保育ママとベビーシッターの違いは何ですか?

ベリー

保育士, 認可保育園

保育ママとベビーシッターの違いは何ですか?

2021/04/15

2件の回答

回答する

もしかすると都市によって定義が異なるのかもしれませんが、一般的にはベビーシッターは資格の有無問わず各家庭に赴き親に代わって乳幼児の世話をすること、保育ママは資格もしくは各市町村が実施している最低回数の研修や実習をうけ認定を受け、小規模保育園等で働く人のことではないでしょうか?公立に勤務していた時は、この保育ママの研修を受けている方の実習を受けたことがあります。また、公立施設として、近隣の保育ママ施設と交流などしていました。 もし、どなたか補足等ありましたらお願いします!

2021/04/15

質問主

コメントありがとうございます!

2021/04/16

回答をもっと見る


「保育ママ」のお悩み相談

保育・お仕事

保育ママさんという方が、地域にいらっしゃいます。 子育て支援センターに、遊びに来られていますが、家庭的な雰囲気みたいです。 保育ママさんの仕事に、興味があります。 されている方、仕事の内容を教えて下さい。

保育ママ地域活動家庭

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22024/11/18

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

家庭的保育事業の施設長が保育ママになります。 以前、家庭的保育室でパートしておりました。 人数5人までの少人数保育です。 保育ママの施設長をママ先生と呼んでおりました。 いろんな経営方法があると思うのですが、私の勤務先は、ママ先生の他に、家庭的保育者の資格をとった保育士がパートタイムで働いており、 0から2歳児5人が、合同保育で一日過ごします。 保育士資格だけではダメで、家庭的保育者の研修をうけにいきました。 アットホームな雰囲気です。 市の認定保育園になりますので、監査なども入ります。 年カリや週案、個人記録などもあります。 給食も、創設当初は、ママ先生が作っていたそうです。 市町村によって、違いもあるとおもいます!

回答をもっと見る

施設・環境

正社員の先生が午後の保育(だいたい16:00以降)から抜けて、保育室はパートやアルバイトのみで子ども達を見ていることが多いです。(正社員の方皆で事務所で書類をしています。) このような園、他にもありますでしょうか? 正社員の先生が1人もいないことに正直不安があります。全員パートだと誰が進めるのか…というのも曖昧で適当なので、それにも少し困っています。 企業主導型の園ということもあるかもしれませんが… おかえりの会後の人員体制、教えて頂けると嬉しいです。

家庭的保育室保育ママ院内保育

もんちゃん

保育士, 保育園, 事業所内保育

72020/08/19

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

以前働いていた園では、もんちゃんさんがおっしゃっているような体制でした!(社会福祉法人の園です!) 16:00、16:30、17:00のいずれかのシフトで正規職員は抜けていました。 パートの保育者の方もベテランの方が多く、信頼しあっており、連携もとれていたので問題は無かったです! 子どもたちもそんな雰囲気を感じているからか、パートの職員の方々のことが大好きでしたよ! 何かあればすぐに正規職員の方が来てくれるのであれば、体制としては問題ないように思います。あとはお互いの信頼関係ですね。 だれが進めるかという点に関してもコミュニケーションだと思うので、不安な気持ちもとってもわかりますが、せっかくならば、正職員がいない場で思うままに子どもたちと楽しんでみてはどうかなと思いました♩ 回答になっているかわかりませんが…!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から我が子を保育園に預けて仕事復帰します。 園ごとに決まりがあるとは思うのですが、服やおしぼりなどに手書きではなくお名前シールって実際どうなのでしょうか?外れなければOK?それとも小さすぎ? 大きく名前が書いてあるのが1番だとは思うのですが、入園準備で調べるとお名前シールがたくさん出てきて…。 皆さんの園ではどのような感じですか?

保育ママ身の回りのこと新年度

あたり

保育士, 幼稚園教諭

42024/03/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

担任の立場から… シール?タイプは洗濯しているうちに取れるので止めてほしいです。0、1歳児クラスだと口に入れる可能性もあるので。 できれば 手書きかハンコ?がありがたいですね。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

昨年度からの持ち上がりで担任しています。昨年度は2人でクラスを担当。そのうちの私だけが持ち上がり進級しました。今年度は別の方との2人担任でクラスを運営していきます。新学期が始まり、仕方のない事ですが、やはり子どもたちは知っている私の方ばかりに色々な事を求めてきます。保護者の方々からも話かけられる事がやはり多く、新学期だけだろうとは思いますが、なんだかもう1人の担任と気まづい雰囲気があります。このような経験をされた方はいますか?

新年度担任

ゆゆ

保育士, 公立保育園

22025/04/14

ちゅん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

ありました! しかもどちら側の経験もあります。 自分が持ち上がりでない時は、ペアの先生がわたしと子どもの関係作りを妨げて自分に依存させるような事ばかりされてとても困りました😓 努力して子どもは懐いてくれましたが、保育観の違いもありしんどかったです。 ゆゆさんは気まずいと感じておられるようなのでそういった事は無さそうですが😌 持ち上がり側の時は、上記の事を自分はしないように気をつけてました。 わたしじゃないとダメ!他の人はトントンしないで!という子がいたクラスだったのでとても気を遣いました…笑 なので、子どもが自分を信頼してくれている事を利用(というと言葉が悪いような気がしますが)して、もう1人の担任との橋渡しになれるよう努めました! 子どもにとっても頼れる大人を増やしてあげる事になりますし、もう1人の担任も保育しやすくなり割と円滑に回っていたかなと思います。 わたしの努力の成果かどうかは定かではありませんが、持ち上がりでない側だった時の経験から、少なくともわたしはそんな風にペアの先生が立ち回ってくれると助かるなぁと思います笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

近頃、タイマー等で求人を見かけることも増えた すきまワークでの保育士確保ですが、皆様の園は活用してますか? 懸念事項も多く、自治体も使用を推奨しないため 私の園ではまだ活用はありません。 一番の懸念は不審者や部外者が園に入れてしまうことかなと感じます。

保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

02025/04/14
遊び

年中年長でハンカチ落としをされていますか? こうしたら盛り上がった!というような遊びの導入やアレンジあると嬉しいです。

幼児

きぬか

保育士, 保育園

12025/04/14

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

私が勤めていた園では年中ではやりましたが、年長ではやりませんでした! その時の遊びのねらいによると思うので、年長でやっていけないということはないと思いますが^_^ みんなが好きなキャラクターぬいぐるみなどでやったことはあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

22票・2025/04/22

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/04/21

自分のパソコンもってます🖥園のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/04/20

希望通りでしたほとんど希望は通っている希望と違う~どこでも大丈夫でした~♡その他(コメントで教えて下さい)

229票・2025/04/19
©2022 MEDLEY, INC.