2件の回答
回答する
回答をもっと見る
年度途中の退職って保護者に挨拶もさせてもらえないんだなぁ…。 ギリギリ年長の子どもたちには挨拶したけど、縦割りクラスで担任してた年中と年少には出来なかったし…。 一人の保護者には子どもが泣いてたからそれで伝えられたけど。 今までお世話になった保護者、関わってきた子ども全員に挨拶できなかったのが本当に心残り…。
年度途中退職4歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
私も妊娠を気に退職したので、クラスの保護者と子どもたちだけにしか挨拶出来なかったです💦一応全クラス集まってさよならの会みたいなのは開いて頂きましたが…。 お便りでは事前に保護者の方にお知らせがでて、当日は会った保護者の方しか挨拶出来ませんでした。全員には難しいですね💦
回答をもっと見る
年度途中で辞めた方 私はパートですが みなさんの園では 年度途中で辞めた方いますか? 大体何月に辞めてますか? 私は今のところで3年目入ります
年度途中パート
ケーキ🍰
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
私は2月に契約が切れて、6月から、違う保育園で、働いた経験があります。フリー業務中心です。担任を希望しなければ、次を探すことも、出来ると思いますが、受かるまでが、大変でした。
回答をもっと見る
正職で年度途中で辞めて年度途中で転職される方がいますが、どんな理由で辞めてまた保育園で働くのでしょうか。 環境があまりにも大変で少し休みたいなどで辞めると言うなら分かりますが、年度末ならまだしも年度途中で辞めてすぐ次の園にという人は新しい園にきて続くのかな?というふうにも思ってしまいます。 担任を持っていて正職なのに年度途中で辞めて新しい園に来ると言うとちょっと印象が悪く、人手が増えるのはありがたいですが、一緒に働くのに気を使います。 人それぞれ理由はあると思いますが、パートや派遣ではなく正職の方の理由をちょっと知りたいなと思い質問させてもらいました。
年度途中転職正社員
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
私の保育園でもいますが体調が悪くなったり、引っ越しなどでどうしても辞めなければいけない場合がありました。確かに場所を転々としている方は問題がありそうですが、
回答をもっと見る
0歳児クラスの午睡時に、うつ伏せ寝はリスクがあるので仰向けにするのは分かるのですが、横向き寝もダメなのでしょうか? 寝返りは体にかかる圧を軽減させるために必要な行為だと思っているのですが、現代はSIDSと同じくリスクがある為仰向けにした方がいいと言われました。 みなさんの園はいかがでしょうか?
睡眠乳児0歳児
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
mi_mama
保育士, 事業所内保育
0歳児でも月齢の低い子は注意が必要だと思いますが、うちの園ではうつ伏せ寝・横向き寝も下半身がうつ伏せ状態にある場合は仰向けに直しています。 普通に全身が横向き状態の時はそのまま寝せていますが、5分おきの午睡チェックで午睡の向きもしっかり記入して職員間で個々の寝方の癖等共有しています😊
回答をもっと見る
1歳児、自由遊び中に子どもが絵本を読んでほしいと持ってきます。 その読み聞かせ中に、また別の子どもが他の遊びを持ってきた場合、どのような対応をされていますか? 私は、うまく声かけできずグチャッとなるので、子ども同士がケンカ寸前のような状況になりやすいです。 アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
言葉かけ遊び1歳児
くらげ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
たまご
保育士, 公立保育園
日々お疲れ様です! そうなんですね、 もってくる玩具どんなのですか?? 玩具を見せにきてくれたようなら、一言二言「ブロックで遊んだんだね」「一緒に絵本みるー?」など声をかけたりします。そして、すぐ絵本を読みます。見てる子も何回も話がとまるとよくわからなくなるので、あまり中断しないようにしてます。 遊んでほしそうなら、 「この絵本みたら一緒にブロックしようね。」など、声をかけてます。 このような感じで、参考になるかわかりませんがよろしくお願いします。
回答をもっと見る
午睡の時間皆さんの保育園などではBGMを流したりすることありますか? だいぶ前にオルゴールとか流すといいよって聞いたことがあって質問させていただきました。
睡眠1歳児
マリア
その他の職種, その他の職場
mi_mama
保育士, 事業所内保育
今の園では流していませんが、以前働いていた園の2歳児クラスでオルゴール系の音楽を流していました。なかなか寝静まらないクラスだったので、食後からかけ始め、寝静まった頃には止めていました。 かけ始めてからは自分で入眠できる子も増え、寝かしつけが楽になった記憶があります😊 が…上の判断もあるので、 今は園の方針ではBGMは🙅♀️です💧
回答をもっと見る
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・園のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・指定のエプロンあり・自由なタイプのエプロンを着用・着る日もあればない日もあるな~・給食のときだけだけ・ほとんど着ないよ・その他(コメントで教えて下さい)