保育士免許が使える場所は?

みらい

保育士, 保育園

保育士免許が使える、幼稚園や保育園以外の職場を探しています。詳しい方教えてください。

2024/05/22

6件の回答

回答する

児童館や学童保育も資格手当が使えますよ✨

2024/05/22

質問主

ありがとうございます😊✨

2024/05/23

回答をもっと見る


「幼稚園教諭」のお悩み相談

職場・人間関係

20代半ばの後輩が「やる気がなくなった、もう今すぐにでも辞めたい」と落ち込んでいます。普通に業務には従事しています。子どもにも笑顔です。それでも、辞めたいと言います。そんな事ばかりです…。みんな、希望を失い、辞めていきます。地元に帰ったり、結婚と共に辞めたり。 あなたの毎日を見ていて、子どもたちはとても楽しそうだし、親として見ても、嬉しいと思うよ。と伝えてみますが、もうやる気のHPが、ゼロなのが伝わってきます。もちろん、子どもにはそんな素振り見せてませんが。 職場の雰囲気も良くないです。無理な業務の積み重ねや、若手をサポートする温かさがありません。まだ若いのに、「できて当たり前」で、進みます。そんな器用な子ばかりではないのに。色々な個性があるのに。 女特有の雰囲気の悪さと言うか、意地悪な感じというか…。働いて5〜6年の子に。まだまだ、これからなのに…。何もできない自分が歯痒いです。 みなさんは、20代の方たちにどんなことに気をつけて接してらっしゃいますか?無理に引き止めることもしませんが、何かできたんじゃないかと悔やみます。

後輩退職転職

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/07/25

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

難しい問題ですよね… わたしが以前働いていたところでは 人手不足の園でパートさんが居て日中の活動がやっと足りるようなことが多い園でした。 年度途中に入ってきてくれた若い先生はやる気に満ち溢れてはいたものの 前の職場では激務により体調を崩して退職したようでした。 そんな理由も知ってはいたので 私のクラスに入ってくれる時は 彼女の保育を見守り、どうしてもこれは…というものは声をかけていました。 子どもたちも笑顔で接してあげられてることを大いに褒めて自信に繋げ 技術的な部分は少しづつでもいいのかな?とは思います。 多くを求めて辞めていってしまうのはもったいないですね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日のように噛みついてしまう子がいます。保育士が1人ついているけれど、通りすがりに突然噛んでしまったりして本当に大変です。どう対応したらいいでしょうか?と後輩から相談されました。私自身あまり未満児クラスの経験がなく、みなさんのご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

乳児保育内容1歳児

いわし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22025/07/18

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

理由もなく噛むとなるとずっと気が張って大変ですよね🥲 • 活動中や自由遊びの際は、噛む子の前や斜め前に保育士が座るようにしました。 → 目が合いやすく、行動にすぐ気づけます。 • 特定の子に噛みやすい傾向がある場合は、その子と少し距離を取る配置にする。 → 机やおもちゃ棚など、視界を遮るものは避けて。 ② 手を出す前のサインを観察する • 噛む前のサイン(例:睨む、口元に手がいく、特定の子に近づく、落ち着きがないなど)を把握しておく。 • サインが見えたら、そっと近づいて「どうした?」と声をかけたり、間に入って別の遊びへ誘導する。 その子を観察していると何となく行動が見えてきます。 防げた時はとても爽快でした笑 参考にして頂けたら嬉しいです🍀

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育施設で働いていると、保育者にもそれぞれの性格の方がいます。ものすごく向上心を持って働く人、お仕事だからと最低限の働きだけをする人…。できるだけみんなで向上心を持って保育をしていけるといいのですが、それを押し付けるのもどうかと思いますよね…。保育に向上心を持って働けるよう、同僚への関わりはどのようなことができるでしょうか。

認定こども園幼稚園教諭保育士

ああ

幼稚園教諭, 幼稚園

42025/07/07

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

保育教諭4年目の者です。 まず、うちの職場は私以外は保育士歴10年、20年以上のベテランしかいない感じのところです。 結構いろんな性格の先輩がいらっしゃいますが、みんなそれぞれに向上心、子どもたちや保育への想いをもって働いているような印象です。 今回は新人なりの視点で思ったことをお話します。 皆さん得意なこともあれば不得意なこともあるそうで(私には何でも出来るように見えますが😅)、得意分野を活かして自分なりのやり方で保育をしているように思います。 手先が器用な先輩はいつも手の込んだ可愛い製作をしていて、私は親になったことはないけど 「こんなの貰ったら嬉しいだろうなぁ」っていつも思います! ピアノが得意な先輩はリトミックなどのリズム遊びを積極的にやっている印象があって、いつも楽しそうな子どもたちの声と、聞き入ってしまうような素敵なピアノの音が聞こえてきます! いつも元気な先輩のクラスは、いつも先輩と子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきて、 「子どもたち、いつも楽しいだろうな」と思っています! それぞれのクラスの先生によってそれぞれの保育の形があって、見ていて楽しいです。 もちろん子どもに合わせて活動を考えているとは思いますが、それぞれの得意なことで子どもたちにどうアプローチするか、お互いの姿を見て刺激をもらいあっているのかなと思います。 あと新人の立場で言えば、先輩から「今日、ピアノよく弾けてたね」 「園内研修、お疲れ様」 など、些細なことでもあたたかい言葉をかけてもらえた時はすごく嬉しくて、「よし!もっと頑張ろう💪」って思います! 先輩達もお互いにそういう声かけがあったり、いざという時に助けあったり… お互いがいい意味で相手をいつも気遣って(気にかけて)、相手に関心を持って、先輩後輩関係なく相手を1人の保育者として、人として尊重して接することが大切なのかなと最近思います。 そういう温かい関係が向上心にも繋がっているのかなと感じます。 質問の答えにはなっていないかもしれませんが、後輩の立場から考えた向上心をもって働くための関わりってこんな感じかなと思います☺️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

150名位の認定こども園、以上児クラスは各学年2クラス編成です。今まではクラスでの保育がメインでしたが、法人の方針で以上児メインに異年齢保育をするようにとの話しがあり、どのようにシフトチェンジしていけば良いのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

異年齢保育認定こども園

まー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/09/10

ch

保育士, 認可保育園

まずは縦割りや週1日程度の異年齢保育を行うのはいかがでしょうか?私の園は60名ほどの保育所型認定こども園ですが、週1〜2回ほど、自由遊びを3〜5歳児で行っています。150名ほどとのことでしたので、縦割りで、日にちを分けて行うのはいかがでしょうか。 「法人の方針で以上児メインに異年齢保育をするように」とありましたが、法人がそのように求める理由の説明は何かありましたか?

回答をもっと見る

お金・給料

初めまして。保育所型認定こども園に勤務し、未満児の担任をしております。 私の園では、給食は子どもたちに食べさせながら一緒に食事をし、休憩時間は午睡時間ですが子どもたちの午睡番をしながら連絡ノートの記入や日誌の記入、書類の作成をしています。 未満児になるとどうしても途中で覚醒してしまう子がいるので、日誌が途中だったり、書類の作成ができなかったりしています。 勤務時間終了後に書類の作成や日誌の続きの記入をしていますが、その時間は残業代が出ず、実質サービス残業をしていることになります。 行事前はかなり忙しく、1日に2〜5時間ほど残業し、それが3週間ほど続いておりました。 そこで、みなさんの園はどこまで残業代が出されますか?また、休憩時間や書類制作時間は十分に設けられていますか? 今まで自分の園が当たり前の世界だと思っていましたが、同じく保育所型認定こども園で働いている友人から、「書類の作成等で残業する場合は園長に伝達し、許可を得てなければ残業できない/基本的に残業はせずに勤務時間内で終わらせられるような仕組みになっている」、という話を聞き驚きました。

連絡帳残業休憩

ch

保育士, 認可保育園

22025/09/10

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

実習先の、認可保育園がそれでした🙄!休憩時間に、実習生にもお仕事♥って、消しゴムはんこの年賀状やらされました〜😂!おいおい、って感じ笑 施設実習のデイサービスでは 1時間休憩、しかもお昼寝していいよと布団出してくれたり、 日誌今書いていいよ!と最後の1時間に時間くれて、今書いちゃうね!と書いてくれたり‥。 なので、デイサービスに入社しました笑 企業園にも勤めたことありますが、企業の会社員的な感じだったので、絶対残業させない、園長が現場入ってくれて、担任は、抜けて書類仕事してました😊!

回答をもっと見る

保育・お仕事

わたしはキリスト教の幼稚園で働いています。今の職場に勤める前は宗教がない園でしたので、以前と今の職場環境にギャップを感じています。私の園ではキリスト神様以外の目に見えないもの(おばけ、魔法など)や、神様以外にお願いごとをする(七夕やてるてる坊主など)ことはNGとなっており、季節の製作も限られてしまいます。キリスト教に勤めていらっしゃる先生方、ほかの園でも同じような感じですか??

宗教制作

sayamama1

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/09/10

ぽんた

保育士, 保育園

キリスト教の幼稚園を卒園し、キリスト教の幼稚園で働いていました。 七夕も、てるてる坊主も、普通に作っていましたよ。 キリスト教の考え方を押し付けるようなことはなく、日曜日の礼拝も自由参加でした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

168票・2025/09/17

いてほしい!いたらいいな~いなくてもいいかな…🤔よくわからないその他(コメントで教えてください)

193票・2025/09/16

見合っていると思う普通かな~働きに対して少し低い低すぎるその他(コメントで教えてください)

210票・2025/09/15

あるある!時々思う特に思ったことはないかな~逆に毎日、予定が多すぎて…その他(コメントで教えてください)

211票・2025/09/14