ADHD傾向があるのに保育士を続けることは可能ですか?

サイダー

保育士, 保育園

3年目の保育士です。 以前から「報連相ができない」「見通しを持ってね」「視野が狭い(子どもが見えていない)」など、先輩方から指導を受けて来ました。 自分の性格的に不器用なところがあるし、以前から人より習得するのに時間がかかるなとは感じていました。 ただコツコツ何かに取り組むことは得意なので、真面目に努力し続ければ、いつか一人前になれるのではと思っていました。 ただ最近自分で、もしかしてADHD(不注意型)なのでは?と思い始めました。まだ診断を受けたわけではないのですが、以前障害者向けの労働支援をしていた方に相談したところ、ADHDの傾向があるかもねと言われました。また保育は臨機応変が求められる仕事だから、現場で働き続けなくてもいいんじゃない?とも言われました。 そこで質問です。程度はいろいろあれど、ご自身がADHD傾向でも上手く働いてらっしゃる方はいますか?その際、自分なりに工夫していることや、同僚に協力を仰いでいるのかについて伺いたいです。 また同じ職場にADHD傾向のある同僚がいらっしゃる場合も、周りはどのように関わっているかお伺いしたいです。

2024/09/01

7件の回答

回答する

前の園にADHD傾向の職員がいました。 私とは別のクラスに配属していたので直接的な関わりが少なかったのですが、 パート職員だったのでそもそもなるべく負担がかからない仕事 (子どもの見守り、絵本の読み聞かせ、食事介助)などしていましたが それでも他者より注意を受けることが多い印象でした。 人より細かく説明しても その説明通りにしかできず (説明されてないことはやらない) そして3ヶ月足らずで退職してしまいました。 いつもニコニコ笑顔が素敵な先生でしたが、うまくいかない葛藤があったと話してくれる時もありましたね。 又、私の姉もADHD傾向にあります。 新卒の頃は臨機応変を求める仕事を主に就職しては挫折して、、の繰り返しを何度も見て、何度も涙している姿を見てきました。 今はマニュアル通りの作業をこなす仕事をして、職場の人とも楽しくしているそうてすよ。 人それぞれに個性がありますから 保育士でなくてもきっと自分にとって 「これだ!」と思う仕事に巡り合うはずです。

2024/09/01

質問主

ひよさん回答ありがとうございます! やはりそういう傾向がある方は臨機応変を求められると難しい点もありますよね…。 私自身子どもは大好きですし、歌や劇なども大好きなので、できたら保育士を続けたいと思っていましたが、自分の特性に合った他の職業も考えてみます。

2024/09/01

回答をもっと見る


「保育士」のお悩み相談

保育学生・国試

国試で保育士資格を取得しました。 保育現場未経験で入職したので、当然と言えば当然ですが、自分の力不足を感じることも多かったです。 私は、先輩の真似をして、子どもとの関わり方や保護者対応、その他の動きを学んでいます。 国試組のみなさん、入職後にどのようにスキルアップをされていますか?

スキルアップパート保育士

まっきー

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

112025/06/26

なのは

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。まっきー様と同じく、一緒に働く先輩達が主なモデルでした。私の場合は勉強中に短時間で無資格枠のアルバイト雇用をしていただき、夕方の延長保育を担いながら、子どもや保護者との対応を担任の先生達を観察して覚えていった形です。 そうした経験を数年しながら資格を取得したため、入職以降は比較的、大きなミスやトラブルもなく働くことが出来ています。 保育士の専門書や保育雑誌を読んだり、園の研修に多く参加してスキルアップをしました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士って、結婚して子どもがいないとやってはいけない職業なのかな? こないだ同期だった保育士してる友だちと久しぶりに会って保育の話をしていて感じた。 上司に好かれてないとか保護者とかかわるのって難しいなんて話になった時のことです 努力はしても、足りないかもしれないけど、自分は男だし保護者からしたら頼りないかもしれないと思いながらも、がんばって保護者と話すようにしようとか保育の知識、子ども理解を深めようと意識しながらやってきたつもりだけど、何か違うのかな?って思っています。 友だちは、男でしかも結婚して子どももいる。 だからね、 「保護者からしたら子育ての面から話ができたり、アドバイス、共感もできると、そこの違いもあるかもな。」 と、その友だちは言っていてね。 確かにそうだよ。 でも今の時代って、結婚して子どもつくればなんて簡単にいくとは思えないし、現状結婚すら考えられない。過去に結婚を考えた人はいましたが、自分の稼ぎとか生活とか考えたら相手にも大変な思いさせちゃうと感じて、諦めたことがあります。 でも、保護者からしたら、子育てをしていたりしたことがある保育者のほうが、いいんだろうなって。 そう思うと、何が専門性なんだろう?保護者に寄り添えなきゃダメなのか。って感じてしまいました。 もう、無力じゃん。何もできない。 保育士は辞めようと思うし、今後、男性になりたい人がいてもすすめない。とってもイケメンでスタイルいい人はそれでカバーできたりすんのかな? 世の中、不公平ですね。 その友人とは、今後距離を置こうと、そう思った。 そして、自分を見つめ直すことも必要だと思った。 だから、結局人って見た目、見える部分だけでの判断。 なんか、第一印象は変わらないって話もしてたな。 結局、努力って、報われるか報われないかは、相手の判断によるのでは? 子どもにも好かれて保護者にも好かれて同僚にも好かれて上司にも気に入られて…そんな人いるの? 2:6:2なわけだ。10人いれば、好き、どちらでもない、嫌い、の法則は。 ほどよい距離でかかわるのは大事だけど、それでいい環境ってつくれるのかな?みんながみんな様子見て遠慮して…もう、わかりません。意見を言い合う関係も大事なんじゃないの? ちょっと話がズレたり長文でごめんなさい。 目を通していただいた方、ありがとうございます。 生きることって、難しいです😓 だったらさ、保育士になれる人の、基準でも、つくってよ…

退職保護者転職

つーた

保育士, 認可保育園

122024/07/28

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

コメント読んで…ん〜そうじゃないなと感じました。 私は何十年と保育士をしてきていますが、結婚してなくても子どもがいなくても尊敬できる人はいましたし、保護者からも頼りにされてる感じがありました。 判断は相手ですが、そこにどれだけ真剣に信念をもってやるかどうかだと思います。プラス専門性も。 そして、信頼関係を作ろうとする姿勢も。 確かに、子育てしてないと分からない事もあります。でも、周りから聞く事や知識として得ている事で自信を持っていいと思います。 結婚して子育てしていても、向いてない人はいますから💧 私は考え方一つだと思います。 決してあなたの考え方が違うとは言いません。 こんな考えを持っている保育士も保護者もいる事を知っていて欲しいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

後輩の保育士に関して相談です。 22歳で一番若いのですが、他の先生たちに対してタメ語で話しかけてしまいます。 何かあったときは、付箋で「〇〇が違っていました」と書かれて、ロッカーに貼られていたこともあります。正直私はイラッとしてしまうのですが、うちの職場にはあまり注意するひとがいません。 今後を考えると直してほしいなと思いつつ、気にしすぎでしょうか…。何と伝えたら、傷つけずに直るものでしょうか。

後輩保育士

まるこ

保育士, 児童発達支援施設

22025/07/17

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

お疲れ様です。質問者様以外の方はその方にタメ口で話し掛けられていることを気にされていないのでしょうか…? 私なら普段から気を付けていないと保護者の方に対しても同じような対応をしてしまう可能性があるから…などと注意しますかね💦

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お昼寝の時間、心地よいBGMとあたたかな日差し…静まり返った空間は、大人にも魔法のように眠気をかけてきますよね🤣 ウトウトしてしまったこと、正直ありますか? その眠気をどう乗り越えているのか、裏ワザがあれば教えてください🍀

睡眠認定こども園幼稚園教諭

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

52025/08/16

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

わかります!眠くなりますよね… 特にこの時期、プールで水に浸かると、大人たちも怠くなって、寝てしまいそうになります😅 この後の予定を頭に浮かべると、その仕事量の多さにげっそりして眠気が飛びます😨あとは、最後の子の寝かしつけを終えたら、午睡当番でなければ、さっさと空間から立ち去ります!そうしないと、すぐ寝てしまいそうになります😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

1番月齢の低いお子さんは、入園時点で何ヶ月ごろでしたか? 私の保育園では、生後58日以降〜の募集となっていますが、 多くの子が生後4ヶ月以降に入園しています。 もっと月齢が低いお子様のお預かりをされているところはありますか?

乳児担任保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/08/16

さーは

保育士, 保育園

前に働いていた園も生後58日〜 で1月生まれの生後2か月の子かまいました

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者が、休みなのに預けにきているかどうか、というのは厳密には保育施設が把握するのは難しいと思います。が、一方で土曜のシフトでは子どもの数が少ない方が助かると言うのも事実なので、何でも保護者の言いなりになれない、と言うのもありますよね。 入所前の聞き取りでどこまで突っ込んで聞き取っていますか?官公庁や、金融機関なら聞かずとも分かりますが、今や業種も就労形態も多様化しているので悩むところです。 教えていただけたら嬉しいです。

シフト認定こども園保護者

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

32025/08/16

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 就労証明書を出してもらってるので保護者の休みの日や土曜も就労か分かってます。 土曜も就労で出してるけど、実は休みなのでは?疑いの家庭もまれにあります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

「今日さえ行けば!」と言い聞かせる好きな朝ご飯・飲み物であげる出勤後に「わかる~」って共感トーク諦めて無の感情でむかうもはや1日有給にしてるその他(コメントで教えて下さい)

22票・2025/08/24

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えて下さい)

168票・2025/08/23

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた子どもよりも先に午睡したい保冷剤やタオルが手放せない元気なのは子どもたちだけその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/08/21