年長児の公開保育のアイデア

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

年長児、公開保育があたっています。 初の公開保育で年長になり、正直不安でいっぱいです。 みんなで何かを作り上げた達成感を味わえたらと思うのですが、その「何か」について悩んでいます。 公開保育は11月です。 (今までの子どもの姿)→(案) おばけ、妖怪が好き→お化け屋敷を作る 廃材遊びを楽しんでいる→ダンボールで家や船を作る カプラ遊びが好き→カプラで大きなドームを作ってみる 今のところの考えです。 お化け屋敷→時期的にずれてる??夏でもなくハロウィンも過ぎている ダンボールハウス→既にダンボールでテントのようにしたり、船を作ったりしようとしたりしている子もいる カプラ→当日崩れてしまったときの子どもたちへの声掛けがうまくいくか…… ↑という感じで悩んでいます。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

2023/08/20

7件の回答

回答する

カプラは崩れることも含めて遊びであり学びなので、その過程を保護者に見てもらうのも全然良いと思います! 崩れたときに子供たちがどういう行動を取るか、崩れないように更に良いアイデアが出るかもしれません。 その部分にまた成長を感じることが出来ると思います。 保育者の声かけを多くしすぎると、保育者主導になってしまうので、どうすればよいかを子どもに投げかける程度で良いかと思います!

2023/08/20

質問主

カプラは崩れることも含めて遊びであり、学びであるということにハッとさせられました。 確かにそうですよね。 子どもたちが試行錯誤する様子を見てもらうのも良いですね! ありがとうございます!

2023/09/01

回答をもっと見る


「園内研究」のお悩み相談

保育・お仕事

園内研修で外部講師が来園する頻度や、オンライン・会場へ出向いての研修に参加する頻度をお伺いしたいです。 今の勤め先はほとんど研修がなく、園内研修と称して支援が必要なお子さんの報告だけして終わりなど、勉強の機会がほとんどありません。 (キャリアアップ研修は随時されているようですが) 正直不勉強だなと思う保育士もおり… 個々に任されると勉強しない方もいるため、なんとか研修を増やしてほしいと思っています。 年に何回こんな研修がある、こんな先生が来てくれたなど体験談お聞かせいただけたら嬉しいです!

園内研究スキルアップ保育士

akira

保育士, 認可保育園

42023/10/27

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

外部講師が来園することは年に2回で、メンタルヘルスケアの先生による心の健康などについての講習と、消防士の方による心肺蘇生法などについての講習があります。 数年に1度ですが、看護師の方による感染症対策などの講習もありました。 会場へ出向いての研修は1人あたり2ヶ月に1度ほどあります。 職場からこの研修に行ってください と言われることもあれば、研修に行きたい人を募集していることもあるので自分で選んだりもできます😊 園内研修は研修報告という形で週に1回行っています。 研修に行ってきた職員が、他の職員に情報共有する場となっています

回答をもっと見る

保育・お仕事

初めての園内研修、11月担当になったのですが、何か良い題材あったら早めに教えてください‼︎皆さんは11月園内研修になった時、何をテーマにしていますか??是非教えてくれるととても助かります‼︎

園内研究スキルアップ

けんぴ(´・_・`)

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園

82021/10/01

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

幼稚園で働いていた時は表現遊びや楽器での遊びを取り入れました! クラスの年齢にもよりますが、体を動かす運動遊びでも楽しいかもしれないです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々の保育お疲れ様です! 皆さんの園では、食育に関する園内研修を行っていますか? 食物アレルギーの園内研修は行ったのですが、食育となるとどんな園内研修があるのかと思いまして、、 行ったことのある食育の園内研修や、アイディアがあったら教えていただきたいです!よろしくお願いします。

園内研究食育スキルアップ

ぽぽっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22023/09/05

まいふぉれすと

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

私の園は小さいので園内研修はありません。私もどういった内容があるのか気になります!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

新卒と中途1回目は新園、中途2回目は既存園での経験があります。 新園は方向性が定まらず、そして新卒だった園は認可外ということもあり2年目でも常に大変でした。 現在の既存園は持ち上がりで受け持つことが多く、私は昨年度はフリー、今年度は担任です。保護者からは途中から覚えてもらえつつありますが、子どもからはなかなか受け入れてもらえない子もいて大変です。持ち上がることで他の人はイヤみたいな思いに拍車をかけているような気もしています。もちろん、少しずつ関われるようになってきた子どものほうが大半なのですが…。 世の中には色んな人がいるし小学校に上がったら6年間担任が一緒、なんてことないのになと思ってます。 途中から入ったことが悪いんですかね。中途でも新卒でも0歳から持って6年間辞めない方がいいのかなとも思ってしまいました。 持ち上がりのメリット、デメリットとしてはどうなのでしょうか?

キャリア私立正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

12024/06/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度をしています。 現 職場に臨職で異動して7年目になります。今は非常勤です。 非常勤ですがフリーより担任の方が多く、今年度は担任に戻りました。 私はコミュニケーション力が無いので子どもたちとも保護者とも関係作りに苦労する方なので 保護者から「先生が担任で良かった」(知ってる先生がいてよかった)と言ってもらえた時は素直にうれしかったです。 様々な家庭背景の子どもがいるので持ち上がりの方が安心…という場合もあります。 私は高校3年間担任が変わらなかったので別に保育所/こども園の担任が5年、幼児3年間 変わらないことに違和感は感じません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お誕生日会の司会についてです。 明日お誕生日会なのですが、この職場になってからお誕生日会を数回しかみていなく、どんな風に進行していけばいいかよく分かりません。 誕生日会の司会も初めてで、、 うたを歌った後に、「お誕生日おめでとうございます」「ありがとうございます」のやり取りがあるのですが、先生によって言うタイミングが違うらしく、こども達も流れは覚えていないので、何て言葉を掛けたら、スムーズにやり取りできると思いますか、、😅 先輩の先生方、是非教えてくれたら嬉しいです😭

言葉かけ誕生会幼稚園教諭

あいまる

保育士, 保育園

22024/06/13

ゆーまま

保育士, その他の職場

お誕生日会、お疲れ様です! お誕生日会はその園によって流れが違うので、どうしたらスムーズにいくかお答えするのは難しいところがありますね。 ただ、子どもたちが流れがわかっていないのであれば、多少はアレンジがきくのかな?と。 私がいた園では、お誕生日おめでとうの前にインタビューをします。 「お名前は何ですか?」「何歳ですか?」など月齢に合わせて聞いてから、お誕生日おめでとうーと言います🤗

回答をもっと見る

遊び

3歳児に合った、水遊びグッズを教えて下さい⭐︎ 手作りでも、既製品でもいいです。 大きなタライも出しているので、 手だけ濡れる感じの水遊びグッズでもいいです🙇‍♀️

水遊び3歳児保育内容

かお

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22024/06/13

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

クレープ紙で色水遊び プラスチックの魚釣り(すくい) 水鉄砲 スライム 石鹸で泡遊び(大人が泡を作る) 小さい滑り台の上からシャワーを流し滑る ビニルシートを敷き、シャワーを流しスライダー遊び 何枚も布を使い洗濯遊び(洗ったら洗濯バサミで干す) 等をしています☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

昔の考え方新しい考え方昔と新しい考え方の両方を伝える取り扱わないようにするその他(コメントで教えて下さい)

140票・2024/06/21

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

225票・2024/06/20

そのクラスの担任担当が決められている手が空いている人で業者知らないよその他(コメントで教えて下さい)

218票・2024/06/19

保護者対応職場の人間関係園児とのかかわり園長や経営者自分の言動や思いその他(コメントで教えて下さい)

230票・2024/06/18
©2022 MEDLEY, INC.