転職するぞ!って決めて、ありがたいことに内定も貰えたんだけど、ほんとに...

🍊

転職するぞ!って決めて、ありがたいことに内定も貰えたんだけど、ほんとに良いのかな…って悩むことがまだあるんだよな…。  でも今の職場に来年度もいるって思うと、それは耐えられない。やりがいや成長してる感じがないのと、雰囲気や人が合わなくて、毎日疲れ果ててます。実際に今まで蕁麻疹、抑鬱状態、血便、喘息、原因不明の連日発熱などの体調不良が続くことが多い。  自分の決めたことはほんとに良かったのか…と気になってしまい占いに頼ってしまうこの頃…。 何か背中を押してくれる意見ください(T_T)

2021/01/07

3件の回答

回答する

新しいところに行くには勇気が入りますし、不安になりますよね。 ですが、ストレスが大きい職場に長くいるより、転職する決意、行動ができるところが素敵です。 新しい職場がとても良い環境だと良いですね。

2021/01/07

回答をもっと見る


「鬱」のお悩み相談

保育・お仕事

一気に寒くなりましたね。 日曜日の夜は仕事に行きたくなくて憂鬱になりますね。また、寒いと余計に家にいたくなりますよねm(._.)m 皆さんはこういう仕事行きたくないなと思ってる日はどのようにさ過ごしていますか?

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

12024/11/10

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

勤務後の楽しみを作ります♡ 今日の帰りはスタバに寄ってあの新作のフラペチーノを飲もう!とか 好きなケーキと雑誌を買って帰ろう!とか 帰ったらめいっぱい推し活楽しむ!とか♡笑 そして週末にワクワクの予定を入れて1週間駆け抜けます♡ リラックスしていいよ〜♡頑張らなくていいよ〜♡朝起きただけで偉すぎるよ〜♡出勤するだけでまず素晴らしいよ〜♡などと、自分を褒めて認めて肩の力が抜けるようにゆるませてあげます♡ いつもよく頑張っている自分を自分で褒めちぎることです^^笑 寒くてお布団から出られないので笑 シンプルに厚着をして寝ることと エアコンのタイマーをかけてから寝て、朝ちょうど温まっている状態で起きるようにしています♪笑 朝ごはんも熱々のラテをゆっくり飲んで自分のごきげんを取っています♡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日は仕事に行きたくないと号泣し、 今日は仮病で休む… 日に日に鬱が増して、確実に鬱なんだと思うけど、 HSPって言って、 今のままじゃ仕事を続けるのが難しいと思って精神科を受診することにしたとか言って、 上司に納得してもらえるかな 保育士じゃなかったら、すぐにでも退職するのに… いろんな人に話しを聞いてもらい、精神科も受診し、今後のことを決めようとしているけど… もう、限界。

精神科退職

みどり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82020/07/06

ふぁん

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

お辛いですね。日々頑張っていることが伺えます。 退職したら2度と会うことは無いと思って、退職した方が良いように思います。診断書さえ出れば納得するかどうかは関係ないですからね。 話を聞いてくださる人が、周りにいるようですから、その人たちに助けてもらいながら、最後に自分の心の言葉を信じて決めたことなら、どんな道でも大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自分はADHDかASDの可能性が あるんじゃないかと思えてきました。 ・時間管理が苦手。 ・ケアレスミスをする ・約束を忘れてしまう ・会議に集中できない ・部屋が片付けられない ・忘れ物、なくしものが多い ・人の話を集中してきけない ・自分のことばかり話してしまう ・落ち着かない、目的のない動き ・思ったことを口に出してしまう ・仕事の締め切りに間に合わない ・仕事や作業を順序立てて行うことが苦手 ・想像力が乏しい ・強いこだわりがある ・言葉を文字通りに解釈する ・予想外の事態への対応が苦手 ・他人からのアクションがないと動けない ・ユーモアやお世辞、皮肉を理解することが苦手 生きづらい。どうにか対策とれないか 日々考えてます🌀

ADHD3歳児

つき

保育士, 保育園

22021/03/03

ミックス

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場

苦手なことがあることは辛いですよね。実は私も自分が発達障がいがあるのではないか,と思うことがありますよ。 私の場合はマニュアルが読み取れない、方向音痴、不器用など。 でもきっと誰でも得意なこと、不得意なことがあるのではないでしょうか。個性とも言えるかもしれません。 私は自分の弱さや苦手なことに気がついたので、出来るだけ丁寧に、何度も、を意識して取り組むことにしています。気がついているとしたらそうならないための工夫を繰り返していくしかないかもしれません。今障がいがある無しの診断よりもそんな自分を受け止めて一つ一つ意識したり工夫していけば良いのではないでしょうか。 ここまで不安なことや苦手なことがあげられると言うことは自分理解をしているのですから項目ごとに上記のようなことが起こらないようにするにはどうしたら良いのか,どんな工夫をしていったら良いのかを考えて工夫するしかないと思いますよ。それでも気になるのなら心療内科や精神科に、通院するのも良いかもしれませんね。だからといって治るわけではないかもしれませんが、工夫の仕方は教えてもらえるかもしれませんね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(⁠^⁠^⁠)

給料転職保育内容

おこげ

保育士, 幼稚園

22025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇

特別支援加配グレー幼稚園教諭

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

12025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?

手遊び絵本パート

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/04/17

サンジ

保育士, 認可保育園

そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

65票・2025/04/25

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

195票・2025/04/24

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/04/22
©2022 MEDLEY, INC.