「ベビーシッター」に関するお悩み相談が現在103件。たくさんの保育士たちと「ベビーシッター」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
今、子育て支援の仕事をしてますが、ベビーシッター を単発の仕事として登録をして始めてみようかと思っています。 今、されてる方で良かった点と悪かった点があれば教えてください。
ベビーシッター幼稚園教諭保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
今月で10年ほど勤めた認可保育園を退職します。新しい経験として、フリーランス(ベビーシッターなど)にも興味があるのですが、メリットデメリット教えてください。
ベビーシッター退職保育士
そ
保育士, 幼稚園教諭
ゆみ
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
フリーランスでベビーシッターやお教室をしています^^ フリーランスになると、自分でお仕事をいただかないと収入が得られないので、 不安定になるのがデメリットかと思います🥺有給や産休などもないので、福利厚生を考えると雇用されていた頃は恵まれていたなぁと感じます! 相性の良くない方とお仕事することがなくなるので、心穏やかにお仕事できます^^『私に』と依頼をくださるので、やりがいもありますし、園で勤めていたときよりも、各ご家庭に寄り添ったサポートができることもメリットかなって思ってます☺️
回答をもっと見る
フリーランス保育士になり2年目です。 ベビーシッターをしている方にご質問です‼︎ 集客どうしていますか? 私はマッチングアプリ2社と個人で活動しているのですが、個人の集客が難しいです。 具体的な方法がありましたら、ぜひアドバイス頂きたいです。よろしくお願いいたします。
ベビーシッター
hiro
保育士, その他の職場
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私はアプリ内でのお客様のお知り合いを紹介してもらいました。 リピートして下さっている方だったので、普段から会話をしていてそこから…という感じですw またその個人契約の方から、知り合いを紹介…と流れが出来てきているように感じます。 お知り合いで必要としてる人居ないかなど、声をかけてみてもいいかもしれないです!
回答をもっと見る
ベビーシッター業を、開業しようと考えているんですが、 シッターをする上で大変だなと感じる事はなんですか? また、やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
ベビーシッター保育士
あんこちゃん
保育士, 保育園
まろん
保育士, 認可保育園
知人がベビーシッターをしているのですが、利用者が遠方のため交通費が高いことが悩みのタネといっていました。 やりがいは子ども達の笑顔と仰っていましたよ。
回答をもっと見る
以前転職を考えた時にフリーランスのベビーシッターをしている方の記事などを見かけました。実際働く上で良い点悪い点が知りたいです。 どうやってなったかなども教えていただけると嬉しいです。
ベビーシッター転職保育士
ももめろん
保育士, 放課後等デイサービス
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
こんにちは 保育に関してはある程度、保育現場を経験されていれば問題ないと思われます。 が、事故が起きた時に関する保険加入(あまりに小規模だと保険料が負担になるかも?)また、事故に対する具体的対応方法などを明確にできる方ならフリーでも良いかも知れませんが、いきなり飛び込むのはどうでしょうか? 私なら最初はどこかに所属して学んでからフリーになるかな、と思います。 ご参考になれば嬉しいです
回答をもっと見る
最近フリーランス保育士と言う言葉をよく聞くようになりました。 ですが詳しくは理解しておらずでして‥。 個人でベビーシッターを行っているとかですかね?! フリーランス保育士の方や知っているよ!と言う方などがいらっしゃいましたら教えて下さい。
ベビーシッター保育士
なおみ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
テレビの特集で見たことあります! グイグイ系の方でわたしは苦手なタイプでした‥ 多分、グイグイ系じゃないと フリーランスで仕事取りに行けないから、わたしは無理だな〜って思ってるジャンルの仕事です‥ その人は、イベント主催者お友達が多く、イベントで託児作って、そこでの仕事。+仕事で対応したお母さんから個人的に仕事貰ってる感じでした。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
稼げるか…よりコロナなどパンデミックが起きた時 職が無くならないか。 を心配した方が良いと思います。
回答をもっと見る
ベビーシッターを経験したことはありますか? ベビーシッターのお仕事を私は経験がないのですが、企業様から声がかかり、どんなメリットデメリットがあるのかが気になります。 もしわかる方がいましたら、教えていただけたら幸いです。
ベビーシッター保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
若い頃(25年以上前かな?)ベビーシッターのバイトをした事があります。私は主に、保育園へ迎えに行く事が多かったです。その後家でご飯作って食べさせて保護者の帰りを待つ事も。また、ご両親と上の子がディズニーランドに行っている間に下の子をホテルでみている、という仕事もありました。色々経験できて面白かったです。でも、片道1時間半とかかかり、その間の時給は出ない為、損だったりもしました。若いからできたかな、と思います。
回答をもっと見る
適応障害で仕事が続けにくくなりました。しかし、保育の仕事は好きなのでベビーシッターのようなものをしながら続けていけたらと思いますが、実際どのようなメリットデメリットあるか知りたいです。基本4.5歳、そして特支の子を中心に見たいと思ってます。
ベビーシッター4歳児5歳児
やま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
hanamarumiruku
保育士, 託児所
保育園での正社員、パートを得て現在ベビーシッターをして5年目になります。 メリットは、一対一でゆったりと係わってあげれるし、自分の気持ちにもゆとりが持てる。 デメリットは、合わないお子さん、想像以上に大変(意地悪をしてくるなど)なお子さんだと精神が削られます。 ベビーシッター会社で、年齢や特支のお子さん希望で登録してみて下さい。 私はコープの託児やファミリーサポートも経験しました。幅広い活動も視野に入れてこれから頑張って下さい。
回答をもっと見る
いつもお疲れ様です。保育園での人間関係に疲れ、だんだん働き方を考えてくるようになりました。 自分の中で、ベビーシッターはどうだろう、、、と色々調べてはみているのですが、なかなか生の声は聞けません。実際に保育園や、幼稚園から、ベビーシッターになられたかた、仕事はどうでしょうか?人間関係に悩みすぎて、適応障害で、1年休んだこともあります。詳しく教えていただけると、ありがたいです。
ベビーシッターストレス保育士
naoo
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ぐみこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私の親友でベビーシッターをしている人がいます。(体験談でなくすみません。。)保育士同士の保育方針の違いや差別など、、投稿者さんと同じように子供は好きだが人間関係に悩んでベビーシッターに転職していました。その子は結局大人数が向いてなかった、今は自分のやりたい保育が出来ていると話しています。一度挑戦してみるのもありかもしれません!!
回答をもっと見る
3月末まで公立こども園に勤めていました。9月から療育施設で働くのですが、実はずっとベビーシッターにも興味があります。私は保育以外にもやりたい仕事があり、一日の拘束時間が長いともう一個のやりたい方に力を入れられなくなってしまうのがなあ、、と思います。 ベビーシッターは自分で時間を組むと思うので、時間が取れやすいのかなと思いますが、自分の住んでる地域では需要があるのかもあまり分かりません。 実際にベビーシッターしてる方などいたら、どんなスケジュールなのか、どのようにしてシッター先を探しているかなど、ベビーシッターについて知ってることを教えて欲しいです。
ベビーシッター転職
こんぺいとう
保育士, その他の職場
まめ
保育士, 認可外保育園
私も3月末で保育園を退職してベビーシッターを現在やっています。 シッター登録をしていますが、まずはどこかに登録するのがいいかと思います。登録すると希望する方の情報が見れてマッチングのような感じで出来る時に仕事をお受けすることが出来ます。 基本朝の送迎や夕方や夜が多いです。夜遅くまで出来るまたは土日できるとなると需要は多いと思います。そうでないとなかなかマッチングできないことも。シッターに行って気に入ってもらえると同じ方からお仕事依頼を受けることができるのでそれはいいと思います。毎回知らないお家に時間をかけて行き短い時間のシッターだと時給がよくても大変ですので選んでやるのがいいかと思います。今別の仕事もしているので副業としてはいいかなぁと思います。あとは住んでいる場所にも寄りますよね。
回答をもっと見る
保育士資格や幼稚園教諭免許、児童指導員の資格を活かせる副業にはどのようなものがあるでしょうか。特にベビーシッターや託児所、イベント託児などの経験がある方がいらっしゃいましたら、具体的な仕事内容や始め方について教えてほしいです!
託児所ベビーシッター児童指導員
あい
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
会計年度で週30時間 週4勤務 一般職非常勤をしているので届を出せば兼業ができます。 兼業を探したことがあります。週1で民間園を考えましたが6時間くらい働いたところで5万以上 稼ぐのは無理なので兼業はあきらめました。 兼業するなら5万以上稼げないと生活費の足しにもならないので… それに今の手取りが時間外込みで 臨職フル時代の平均手取りと変わらない、月給も上がってる、ボーナスもあるから生活は出来ると思い 探すのは辞めました。
回答をもっと見る
今月で10年ほど勤めた認可保育園を退職します。新しい経験として、フリーランス(ベビーシッターなど)にも興味があるのですが、メリットデメリット教えてください。
ベビーシッター退職保育士
そ
保育士, 幼稚園教諭
ゆみ
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
フリーランスでベビーシッターやお教室をしています^^ フリーランスになると、自分でお仕事をいただかないと収入が得られないので、 不安定になるのがデメリットかと思います🥺有給や産休などもないので、福利厚生を考えると雇用されていた頃は恵まれていたなぁと感じます! 相性の良くない方とお仕事することがなくなるので、心穏やかにお仕事できます^^『私に』と依頼をくださるので、やりがいもありますし、園で勤めていたときよりも、各ご家庭に寄り添ったサポートができることもメリットかなって思ってます☺️
回答をもっと見る
今、子育て支援の仕事をしてますが、ベビーシッター を単発の仕事として登録をして始めてみようかと思っています。 今、されてる方で良かった点と悪かった点があれば教えてください。
ベビーシッター幼稚園教諭保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ベビーシッターについて教えてください。 現在別の職種で働いており、もう少し落ち着いたら他の仕事もしてみたいなと思っております。 そこでよく求人で見かけるベビーシッターについて、個人でも会社に所属している等勤務条件は様々かとおもますが、どのような流れなのかを教えていただけますと幸いです。
ベビーシッター転職幼稚園教諭
こば
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
hiro
保育士, その他の職場
こんにちは。 ベビーシッター2年目です。 以前は保育園で働いていましたが、退職してベビーシッターになりました。 私は現在マッチングアプリ2社に登録と個人契約もしています。 副業として働くならマッチングアプリに登録して自分のスケジュールを公開するか、ベビーシッター派遣会社に登録してシフト提出するかがいいと思います。 流れとしてはだいたい登録説明会(オンラインなど)→登録→審査や研修→活動開始となります。 活動してからは利用者からの問い合わせに対する返信やシッティング後に完了報告書を書いたりする時間も必要となります。 アプリを見ていると副業の方も多く、平日の夕方のみ、土日のみの方もいるので、少しずつはじめてみるのもいいかと思います‼︎
回答をもっと見る
保育士資格を取った周りの友人は保育の仕事をしていますか? 私は随分昔に資格を取りました。卒業時、保育の仕事を周りはしていましたが、そのうち結婚で辞める方が大半でした。 結婚出産してもフルタイムで続けているのは1人くらいです。私は主人が転勤族なので行く先々で保育園パート、託児所、ベビーシッターなど細く長く他の仕事とかけ持ちをして続けています。
ベビーシッターパート保育士
hanamarumiruku
保育士, 託児所
tanahara
保育の仕事しています。 今の職場では大人になってから勉強して取得した人もいます。資格があるといつでも働けるし、保育の現場は人を欲しているので役に立ちます!
回答をもっと見る
元保育士で現在ベビーシッターをしています。50代になり、5歳児に全速力で走られるとついていけません。ゆっくり行こうと声掛けして何とかついていってます。保育中に体力の限界を感じる瞬間はありましたか?
ベビーシッター保育士
hanamarumiruku
保育士, 託児所
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
あるある勿論❗️ 鬼ごっこ辛いね😅 身体に悪い😆
回答をもっと見る
ベビーシッターになりたいのですが、いきなり独立ではなく、やはりベビーシッターサイトに登録してベビーシッターの心得を得てからの方がいいでしょうか? (保育士、幼稚園教諭資格持っています。)
ベビーシッター保育士
ももさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ととととまと
保育士, 認可保育園, 児童養護施設
個人で行うには以下の様な手続きが必要です↓ まず、必要なことは都道府県への届け出です。 以前は、開業するにあたり税務署への届出だけで済んでいたようですが、保護者が安心してベビーシッターの保育を利用できるよう児童福祉法が改正され、平成27年4月からは個人で働くベビーシッターにも認可外の居宅訪問型保育事業の届出制度が開始されました。 法人・個人は問わず、すべての事業者に届出が義務付けられ、認可を受けずに乳幼児の居宅等に訪問して保育を行う場合、「都道府県等の自治体への設置届」という届出を行うことが義務化されたのです。 これにより事業停止命令・施設閉鎖命令等の行政処分や、立入調査など都道府県知事等の指導監督の対象となりました。 なので、まずサイトに登録して研修など経て実績を積むのが良いと思います💦
回答をもっと見る
元保育士で現在ベビーシッターをしています。小学生高学年と大きなお子さまですが、挨拶出来ない子がいます。 保育園の時は可愛らしくてたくさんお話ししてくれていました。 大きくなり挨拶しようねと声掛けしにくいです。お母様にお伝えしたいところですが、角が立ちそうで話せずにいます。
ベビーシッター保護者
hanamarumiruku
保育士, 託児所
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
高学年になると恥ずかしさが出てきますよね。私は話をしてくれるだけで嬉しいと思ってしまいます。 思春期に入ると保育園の頃と違う対応に戸惑うかと思いますが、それも成長の1つだと思います。 私だったらちょっと強引に自分からガンガン挨拶します🤣笑
回答をもっと見る
元保育士で現在ベビーシッターをしています。多動症や自閉症などという言葉が言われ始める前に保育士資格を取りました。 現在保育士資格を取られる時はそういったお子さまのお勉強があるのでしょうか。 また、先日託児(数回お世話しました。)でふすまの開閉を2時間していた2歳児さんがいました。もしかしたら…と思いますが、専門家ではないので心の中だけで留めています。
託児所ベビーシッター保育士
hanamarumiruku
保育士, 託児所
にんにんにこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
私も自閉スペクトラム症とか発達障害などの明記がなかった頃に保育士の資格を取得しています(当時は保母でした) 保育士として勤務していると必ずキャリアアップ研修があり、そこで障害児保育の勉強もするのでスキルは上がると思います。 託児の利用者さんの件ですが、あくまで託児はお子さんを安全に預かることがメインのお仕事だと思われるので、利用者さんから直接質問されない限り、こちらから伝えることは避けた方がいいのではと思います。心の中で留めている、質問者さんの姿勢が今はベストではないでしょうか。
回答をもっと見る
保育園での勤務経験あり、現在ベビーシッターをしています。 小学校受験をしたご家庭に行くことがあります。幼稚園からお付き合いがあります。いつもお母様が出した山のような課題に取り組んでいますが、私の前だとやりたくないと泣き出したり、手を抜いたりします。 我が子でないけど、いつか反動が起きないかなと気になります。皆さん、幼児期の教育はどう思われますか?
ベビーシッター教育保育士
hanamarumiruku
保育士, 託児所
保育の仕事をしていて良かったなと感じたことはありますか? 正社員の方は良いも悪いもドラマのような毎日かと思います。最近感じたことでもいいので教えて下さい。 私はベビーシッターで出会えたあるお子さまとの御縁を頂けたことです。いつも明るく前向きなお子さまで、合うたびに勇気をもらえます。
ベビーシッター保育士
hanamarumiruku
保育士, 託児所
hiro
保育士, その他の職場
保育園で長年働いていました。 その時は子どもたちが友達との関わりの中で成長していく姿を見られるのが幸せだなと感じました。助け合ったり励ましあったり、時には傷つけあったりしながら。 今はベビーシッターとして働いていて、色々なご家庭に入ると子どもの置かれている環境がこんなにも違うんだってことを知れて良かったです。それぞれの子どもに寄り添って保育をしていきたいと改めて感じています。
回答をもっと見る
ベビーマッサージ資格をお持ちの方に質問です。 現在ベビーシッターとして働いているのですが、ベビーマッサージの資格を取ろうか迷っています。 知識として学ぶことは良いと思うのですが、実際に施術として赤ちゃんに行うことは禁止されていると聞きました。 資格をお持ちの方は、どのように役立てているのでしょうか?
ベビーシッター0歳児保育士
hiro
保育士, その他の職場
幼稚園園教諭、保育士免許を持っています。 産後、ベビーシッターや子育て支援センターのお仕事に興味を持ちました。 実際に働いたことがある方、メリットデメリットなどあれば教えていただけると嬉しいです。
子育て支援センターベビーシッター幼稚園教諭
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
市内 全公立こども園に地域子育て支援センター併設の市で働いてます。 支援センターの先生は 正規を定年退職した先生がやっています。園長経験のある先生もいらっしゃるので色々知識などが豊富なイメージがあります。 地域、兄弟が園に通ってる保護者、様々な方の様々な話(夫婦問題、嫁姑問題など)を聞いてアドバイス することもあり 難しいこと 園と繋げる役目もあったりするみたいです。
回答をもっと見る
イベント保育で働いたことがある方がいらっしゃいましたら教えてください‼︎ どこから応募しましたか?おすすめの求人情報サイトがありましたら教えてください。 困ったことやトラブルはありましたか?
ベビーシッター保育補助トラブル
hiro
保育士, その他の職場
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
参考になるかは分かりませんが、ほんの数日間だけお手伝いでイベント保育(シッター)をしたことがございます^^ わたくしはお知り合いの方の紹介でお手伝いをしましたが、特に困ったことなどなく、とても楽しく充実した時間でした♪ 求人サイトのオススメは存じ上げませんが、“イベント保育 求人”などと検索すると求人は多数出てくるので選択肢も需要もたくさんありそうですね^^
回答をもっと見る
現在マッチングアプリと個人でベビーシッターをしています。 マッチングアプリは自分で時給を決められるのですが、派遣の場合は派遣会社で決めるのでしょうか?保護者向けの案内には利用料として2200円/時間〜と書いてあるのを見ると、シッターが実際もらえるのはいくらくらいなのでしょうか...。 働いている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい‼︎
ベビーシッター給料
hiro
保育士, その他の職場
あいあい
保育士, 保育園
派遣だと派遣会社になります!シッターだとそのシステム料理やエリアによって控除額変わると思うので問い合わせるしかないかもしれないです
回答をもっと見る
保育士として8年(内、転職2回)、ベビーシッター2年です。 やっぱり辞める時に自分のポジションを再確認します。 保護者から惜しまれながらも転職した時は、とても必要としてくれていたんだなぁ。とか、逆にパワハラ受けていた所を辞めた時は、ここは絶対に私の居場所ではなかったな。とか。 結局環境が全てだと思います。 数ヶ月働いたけど、何か違和感があったら転職も有り。 苦しい思いすることないので違う環境に行くのもあり。 保育士には慣れて来たけど、人間関係が複雑って思うような時はベビーシッターに転職するのもあり。 ↑全部私です。笑 自分の居心地がいい環境で保育を楽しみましょう!
ベビーシッター保護者転職
さくら
保育士, その他の職場
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
日々の保育、お疲れ様です。 保育士業界ってどうしても人間関係が複雑になりますよね…私も同じ悩みを持って違う園に転職しました。 さくらさんの投稿を見て気持ちが楽になりました! 保育をこれからも楽しんで頑張りたいと思います😌
回答をもっと見る
現在ベビーシッターをしています。保育園勤務からしばらく離れているので、午睡チェックはどうされていますか? 数年前にいた保育園では、チェックシートに手書きしていました。
ベビーシッター睡眠保育士
hanamarumiruku
保育士, 託児所
みー
保育士, 栄養士, 認可外保育園
私たちの園でもチェックシートに手書きです。 0歳児は5分ごと、1〜2歳児は10分ごとに矢印で体勢(体の向き)を書いたり、脈や呼吸の確認をしたりしています。
回答をもっと見る
この中でベビーシッターをやっていらっしゃる方はいますか? 良い点、悪い点教えていただきたいです。
ベビーシッター
n
保育士, その他の職種, その他の職場
ぶどう
保育士, 認証・認定保育園
副業でベビーシッターやってます。メリットは、その子に合わせた保育ができる。保育園みたいな忙しさがない事ですが、逆に一対一の為時間が長く感じます。
回答をもっと見る
仕事の人間関係は良好ですか? 現在ベビーシッターをしています。保育園で仕事をしていた時、公立・私立ともに陰口を言う先生がいました。それを聞くのがしんどかったし、逆に言われてる時もあり辛かったです。 皆さんは良好な関係を築くために気を付けていることはありますか?
ベビーシッター保育士
hanamarumiruku
保育士, 託児所
あおぞら
保育士, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です。 普段から気をつけているのは、笑顔と自分から挨拶です。 挨拶言われて嫌な人はいないし、返事がなくても気にしないようにしています。 もし、陰口を言ってくる人がいたら「へーそうなんですね〜」と驚くふりして特にコメントはしないようにしています。 ホント園でも社会でも色んな人がいますよね。
回答をもっと見る
フリーランス保育士になり2年目です。 ベビーシッターをしている方にご質問です‼︎ 集客どうしていますか? 私はマッチングアプリ2社と個人で活動しているのですが、個人の集客が難しいです。 具体的な方法がありましたら、ぜひアドバイス頂きたいです。よろしくお願いいたします。
ベビーシッター
hiro
保育士, その他の職場
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私はアプリ内でのお客様のお知り合いを紹介してもらいました。 リピートして下さっている方だったので、普段から会話をしていてそこから…という感じですw またその個人契約の方から、知り合いを紹介…と流れが出来てきているように感じます。 お知り合いで必要としてる人居ないかなど、声をかけてみてもいいかもしれないです!
回答をもっと見る
お気に入りのお子さま、合わないお子さまはいますか?現在ベビーシッターをしています。人間だから合う合わない、好き嫌いがあってもいいですよね。 なるべく平等にとは思っていますが、合わないお子さまの時は、出社前に気が重くなります。
ベビーシッター
hanamarumiruku
保育士, 託児所
たむたむ
保育士, 公立保育園
ありますよ。保育士だって人間ですから😌公平且つ平等を心がけてはいますが、合う子はいい感じで合うし、合わない子はそれなりに…後、ぶっちゃけお気に入りもいますよ☺️他クラスですが。
回答をもっと見る
ベビーシッター業務(キッズライン)に登録している方いらっしゃいますか? 登録されている方がいらっしゃったら教えてください! 登録してから初めての依頼までの期間や、依頼の頻度、リピートなど体験談お聞かせください(^^)
ベビーシッター転職保育士
ももさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あや
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所, その他の職場
東京都であれば都から1時間につき2500円の補助金が出るので、かなり高時給からスタート可能です。 私はレビューが増えてからどんどん依頼が増えてきた感じです。 はじめてから5年目ですが、今は最初の時給の倍にまで至りました。リピーターの方は私の保育を保護者の方が気に入ってくださったり、お子さんがとにかく喜んでいるとほぼほぼリピートして頂けます。 時給によって依頼の頻度は変わってくるかと思いますが、私は高時給で病児保育や夜間保育も行い、最高月収で70万を越えました。 自由度もあるし、とても楽しいです!
回答をもっと見る
年長の補助に入っているのですが、話を聞く時間になると集中できず姿勢が崩れたり話し始めたりする子が多くいます。担任ともどうしたら話を聞く力が付くか悩んでいるところです。喋る事は大好きな子達です。聞く力を身につけるために何かいい方法があれば教えて欲しいです。
5歳児保育内容遊び
なし
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
yuna
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
年長さんになるとお友だちともコミュニケーションが取れるのでどうしてもお喋りが多くなってしまいますよね。 私が保育中に子どもたちに注目してほしいときはあえて小さな声で話します。話す前に手遊びや簡単なゲームをしてから「先生これから小さい声でお話しするからみんなはお耳を大きくして聞いててね」というと子どもたちもこちらの小さな声を聞こうとするのでその場がシーンとなります。 あまり話が長すぎる集中力も切れてくると思うので伝えるときは簡潔に話す方が良いと思います。
回答をもっと見る
ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです
学校法人私立新卒
あ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まろん
保育士, 認可保育園
株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。
回答をもっと見る
ペープサートを手作りしたいと考えています! 4.5歳児向けのおすすめのペープサートを教えてください。作り方なども簡単に教えていただけると助かりますm(_ _)m
保育教材
あっぷる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
かなり昔の書籍ですが、ブレーメンの音楽隊やわらしべ長者があり、塗り絵できるものもあります。 私は、かなり絵が苦手なので、おりがみで作ります。土台は簡単で工夫ができる動物をかなり作りました。お話が楽しい年中児以上は、折り紙折って創作しました。
回答をもっと見る
・言葉遣いや電話の取り方☎・先輩の体験談(偽りなしで)🙆・女性社会で生きていく秘訣✨・保育中の優先順位のつけ方・人間関係の攻略方法🎮・PCや保育系アプリの扱い方🖥・その他(コメントで教えて下さい)