2025/01/21
4件の回答
回答する
2025/01/21
回答をもっと見る
2歳児のトイレトレーニングを始めましたが、トイレに行くことを嫌がる子どもが多いです。でもトイレに行くと排泄には全員成功します。何かトイレに座れた際にご褒美のようなものを作りたいのですがシールやスタンプを使ったもの以外でいい方法あったりしますか?もしあれば参考にしたいので教えていただきたいです。
排泄2歳児
tuki
保育士, 乳児院
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
トイレに子供達が好きなキャラクターを貼りました! みんな見たさにトイレへ行っていましたよ! ですが、効果はすぐになくなりましたが… また違うキャラを貼ろうかと思っているところです😌
回答をもっと見る
1歳クラス(2歳4ヶ月)の男の子のトイトレが難しいです。 お話し上手でこちらの言っていることもわかっていたり指示も通ったりするのですがトイレに関してだけは無視してしまいます。 ご家庭も早めに取りたいとお家でも頑張っているそうですが進まずという感じです。 まだいい、でてない、と出ていてもイヤイヤです。 ご家庭ではご褒美シール、ひとつ絵本を読むなどやっているそうです。 なにかアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
排泄家庭2歳児
さくらぐみ
保育士, 保育園
はひまゆ
保育士, 保育園, 認可保育園
トイトレ難しいですよね💦 お家でも早めに取りたいと頑張ってらっしゃるそうですね☺️ 出すことも大切ですが、おしっこをためておく(蓄尿)機能が成熟することが大切らしいですね! もうやられてるかもしれませんが、キャラクターをトイレに貼ったり、おしっこをすることを目的とせず、あ!楽しいとこかもしれない!とその子にとってベストな方法が見つかるといいですね! 無理強いせず、ゆっくり進めていけたらいいですね!
回答をもっと見る
今年度初めて2歳児を担当しています。 トイトレの件で質問ですが、1人どうしてもトイレに座るのを嫌がる子どもがいます。 家庭では最近やっと補助便座を購入し声掛けをし出したようですが、家庭ではこちらが声掛けをすると座らないけど気分で自分から座りに行く事はあるようです。 私がトイレに座ってみたり、シール作戦を取り入れてみたり、「オムツのままでもいいから座ってみる?」とも伝えてみたのですが断固拒否です。 排尿感覚も空いてるので座れるようになれば成功すると思うのですが。。 本人に理由を聞いても答えてくれず、今はトイレの時間にとりあえずは座るかどうか聞いてみるだけになってます。 4月からこの状態が続いているのですがどうしたら座ってくれるのでしょうか😣
排泄2歳児保育士
甘い物大好き
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 「座る」かの意思確認をしていたらいつまでも進まないので 子どもには悪いのですが無理矢理 座ってもらい、10 数えておしまい。を繰り返すようにしています。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
おたよりはまだ皆さんのところは紙でしょうか? アプリに移行するかもしれないと言う話が上がっています。 それによってのメリット、デメリットあれば教えてください!
おたより幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 私の園では今は紙のお便りなのですが、来年度からおたよりも連絡帳もアプリにする予定です。 私もメリット・デメリットを教えてもらいたいです!
回答をもっと見る
職場の放課後デイには今まで見守りカメラは付いていなかったのですが、今後付けていこうかという話が出ています。 一部の保護者から要望があるのと、何かあった時に職員を守るため、との説明がありました。 理解はできますが、支援室にカメラが付いていることで常に気を使ってしまうような、働きにくくなるデメリットの方をまだ強く感じてしまいます。 カメラのある職場で仕事されてる方で、メリットや役に立った経験などを教えていただきたいです。
保護者転職保育内容
こんぺいとう
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 うちの園でもいくつかカメラがついていますが、基本的になにもなければ映像を確認することはありません。 運営側が言う「何かあったときに職員を守るため」というのはとても理解できますし、事実確認ができるツールとしてないよりはあったほうがいいと感じます。 ドライブレコーダーみたいなかんじですね!
回答をもっと見る
・子どもを泣かせるくらい👹・優しめの👹・鬼の登場はなし・子どもが👹役になったりするよ・節分の話はするけど豆まきはしないよ・節分については触れません・2月3日に豆まきします~・その他(コメントで教えて下さい)