nurse_srvrpp_3pA
ICU→整形→小児ICU→小児外科→NICU→小児科に行き着きました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*ICU系恐怖症のゆるキャラナースですww
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
小児科
今年は大移動があり、課長、副課長が異動、中堅看護師が複数退職や産休で、半分メンバー総入れ替えとなりました。毎日座れない程忙しく、起こるべくして何かが起こり、日付が変わるまで帰れない日も... 過半数が辞めたいと言いながらも、公務員病院を簡単に辞めることができません。この疲労と怒りとイライラはどう解消したらいいのでしょう。
辞めたい
180
小児科, 病棟
おもち
消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中
私の職場も半年前に辞めることを伝えないとなかなか厳しい状況でした。でも、そんな中でもメンタル的に働けないスタッフなどはどんどん辞めていってました。病休も公平な権利ですが、残されたスタッフは結構きついですよね。休みの日に好きなことを…といってもこのご時世難しいし、日勤の疲れを休みにどっと取りなきとやっていけないし。難しいですね。好きなものを食べましょう!!!!
回答をもっと見る
コロナ関連の医療従事者と一般ピープルの温度差がヤバい(´-ωก̀)スタッフは自分がかかることより、他のスタッフや患者さんに移すことが1番怖いと思ってるけど、一般ピープルは自分たちが移りたくないから、風評被害や実際差別のような事をしてくる人もいる( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )自分たちがかかったらあたし達が看るのよ... って思いません??
ストレス病院
180
小児科, 病棟
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
分かります。自分もかかりうるのに、どうして差別できるんでしょう。そういう人がかかった時に、自分の言葉を録音して永遠に聞き続けて欲しいもんです。 あと、逆に何も気にしないで面会に来たりする人にもうんざりです。なんで会わせてくれないのかとか、あんたらも電車で通ってるんやから一緒やないかとか。あなたが知らないうちにかかっていたら、面会した家族もその周りの患者も、いろんな人を死においやるのに。その会いたい患者を殺すのはあなたかもしれないのに。 私たちは自分が患者にうつすんじゃないかと不安な中、できうる限りの対策をしてやってるのに。誰かがやってるから自分もいいとかじゃなくて、自分達ができる精一杯をやってほしいですね。 今しか見えずに暴言をはく人たちにイライラします。
回答をもっと見る
結婚して環境が変わったので加速しているのか不眠が酷くて、眠剤飲んでも全く寝れません。不眠で心療内科に通ってます。今日婦人科で眠剤が生理不順に影響してるかもと言われました。かなり集中しないと朝まで眠くなりません。寝つけないのでベッドに入るのが怖いです。何か対策はないでしょうか。
ストレス
180
小児科, 病棟
まさお
その他の科, 介護施設
私の弟がそうでした。眠れないというので部屋まで行くと、暗い顔で座っていました。 人は間違いをするものです。 貴方が一番したい事をえらんでください。
回答をもっと見る
結婚を前提に付き合ってる彼氏の収入が先月コロナやその他の理由でなんと急に半額になりました。看護師は収入が安定してるので自分の収入ですべてやっていけないことはないですが、貯金はできなくなります。でももう明日から同棲しないといけません。皆さんはこういう場合どう考えますか??
貯金彼氏結婚
180
小児科, 病棟
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
つらい時は一緒に乗り越えようとおもいますよ。収入が減って落ち込んでいるのは彼の方だと思います。男性は彼女や妻より収入が低いと気にしますし。それに収入が減ったのは彼の落ち度はないのですから。 長く一緒にいると貯金ができないときは出てきます。旅行に行ったり、病気になったり。 そんなに気になりますか?通常に戻ったら貯金しようね!じゃだめですかね。 同棲しないといけません…ってあまりしたくないんですか?結婚を考えているなら節約しながら乗り切りましょうよ。収入のことで気持ちが揺れ動くなら同棲しないほうがいいと思います。
回答をもっと見る
引越しが決まった矢先、超ブルーになってます。これが俗に言うマリッジブルーですか??今更キャンセルもできないし、もう結婚するしかないんですけど、現実的すぎて、逃げ出したいです( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )マリッジブルー、マタニティブルー経験された方いますか??
結婚
180
小児科, 病棟
ふく
呼吸器科, 救急科, 病棟, 離職中, 外来, 消化器外科, 大学病院
私もマリッジブルーありました。結婚したくて決めたのにいざ環境が変わることが目の前に来ると不安になって思い悩みました。 結婚ってそれだけ人生の中で重要ですよね。 でも結局は新しい環境も楽しいことがいっぱいでしたよ(^^)
回答をもっと見る
今官舎に住んでますが、単身用から世帯用に引っ越そうか迷っています。駐車場2台込で3LDKで6万という破格!!仕事は辞められなくなるけど、どうでしょうか??内装はこんな感じです。
180
小児科, 病棟
隆史
オッパイ大きいですか?
回答をもっと見る
コロナ受け入れ病院勤務ですが風評被害がすごいです。世間って感染者を加害者扱いして、自分達は被害者きどり。自分がかかったらどう感じるんだろうか。ほんとに疲れます。私達は不安も不満も口にせず目の前の患者さんを看てるのに...。って思いません??きちんと感染対策して、正しい知識をもっていればパニックになることもないのに。この温度差は何なんでしょう。
病院
180
小児科, 病棟
音符♪
急性期, 一般病院
新しく出て来た病気の正体などや感染の正しい知識を持っていないからこその未知への不安が広がっているのでしょうね。デマや偏見で無くて、正しい対策と知識が広がって広がって欲しいものです。
回答をもっと見る
9年目ですが今の病院はまだ3年目です。大ベテランの看護師に理不尽な内容でキレられてたので、普段はただ謝るんですが、あまりに道理が通ってなかったのでかなり言い返してしまいました。彼女はこの病棟のボス的な存在なので明日には逆ギレしてきたと噂になってると思います。公務員ってやっぱ長いものには巻かれないといけない存在なのでしょうか??皆さんはどうされていますか?
9年目彼女3年目
180
小児科, 病棟
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
看護師歴14年のしんです。 お互いにアグレッシブなコミュニケーションは、その後あまりよい結果を招かないですよね。 病棟のボス的な存在、、。 おそらくその方は、仕事ぶりや知識、判断の適切さ、患者などからの信頼から「ボス的」と認識されているのではなく、同僚に対するコミュニケーションパターンがアグレッシブ(感情的、攻撃的)だから、職場ないでボス的な立ち位置にしておかないと困る人がいるから、仕方なくいまの職場の人間関係があると推測しました。 その方と、仕事上やりとりをしなくてはならないのでしょうからぜひアサーティブにコミュニケーションを取ってみてください。 1疲弊せずに仕事できるようになるとよいですね。
回答をもっと見る
誕生日に公休... ふだんこんなことないし何したらいいか分からないし、歳的に全くおめでたくないし<丶´Д`>ゲッソリ みんな誕生日に休みとか何してるんだろう??
180
小児科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
エステとか行ってリフレッシュしてみるのはいかがですか?^_^
回答をもっと見る
県立病院(公務員)をなかなか辞める勇気がでません。周りの意見とかも聞いた上で。一般企業は産休や育休が取れないとか待遇が悪いという噂も聞きます。実際働いている人、大きい病院を辞めた人、今どう思っていますか??もう十分がんばったから仕事中心の生活から自分を解放したいきもちがあります。
産休育休病院
180
小児科, 病棟
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
辞めた身ですが、子供中心の生活で今は仕事を思うようにできていません。子育てしながらでも、身を置いておくべきだったと思っています。沢山の症例や学びがあると思うので、続ける事をおすすめします。
回答をもっと見る
この前の夜勤で重症個室の子のケアをしてると人が入ってきた気配がしたので応援に来てくれたと思ったら誰もいませんでした。そんなことがその夜勤で2回ありました。やっぱりアレですかね??ここの病院はまだマシなんですが。自然と嫌な感じはしませんでした。
夜勤病院
180
小児科, 病棟
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
たぶん、アレでしょうか。私はそういうのは分からないタイプですが、同僚が夜勤で特にあそこの部屋は嫌だとか何か感じるとよく言っています。病院なら、よく聞きますね。嫌な感じがしないなら、大丈夫そうですが…頑張ってください。
回答をもっと見る
お疲れ様です!! 今市内でひとつしかない公務員の病院で働いています。周りに相談しても、やめない方がいい、もったいない、絶対給料安定している、と言われて、もう少しがんばった方がいいのか、本気で迷っています。ロングっていう長日勤が忙しすぎて長過ぎて必ず体調不良になります。夜勤は逆に余裕です。小児させてもらってるのもあるし...。明け方は海が見えてとても癒されることもありますが...やめない方がいいのでしょうか?
明け給料夜勤
180
小児科, 病棟
Muna
その他の科, 離職中
こんにちは、 私も以前国立病院で勤務したことがあります。確かに辞めてから、他を経験してから、そこは待遇良かったんだ、と思いましたが、辞めたことは後悔していません。自分のやりたいことへの転職でしたので。180さんが、もしやりたいことの為に、辞めるのでしたら良いと思います。
回答をもっと見る
今日は事情があって脳波取りたいのに永遠に眠らない月齢16日の赤ちゃんにミルク飲ましたり、まったく手技ができないお母さんに指導したりで2時間ほど費やしてしまったんですが、夜勤できた先輩看護師に、もっと早くやりや!!って逆鱗に触れてしまいました。定時に終わらすことだけが全てなんでしょうか?
手技指導夜勤
180
小児科, 病棟
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんばんは。 自分は定時に終わらすことが全てではないとと思います。先輩のように経験のある看護師もいれば、まだ不慣れな看護師もいらっしゃいます。看護師業務は、日々の業務は経験による傾斜配置がしづらいと思います。ベテランも若手も仕事量は変わらないことが多いです。なので、落ち込まず、経験を積んでください。きっといつか糧になります。
回答をもっと見る
ターミナルの受け持ちをしてしました。SpO2が30%まで落ちて、もうダメだ...という状態が長日勤中続いてプレッシャーから逃げ出したい自分がいました。でも帰り道で反省しました。人の一生はどんなに歳が幼くてもひとつのドラマのようなものです。避けられない寿命の最後に、心を込めて寄り添うこと、両親が、この人達にみてもらってよかった。って思うくらいの良質な看護を提供し、最善の最終回の演出をチームで作り上げることが大事なのかなって。子供の死はいつまでも心に残るでしょう。私達もキャストの一員です。心を込めて、一緒に戦う、そして一緒に悼むナースでありたいと反省しながら帰り道を歩きました。
ドラマ受け持ち子ども
180
小児科, 病棟
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
親にとっての子供の死はなかなか受け入れられるものではありません。その場に立ち会うことは、職員であっても辛いものです。180さんがそう思ってくれることが、親にとっても救いではないでしょうか。人の死と向き合うことは辛いものですが、いつでも最善を尽くせるように頑張りましょう。
回答をもっと見る
おもち
精神科, 病棟, 離職中, 大学病院
病院はラダー制ですか? 私が勤めていたところは1年目終わる頃にはラダー取らないといけなかったので、なんとか取れるように頑張りました💦 その後もリーダーするならラダーいくつ以上とか基準があったので、取らざるを得なかったです。
回答をもっと見る
大きい病院から楽な病院への転職のタイミングを教えてください。やっぱり結婚とか妊娠ですか?
妊娠結婚転職
180
小児科, 病棟
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
私は結婚し職場が遠くなったので辞めて、夜勤のない環境で今は看護師しています。出産後も続けやすいという点で職場を選びました。 結婚とか妊娠のタイミングでなくても、夜勤のない環境で働きたいという理由で辞めて行かれる方もいましたし、ある程度貯金ができたら病院を辞め、しばらく看護師自体をお休みして、休みを満喫されていた先輩もいました。 自分のQOLも大事なので、自分自身の人生設計を考えつつ、後悔しないタイミングで職場を変えれたら良いのではないかと思います(^^)
回答をもっと見る
年末年始は休みありますか?? 手当は??私は公務員ですが正月まとめて5000円が1回貰えるだけです_(꒪ཀ꒪」∠)_前の病院は1日1万程出てましたが。
手当病院
180
小児科, 病棟
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私も最近転職したのですが、年末年始手当てないそうです😭 しかもお休みは1日だけで、あとは全て仕事でした。 夜勤なんて休みなく連チャンで、明け日勤もあります。 そんな職場いやです…
回答をもっと見る
辞めたくても、『辞めます』が言い出せない。 そんなことありませんか? 退職代行考えてます、、実際に使った方いませんか?
退職辞めたい人間関係
きょる
リハビリ科, 病棟
TF
内科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
介護職の友人が弁護士事務所がやってる退職代行使いました! が、あまりすすめませんね。 会社もクソだったってのもあるけど、弁護士事務所も正直使えなくて辞めるのに半年かかりました。 めんどくさい所を全部やってもらえるのかと思いきや、ただの伝書鳩。 自分で勇気持って辞めるのが1番早くて楽でお金もかからないですねー。
回答をもっと見る
るー
整形外科, 耳鼻咽喉科, 病棟
自宅からの近さです!
回答をもっと見る
就職して約5ヶ月。 他の新人と比べてしまいます。 ・明らかに怒られる回数が多い ・送りが上手くできない ・勉強不足 周りは厳しくも愛のある方ばかりです。 恵まれていると思います。 しかし、「辞めたい」どうしてもこう思ってしまいます。 皆さんはどんなモチベーションや心持ちで仕事に励み、 新人時代を乗り越えましたか?
モチベーション辞めたい1年目
星
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
えーす
離職中, 脳神経外科
コメント失礼します。私も同期と色々比べて落ち込む時期はありました。辞めたいと思った時は多すぎて数えきれないくらいです。 モチベーションを上げるというか、気持ちを楽にしてたことは、同期と食事をして楽しい話をしたり好きなものを買ったりしていました。 後は本当に辛かった時は当たり前の仕事ができた時でも自分を褒めてご褒美買ってたりしました。 この状況下で辛い時期かと思いますがご自愛ください。
回答をもっと見る
奨学金の返済が400万くらいあって40歳までかかるからほんとに気が遠くなるし重荷すぎる。奨学金借りないで看護学校に行ってる人がすんごい羨ましすぎ。みんなはどのくらい奨学金借りてるの?
奨学金正看護師
りん
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
ごま
消化器内科, 病棟, 一般病院
コメント失礼します。 私もりんさんと同じくらいの400万ちょい借りてます。 気が遠いですし看護師じゃない仕事やりたいなあと思ってても奨学金の返済があるとなると今のお給料より低くなるのは嫌だなあと思って転職を躊躇してしまいます…😢
回答をもっと見る
心霊体験、ゾッとした体験などあれば教えてください。ちなみにうちは夜勤中浴室からのコールがあります。
ナースコールリハ外科
GG
一般病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
自力で動けないはずの90代の患者さんが、夜中のラウンドの時に廊下で匍匐前進していました。いろんな意味でゾッとしました😳
回答をもっと見る
保健師を目指している高校3年生です。 ふと疑問に思ったことがあります。 保健師はなぜ看護師の資格をとってからじゃないとなれないのかと言う事です。 忙しいなかすいません。 教えていただけたら幸いです。
保健師
なっちゃん
学生
むてき
内科, 小児科, クリニック
保健師助産師看護師法で確認してください。 自分で調べる方が、理解度は高くなり、あなたの中で納得できるものになると思います。
回答をもっと見る
今コロナウイルスでどのくらい面会制限していますか?状態が悪いのに、娘しか面会できず、孫はお断りなんて…
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、病院の方針に従うほかないかと。テレビでは、家族でも面会禁止で、死に目に会えなかったと嘆いていた家族さん見ました。うちの病院はあまり感染患者さん出てないので、重症で、家族であれば面会出来ます。ですが、熱や咳がない方です。それもいつまでとかはわかりません。
回答をもっと見る
看護師10年目です。急性期病棟勤務なのですが、田舎なので地域密着型のような病院で、寝たきりや介護度の高い患者もいて、目まぐるしく忙しいです。急変も多いのですがうちの医者は延命を優先にするため、人工呼吸器をつけたり延命処置も多いです。看取ることも多くて、人が死ぬことに関してなにも感じなくなるのはもちろん、「なんで私が部屋もちの時間帯に死ぬんだよ」という気持ちにしかならなくなってきました。そろそろ看護師から離れたほうがいいレベルだと思いますか?
医者急変介護
サブウェイ
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
T
一般病院, オペ室
急性期から、離れた方がいいと思います。 何かやりたいことがあるなら、看護師辞めてもいいけど、そうでなければ異動を希望するのはどうですか?
回答をもっと見る
ルート確保苦手過ぎて病棟に行きたくない 何回刺しても上手に慣れない申し訳ない もう看護師やめたいなー
点滴病棟
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
あや
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
私もです。。。 できなかったらやめたくなりますよね😢
回答をもっと見る
みなさんのところではインシデントだけではなく、ヒヤリハットも集計したりしていますか?必要性を感じていますがうまく活用方法が分からず…教えてください。
リハインシデント
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
以前居た病棟では、ゼロレベル(ヒヤリハット)の事例も集めてました。日勤帯に皆で集まってインシデントの共有と振り返りをするのですが、その時に振り返るものがない場合などにゼロレベルの方を振り返ってました。ほとんどインシデントの振り返りでしたが。 あとは夜勤の暇な時間に見てました。 集計して、何に関する事例が多いか分析して対策を考えるのもいいかもしれないですね。
回答をもっと見る
1年目と2年目でお給料はどのくらい変わりましたか?? あと、税金が上がると聞きましたが、どれくらい上がるのでしょうか??
給料2年目1年目
T
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
180
小児科, 病棟
なんか1年は住民税??かなんかがひかれないから2年目より1年目の方がよかった気がするのは私だけでしょうか??
回答をもっと見る
小児科の看護師になりたいと思っています。、 看護師の資格をとってから自分でどのような科ではたらくか決めれるのですか?また小児科は人気があり就職が難しいと書いてあるサイトもあり正直不安です。実際違う科で働かないといけない可能性もありますか?
ポン太
学生
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私の場合、病院に就職する時に希望の科を書くように言われました。 複数希望があったので順位をつけて書きました。1位か2位くらいに書いたところに決まりましたね。 同期の中で、希望通りのとこに行けた人は半数もいないのではないかと思います。
回答をもっと見る
将来NICUで働きたいと思っています。今までは高齢者が多い病院であり、Nの知識が全くないため、あまり自身と勇気が出ません。Nは、独特でたいへんと聞きます。やりがいは、ありますか?既卒の人はおおいですか?教えてください。
ICNICUICU
ウェンディー
救急科, 外来, 一般病院
180
小児科, 病棟
Nに配属され、人間関係がいやすぎて異動しました。600gくらいの赤ちゃんや、障害が残る赤ちゃん、亡くなる赤ちゃんもいるので、お母さんたちの心のケアや授乳方法などの教育も大切になります。でも無心にやっぱベビーかわいいですね(*•᎑•*)お母さんがお母さんになっていく過程に関われるのも素敵です。明るい事ばかりではないですが、いいと思います。業務としては大変ではないですよ。重症度はまあまあ高いかな?
回答をもっと見る
4月から合格していれば看護師として働きます! 配属先が希望には入れてなかったICUになりました…! 正直なところ予想外で大丈夫かなという不安が大きいです… ICUで働くにあたってどのような勉強をすれば良いでしょうか?? また参考書などオススメなものがあったら知りたいです!
IC参考書配属
ねこー
ICU, 新人ナース
180
小児科, 病棟
私も1年目がICUで相当病みました。寝ずに勉強課題してました。がんばってください。病気が見えるはオススメですよ!
回答をもっと見る
春から小児科のみの病院に就職する新卒です。 小児科の解剖生理や看護技術などについての参考書が欲しいのですが、あまりいい物が見つけられず、おすすめのものがあれば教えていただけませんか? また、小児科への入職で勉強しておいた方がいいことや準備しておくものなどありましたらアドバイスいただきたいです。
勉強新人
まやの
小児科, 新人ナース
180
小児科, 病棟
私も小児病院で4年働いて、今は医療センターの小児科にいますが、小児病院の場合、科が細かく別れてるので配属先によって全く疾患が異なってます。集中治療室、脳神経外科、心臓外科、循環器科、内科(白血病、呼吸器、)、児童精神科、外科、重心。今の小児科はすべての科を見てるので、かなり多くの疾患があって、前もって勉強というのはなかなか厳しいかもです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )解剖はどの参考書でも書いてくれてますが、私は小児の専門書を適当に何冊か買って、調べたらどれかには載ってる的な。+病気が見えるシリーズを使ってます(小児はないですが)。受け持ちを始めたら、受け持った患者の病態を調べればいいかも。
回答をもっと見る
ICU勤務の方に質問です。シフトが出てもコロコロ変わりますか?わたしよとこは、夜勤急になくなる・休みの日が出勤、指定休でも勤務になる。。予定が全く組めません💦こんなの普通だよと先輩は言ってたけど、これ普通なんですか?
ICシフトICU
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
パンケーキ
総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, クリニック, 介護施設, 一般病院
私がいたところは基本的にはシフト通りでしたよ。空室がよほど多ければ夜勤1人減らすことはありましたが、それも公休や有休の消化率を加味し、事前に休みになるかもと知らせてもらえていました。
回答をもっと見る
春から看護師になり、NICUに配属されます! 入職までにやっておくこと、おすすめの本などありましたら、 是非教えていただきたいです!
ICNICU配属
おじぎ
新人ナース, 病棟, NICU, 大学病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
私もNICUに新人の時配属されました! NICUの参考書、カンガルーケアの本など買ってよく読んでました!
回答をもっと見る
悩んでます。 長女を好きになれません。いまも高校入試1日目を終えた娘がテンション高く騒いでいるのを聞いていてイライラしています。 娘にも多少問題があるように思っていてスクールカウンセラーに相談してみようかと何度も考えましたが未だ至らず。 娘を好きになれない私にも相当な問題があるのだろうと思いますがどこに相談したらいいのか分からず。 たくさん会話をしてみようと色々話題を振ってみたりしますがネガティブな返事ばかりで「でも〜」「だって〜」と否定的なのでイライラしてきて顔を見るのも嫌になってきて私は生返事だけになります。 空気を読めず嘘つきです。ごめんなさいとありがとうが言えません。注意をすると腹を立てて部屋に引きこもります。嘘をつくと怒られると分かっていて嘘にウソを重ねてきます。それらは全て見え透いています。掃除、片付けができません。好きなことには集中します。勉強はしないだけでついていけないことはありません。学校から指摘されたことはありません。家でだけなんだと思います。友達は話や趣味が合う子限定で仲良しです。見た目や雰囲気で自分とは合わないと思ったら遠ざけるようです。 こんな調子ではそのうち友達も居なくなって1人ぼっちになるのではないかと心配はしますが…やはり好きではありません。 3人目が産まれてからしばらくして長女を可愛くないと思い始めたと記憶しています。 主人にも正直に話をして、できるだけ長女に関わって欲しいと頼んでありますが、やはり何事も母親の方が関わる物事が多くて困ります。 他の家族がみんな出掛けて家で長女と2人きりになるのはストレスです。どうしても避けてしまうんです。それを長女も感じていると思います。私はどこの誰を頼ってこの悩みを打ち明けたらいいんでしょう。。。(泣)
明け家族勉強
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
180
小児科, 病棟
小児科看護師をしています。愛着形成の問題はかなりよく取り上げられ、上手くいかない場合は看護問題に愛着形成を立てます。どうしたらいいかはわからないけど、究極の場合、ネグレクトや面会に来ない、子供がそれを察すると後々児童精神科にいかないとどうにもこうにもならないような症例をたくさんみてきました。好きになれない気持ちは正直な気持ちなので否定の仕様もないのですが、とりかえしの着くレベルではいてほしいです。割り切ってお互いの気持ちを話し合って解決策を探すとか、相談出来る窓口を探すとか。1人で抱えるには問題が多すぎる気がします。お互いしんどい状態ですね。
回答をもっと見る
二交代が4月から稼働します。3人夜勤です。 そこでマニュアルなどの原案を考えていますが、タイムスケジュールなど、準夜→深夜の内容を変えなくていいのか、休憩もとらなきゃないしなと悩んでます。 新人との3人夜勤のときにプリセプター世代に病棟を託して上が休みに入れるか、、なども悩んでます。 三交代から二交代への変更で大変だったこと、良かったこと、こうすれば良くなる、とかなんでもいいのでアドバイスあればお願いします。
仮眠休憩夜勤
みさ
急性期, 病棟, 一般病院
180
小児科, 病棟
私達も2交代に変わったのが去年の11月??くらいでした。時間は長いけど休みが多いので毎月のアンケートでは全員一致で2交代がいいと答えていますよ。3人夜勤も普通にまわります。
回答をもっと見る
基本人の目を気にするタイプで人に評価されたいと思っています。しかし、尊敬する先輩から期待を頻回にかけてもらい嬉しい反面、プレッシャーに潰されそうなもう一人の自分もいます。この一年頑張ったら、成長できるとも思っています。でも正直、私にとって看護師は生活していくための手段でとしか考えておらずその後のキャリアアップについては何も考えていません。とりあえず頑張ってみようというのが正しいのでしょうか?
先輩
ゆー
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院
180
小児科, 病棟
よくわかります。期待されるのって嬉しい半面、重いですよね。後輩育てるのも先輩の大事なお仕事です。でも先輩たちも四六時中、1人の後輩のことを考えてるわけではないし、次の後輩が来たらまたそちらに目がいくと思うし、そんなにプレッシャーを感じなくてもいいと思います。人に評価されるようにまじめな1人前になりたいと思って普通にがんばればそれでいいと思います。ラダーは取らなくてはいけなくなるかもですが、仕事とオフの時の切り替えをしっかりして、仕事のことを考えない時間は必要だと思います。受け持つ患者さんの病態や薬や処置については勉強をがんばって、あとは時間内にインシデントなく業務を終わらせるようがんばればいいんではないでしょうか。
回答をもっと見る
回答をもっと見る