園

42025/06/30

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

みーさん、お疲れ様です。 クラスのことを一生懸命考えられた結果、子どもたちが寄ってきたって 子どもたちの興味にあったものを持って来れたってことだと思うので、すごく良いことだと感じました🥺 それに対する子どもたちの反応とか、 これからどう遊んでいくかとか、 昨日と今日で違うところが明日どうなるかとか、あれこれ考えてやってみて 子どもたちの姿を見ながら進めていくのが『保育』だと思うので、 みーさんの今のモヤモヤって向き合っていらっしゃるからこそでてくるんだろうなぁって感じました🥺

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス担任をしています。担当性保育で12人を担任2人、加配1人です。 週リーダーは、基本私(派遣)と主査で回します。 加配担当保育士が休みで、加配児が登園している場合、加配第二担当は主査なので、必然的に私が週リーダーをします。そのため、週リーダーをやるのは私の方が多いです。 基本週リーダーの担当グループから主活動、給食、お昼寝、おやつと先導していくと思いますが、主査が担当している子達が早起きや睡眠不足で給食まで持たない子が多く、落ち着かないため、私が週リーダーだとしても、主査の担当グループが先導きって進めていきます。私が後を追う形になるため、週リーダーをしながらも、給食やコット敷、片付け等本来ならサブが行う業務も行うことになります。 批判はなしでお願いしたいんですけど、なんだかモヤモヤするというか。いつもうちのチームが待機で、子どもたちが楽しく待てるように色々工夫したり、リーダー業務だけでなく片付けもするこの流れがうーん💦って感じで。もちろん主査もサブの動きはしてくれています。私が派遣だから、加配児の第二担当になれないから主査がやっているのもわかってます。 クラスの子どもたちが宇宙人すぎて、おいでと言っても集まらないし、遊びも大人がよいしょして促していかないと発展しないし長続きしない、つられやすいからいたちごっこのクラスなので、しんどいのもあって余計そんなふうに考えてしまうのかもしれません。 子どもたち自身は、今の流れで無理なく活動できていて、この動きがベストだと思います。この思いを、主査に伝えるつもりもありません。主査もいっぱいいっぱいなので💦 ただ、ちょっと吐き出したかったので書かせていただきました💦

お片付け特別支援加配登園

みー

保育士, 公立保育園

22025/06/09

ぽんた

保育士, 保育園

2歳児クラスは、ただでさえ大変ですよね。 加配担当保育士がお休みだと、2人で回すと言うことですよね? 聞くだけで大変ですし、週リーダーをする大変さも想像つきます。。 加配担当になるのも大変ですが。。でも、残りの仕事をほぼ全部しないといけない!そして自分の担当グループの子を我慢させないといけない! モヤモヤ過ぎますよね。。 文章から、本当に頑張っていらっしゃるんだなーと感じます。 子ども達がもう少し成長するまで。。。 大変ですが、頑張ってください!!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年長の補助に入っているのですが、話を聞く時間になると集中できず姿勢が崩れたり話し始めたりする子が多くいます。担任ともどうしたら話を聞く力が付くか悩んでいるところです。喋る事は大好きな子達です。聞く力を身につけるために何かいい方法があれば教えて欲しいです。

5歳児保育内容遊び

なし

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/08/26

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

年長さんになるとお友だちともコミュニケーションが取れるのでどうしてもお喋りが多くなってしまいますよね。 私が保育中に子どもたちに注目してほしいときはあえて小さな声で話します。話す前に手遊びや簡単なゲームをしてから「先生これから小さい声でお話しするからみんなはお耳を大きくして聞いててね」というと子どもたちもこちらの小さな声を聞こうとするのでその場がシーンとなります。 あまり話が長すぎる集中力も切れてくると思うので伝えるときは簡潔に話す方が良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです

学校法人私立新卒

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/08/26

まろん

保育士, 認可保育園

株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。

回答をもっと見る

遊び

ペープサートを手作りしたいと考えています! 4.5歳児向けのおすすめのペープサートを教えてください。作り方なども簡単に教えていただけると助かりますm(_ _)m

保育教材

あっぷる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/08/26

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

かなり昔の書籍ですが、ブレーメンの音楽隊やわらしべ長者があり、塗り絵できるものもあります。 私は、かなり絵が苦手なので、おりがみで作ります。土台は簡単で工夫ができる動物をかなり作りました。お話が楽しい年中児以上は、折り紙折って創作しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

144票・2025/09/02

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/08/30