2020/10/14
9件の回答
回答する
2020/10/14
2020/10/15
2020/10/14
2020/10/15
2020/10/17
回答をもっと見る
初めての一歳児クラスの担任です。 保護者から質問攻めで困っています、、 ①イヤイヤ期の対応の仕方 ②歯磨きを嫌がるのでどうしたらよいか ③抱っこしないと激しく泣くからどうすればよいか 来週面談があるので丁寧にお答えしたいのですが、 難しく悩んでいます。 お答えの仕方、文例があると助かります。 お力をかしてくださいm(__)m
言葉かけ保護者1歳児
あみ
保育士, 認可外保育園
なのは
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。保護者面談はプレッシャーもありますよね💦 その保護者の方について詳しくは分からないですが、子育てに少なからず不安があるように見受けられます。 私の場合は、専門性のある指導をすることも大切ですが、まずは保護者の話を聞くことに徹すると思います。 話していく中で保護者自身が答えを見つけることもあります。 保護者の方の質問内容は、検索すれば比較的に回答が出てくるものも多いと思いますが、各家庭の実情というのは面談をして初めて見えてくるものも多く、個人差もあるため文例で対応するのは難しいところも正直あるとは思います。 その保護者の家庭での困り事を聞いて初めて、個別に寄り添った回答が出来ると思います。 園児がどのようなお子さんか分からないため憶測にはなりますが、保護者の方に甘えたい、構ってほしいという気持ちもあると感じます。 歯磨きを嫌がるときは、その後にいっしょに◯◯をする、など、その子にとって楽しみなことが先にあることを伝える、などの対応があると思います。 ただ、1歳さんなので、なかなかコミュニケーションがスムーズに取れないことが多いと思います。こうした方がいい、というアドバイスがかえって保護者の方の負担になることもあります。 なかなか明確な回答が出来ずすみません。 自分が過去に経験してきた1歳クラスでは、保育士が保護者の話を面談や日々のやり取りを通して聞いていく中で、保護者との信頼関係を築けたことが多くありました。 逆に、上司が保護者に対して子育てに関する指導やアドバイスを多くしたことで保護者からのクレームに繋がることもありました。 参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
みなさんにご相談です。 4月から6年働いた園の園長が新しくなり保育感が合わない、幼児希望という理由で、異動した園にいます。ですが、異動先でも同じ会社なのに全く違うやり方や園の環境により、キャパを越え適応障害になり、お休みしております。 この機会にすごく悩み、他の小規模園の見学などにも行きました。 その園では、書類の簡素化や、色々なことを効率化しており、早番遅番の週固定など、職員は働きやすいのかな?と思った部分がありました。 ですが、転職となると、借り上げ社宅を借りてるのでそのことや、家から園まで遠くなることなど、リスクもあります。 6年続いた会社でもあり、1ヶ月もたなかった会社でもある。。。 今後、会社からまた異動の提案はあると思うのですが、希望を持ちたい気持ちと、不安な気持ち 半々です。 みなさんならどのように考えますか?
異動新年度転職
みい
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私なら、転職してみると思います💦 意外と、駅前などには小規模園が混在していますし、保育士の資格を活かして、保育園以外での働き方もありかと思います! 辛いお仕事を続けて、壊れてしまわないようになさってください🙌
回答をもっと見る
以前にも書かせていただきました。 愚痴です😑 今日キレました😠 毎日毎日、あのお母さん、お父さんは仕事休みなんじゃないか。 あの仕事は土曜日に2週続けて仕事なんてない! リフレッシュ保育も受けるようにと言われてる中、あの格好は休みなんだと思う。。。と休みで預ける事が悪事のような言い方をする保育士達。全ての休みで保育園を利用しているわけではなく、平日に休むこともある家庭に対してもグチグチ言ってくる。 2週続けて仕事のはずがない。。にキレ、続けてないかはわからないてしょ! どんだけ把握してんだよ!毎回毎回その事を保護者に言うの私は嫌だ!😡 仕事が休みなら預けては絶対にダメて決まりがあるのなら、言うよ!休みでも預けてオッケーとなっている以上預けるなと誰が言えんの!! あなたが言えばいい! 休みであれば、緊急連絡先が職場になっていると連絡してしまうので、休みである時の連絡先を教えてくださいとなら言えるけど。。。と。 普段から別に早く帰りたいわけではないと言いながら、うちは子どもが少ない時には規定の保育士がいれば、遅番以外早く上がって良い事になっていて、直ぐに人数を数えてあがってもいいよね。。という人たち。本当にムカつき、自分らが早く帰りたいからだけでしょうよとまで言いたかったけど、言い過ぎか?と思いやめときましたが次は言ってしまうかもしれない。 何処かで吐き出したく、愚痴ってしまいました。
0歳児保護者2歳児
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
仕事休みなんじゃないか愚痴は聞いてるこっちがお前が聞け!って思ってしまいます。 企業園でコロナだったとき、 「在宅でしょ〜?なんでくるの?」って愚痴ってた正社員担任に、 「在宅か聞いたんですか?今?」って聞いたら、 顔真っ赤にして怒ってきました。 聞いても居ないくせに愚痴るなよと🤔笑 聞いてから愚痴って欲しいですよね。 妄想の愚痴はいりません🤔笑
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
保育士パートです。 専属クラスは1歳児なのですが 現在、人手不足により毎日違うクラスのヘルプに行ってる状態です。職場の雰囲気は良く担任の先生方もとても親切な方が多いのですが...それでもやはり気疲れもしますし、子ども達との信頼関係や担任の先生が気を付けている事などを察し、子供達への言葉掛けだったり、立ち回りを気を遣い一日ものすごく疲れてしまいます。 仕事だから仕方ないと割り切ってはいるが 少し孤独も感じたり...。 同じパートでフリーの先生方はどうでしょうか。 お話し聞きたいです。そして、担任を持っている先生が見ていらっしゃったら、フリーの先生はどう動いてくれたら助かりますか?嬉しいですか?
幼児乳児パート
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
パートのフリーです。 1日、2〜3クラス回ることもあります。30分だけ、このクラス。。。と言うことも。。 週3日勤務なので、子どもの状況、クラスの状況も目まぐるしく変わっています。 入るたびに、状況が違うので、特に1、2歳児は入る時に噛みつきありますか?など尋ねています。 めちゃくちゃ気を遣いますよね。 0歳児なんて、人見知りされるし。。 でも、私は担任よりフリーの方が好きです!担任が動きやすいように察して動くようにしています。 担任が、これから何をするかを考えて、その補助をすると言う感じです。 今からミルクの時間なら、排泄をしたり、ミルクを作ったり、飲み終わったら哺乳瓶を片付けたり。そうすると、担任は、子供につきっきりでゲップさせたりそのまま寝かしつけたりできるので! 視野を広げて、そう言うのを察しできるようにして楽しんでいます。
回答をもっと見る
保護者対応について。 お迎えの時、なるべく日中の様子や、他クラスの子なら一緒にいた時の姿など伝えると思うんですが、時々全然頭に思い浮かばない時ってありませんか??😭ど忘れとか、捻り出せない時とか… そういう時のネタってありませんか?
保護者保育士
すしず
保育士, その他の職場
まる
保育士, 小規模認可保育園
私もそういう時があります!特にその前がこどもたちの玩具やり取りでバタついてしまった時に保護者さんが来て、その前のやり取りがインパクトあり過ぎてどうしよう...という時は焦りました。その時は、そのお子さんというよりかは今日クラスで何をしたかをゆっくり伝えながら頭の整理をしていると、そのお子さんの様子も浮かび上がることがありました...!あるいは明日の活動内容をさらっと伝えて、「楽しみだね〜」とお子さん交えてまとめてしまった時もあります🙇♀️ 私の勤め先は日々の様子を連絡帳で細かく記入しているので、お迎え時は必ず今日の様子を話さなくても良い雰囲気がありがたいところです。
回答をもっと見る
・できるだけ自炊・弁当持参・お金のかからない趣味を探す・コンビニに無駄に行かない・中古でないか探す・本当にいるか自問自答・その他(コメントで教えて下さい)
・他人とのコミュニケーション能力・子どもを見る観察力・クラスや園内を見渡す洞察力・きびきび動く瞬発力・きつい仕事もこなす持久力・オールマイティな力・その他(コメントで教えて下さい)