nurse_MBtXE7dGbg
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
総合診療科
報告しようと思っても、(手が空いてる時) 後にして。とか無視されたりするのに、 振り返りで、報連相がなってないと言われました。 意味がわかりません。 たった5分の送りが聞けないのに、 同い年の看護師とは関係ない話ができるみたいです。 みんなに対してそうだから、夜勤共演NGが多発しています。 報連相はしたいししようと思ったのに拒否なのですが私はどうしたらいいんでしょう。
夜勤ストレス病棟
とうふ
総合診療科, 病棟
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
とうふさん、こんにちは! 振り回されてしまうと困ってしまいますね。 他のスタッフの方もそのように感じているのですね🥲 わたしも… 機嫌がよいときには報告を聞いてくれるけれど、悪いと聞いてくれない先輩いました。 他のスタッフの方はその人と報連相するときに、どのようにコミュニケーションとっているのでしょうか?また、上司や管理職の方に相談されてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
新卒でNICUに入り、転居し転職、うつで休職などがあり、現在3つ目の職場です。 全て1年以内に辞めています。 高齢者がものすごく苦手で、高齢者に医療を提供する意味も見失い、NICUに戻りたい気持ちが出ています。 4ヶ月前、鬱が再発し1ヶ月休職していて、今はパートで働いています。 ゆるゆると働けるような場所の方が、メンタルにはいいのかなぁとも思いますが、 なんにもやりがいがないところでだらだらと仕事をするよりも、自分のやりたい分野を突き詰めたい気持ちもあります。 精神疾患になった事がある方、 現在どこで働かれていますか? 自分の体調に関してどんなことに気をつけていますか?
うつやりがいメンタル
とうふ
総合診療科, 病棟
すてぃっち
内科, 病棟
わたしは普通に3交代夜勤ありの職場で働いています。 来年度から夜勤なしの職場にしようと検討中です。やっぱり夜勤は生活リズムが狂うのであまり良くない気がします。 当たり前の事かもしれませんが、内服は忘れずに行うように気を付けています。 やりがいを突き詰めたい、頑張りたい、それがメンタルには悪い事もあるので難しいですよね。
回答をもっと見る
R型の三方活栓を使用したロックについてです。 そもそもロックするならL型のほうがよいのはあると思うのですが、コスト面からR型を使うように言われることがあり、 ロックをする機会が多いです。 私が先輩に教わったのは、 写真一枚目のやり方です。 オフが患者と反対側にいくやり方です。 でも、よく考えたら、L型ならオフを患者さんに向けるのに、なぜR型だとオフが反対になるのか?と思い疑問です。 先輩も今までこうやってた〜どっちでもロックになるんじゃない?とちゃんと答えられる人がいませんでした… 調べたところ、写真2枚目のようにオフを患者さんに向けるのが正しいようですが、病棟みんなが間違っているのかな?と思うとよくわかりません😭 教えてください。
病院病棟
とうふ
総合診療科, 病棟
やよちく
内科, 整形外科, その他の科, ママナース, 大学病院
初めまして。 都内の大学病院で20年ちょい勤務しております。 とうふさんの言うように2枚目のものが正しいかと思います。三方活栓のふた?の部分がたとえば少し緩んでたりした場合、1枚目のものですと、逆血のリスクがありますのでね。 トラブルがなくやってると、どっちでもいいような気もしてしまいますが、リスクは最小にするべきですね。 偉そうに失礼いたしました。
回答をもっと見る
シャントを最近増設した患者さん、 シャント音は聞こえますが、スリルがありません。 リーダーに報告すると、「あーあの人運動してないでしょ?するように言ってるんだけどね」とのことでした。 調べたのですが記事がなかったため質問します。 手をグーパーして、筋肉の収縮をすることで静脈血の還流を促し、シャント部に血液が回るようになるからスリルが触れるようになる ということですか? でもシャント音はするので、血流が悪いとも言えない気がします。 狭窄音もありません。 どなたかわかる方がいたら教えてください!
透析病棟
とうふ
総合診療科, 病棟
みぃ
プリセプター, クリニック, 透析
はじめまして。 透析クリニックで働いています。 長年透析をしてる方でも、スリルがない方もいらっしゃいます。シャント音がきちんと聞こえていれば、問題ないと思います。 シャント運動ですが、ビニールボールなどを、握って開いてと繰り返すといいのですが、それによって、スリルが触れるというより、シャント運動で、血管の発達を期待してやってもらってます。 やってる方と、そうでない方では、やはり違いがあると日々感じています。
回答をもっと見る
やだやだと涙を流して全力で抵抗する患者さんを押さえつけて吸引し、 全身装用感あるストマの患者さんにはミトンをし、 終末期でDNR取れてるのにいきなり胃ろうをつけ抑制し 立ち上がるからと車椅子に括り付け 仕事が進まずイライラして患者にあたり 自己嫌悪。 私は何をしてるんだろうか。 これが医療なのか 毎日ごめんねって思ってる
辞めたいストレス
とうふ
総合診療科, 病棟
鈴
救急科
私の気持ちの代弁、とも言える投稿内容に同意です! きっと、とうふさんは素敵なナースなんですね。
回答をもっと見る
今の病院に勤めて9ヶ月です。 中途で入ったのですが、今までの経験はNICUと精神科で、普通の成人がよくわからない状態で入職しました。 採血もほぼ経験なく、その他の疾患も国試の頃の知識も抜け落ちています。 一年生と何も変わりません。 むしろそれ以外です、 なのに、半年経ったころから、新人指導、学生指導もしなければならなくなりました。 正直負担です。 整形、消化器、オペ、歯科、眼科、透析、糖尿、レスパイト… 何でもござれの病棟なので、疾患の理解は全然できていません。 言い訳になりますが、もともとうつ病持ちで、新人指導も自分の勉強もしなきゃ!と心身に負担をかけてしまったこともあり、うつが再発し、1ヶ月の休職と、その後はパートの時短勤務をしています。 私は、家に帰って勉強できるだけの余力がなく、家でひたすら寝て、起きても具合悪い状態で仕事に行くのがここ数ヶ月続いています。 うつを言い訳に勉強してこれなかったこと、今も十分にできておらず、なぜこういう治療をしていて、なぜこの症状がでて、なぜこの薬を使うのか?など、なにも分かっていません。 周りと同じように観察して、みんなと同じような記録を書いて一日が終わっています。 でも、他の新人指導の子から、一年生の指導の時は なぜこの治療なの? なぜこの観察がいるの? と深く聞いてほしいと言われました。 私も分かってないのに。 新人指導や学生指導をするから、自分の理解も深まるのだとは理解していますが、正直ものすごく重荷に感じます。 これは甘えでしょうか。 勉強するしかないのですが、 1.2年目の皆さんは毎日勉強していますか? もう何から手をつけたらいいのかもわかりません。
うつ休職パート
とうふ
総合診療科, 病棟
あじぽん
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
新人看護師です。正直私も毎日勉強できていません。帰ったら寝ちゃいます。土日も気分転換してたら勉強できたなかったなんてザラです。プリセプターの方には、新人の事を考えて頂いているだけで申し訳ない気持ちなので、重荷に感じていられるのならより一層申し訳ない気持ちになります。 あえて「私もよく分かっていないから一緒に勉強していこう」と新人に言ってみるのもアリな気がします。私だったら無理されるより一緒に頑張ってくれる方が何倍も嬉しいです。新人にもよるのかもしれませんが…。
回答をもっと見る
私の病棟はみんな結構自由にsoapを書きます。 Oに方言が入ってきたり、主観が入ることも多々あります。 中でもPが気になるのですが、 例えば S:お腹は張ってる感じだね O:排便-4日目。 腹部膨満感訴えあり。 症候指示に従いGE60ml実施し、 ブリストルスケール5の排便中量あり。 A:排便コントロール必要。 P:GE60ml実施。 って書く人がいます。 Pは今後行うことだと認識していたので、 この書き方だと再度やらないといけないの?と私は感じるのですが、職場の先輩もOに記載したことと重複する書き方をする人が多くいます。 こういう書き方もありなんでしょうか??
記録先輩病棟
とうふ
総合診療科, 病棟
ちづ
病棟, 慢性期
お疲れ様です。 この場合、O)に余計な情報が入ってる気がします。症候指示に従いGE60ml実施がPだから、Oから省けると思います。ブリストル、、、からは結果なので、それはまた別で書きますよね。1番最後に時間変えて。 S:お腹は張ってる感じだね O:排便-4日目。 腹部膨満感訴えあり。 A:排便コントロール必要。 P:GE60ml実施。 O)ブリストルスケール5の排便中量あり。 にすると思います😊
回答をもっと見る
高齢者が苦手な方いませんか? 私は 新卒でNICU 3ヶ月 家庭のトラブルで退職 その後精神科3ヶ月 トラブルが引き金で鬱病となり、休職半年、その後退職 そこから半年他の業種のアルバイト 現在総合診療科で10ヶ月目です。 看護師として一年目の基礎をしっかり学べていないまま、中途で今の職場に入り、圧倒的に経験や知識が足りないと感じています。今までは家庭の事情や自分の病気で短期間でやめてしまっていたので、今の職場は続けていこうと思っているのですが、その反面、辞めたいと思うくらいものすごくストレスに感じることがあります。 高齢者です。 新卒の時は自分が高齢者が苦手なことがわかっていたのでNICUに希望を出しました。 精神科は自分の家族も精神疾患で興味があったからです。 その後は一般的な看護をやってみないと、応用もできないなと思い今に至ります。 現在は総合診療科なのでいろんな疾患の方がきます。認知も様々です。 頭にくる高齢者ばかりではありませんが、イライラしていることが増えました。 5分おきにトイレに行こうとする隔離+抑制の患者、鳴り続けるセンサーマット、誰もその人のナースコールを取らなくなる状況、話の噛み合わない患者、通常のケアをしていて浴びせられる罵声や暴力、自分のことが一番優先されると勘違いし看護師に怒鳴り散らす患者… 患者さんによっては、認知症により不安が強くなったりと私たちに見せる言動の背景には理由があるものだと理解しています。 それでも、いつか私は患者さんに暴力を振るってしまうのではないかと思います。 自分の関わりも、患者さんに対してイライラしていることが伝わるような嫌な言い方をしていると思います。 コロナもあり、スタッフがいない中でなぜか体が丈夫な私は数少ない生き残りとしてスタッフが少ない分業務量を増やして働いています。(どこもそういう状況ですよね) スタッフが少なくて、時間的余裕がないこともイライラする理由だと思います。 どんどん嫌な人間になっています。 嫌な患者も、今の自分もどちらも嫌いです。 言葉は悪いですが、高齢者に医療を提供する意味もよくわからなくなってきました。 長生きさせても日本は豊かにならないと思ってしまいます。 看護師の都合だけでくくりつけ、ミトンをし、勝手に立つな、動くなと怒り、患者も不穏になり…私がしたかった仕事ってこんなんだったっけ。となんとも言えない気持ちです。 ・高齢者が苦手という理由で他の科で働いている方はいますか? ・同じようなことを感じたことがある方、どのように乗り越えましたか? ・患者さんにイラッとした時どのように対処していますか? なにかアドバイスがあればお願いします。
混合病棟辞めたい病棟
とうふ
総合診療科, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
分かります! 昔頑張ってきた方たちにとても失礼ですが、時々分からなくなります。 おそらく高齢者嫌いな体質は今後も変わらないと思います。 私に関しては今はユニットなので、患者在室期間が短いし、ほとんど意識なかったり朦朧としてる方たちなので、苦痛には感じません。 今の職場で頑張っていこうと思ってるんですね。 話が噛み合わない患者さんは沢山いるので、心を無にして(顔も)作業という風にしてみたらどうですか。 看護というより作業みたいな。 感情移入すると本当にいらつきますし、言葉も強くなってしまいます。 人と人との仕事なので、イラつきを見せても良いと思います。普段の生活(病院の外)ではしないような対応されたら普通の人間は怒りますよね。 スタッフも少ない中、扱いにくい患者がいたら、日々の業務を遂行するだけで必死だと思います。 とりあえず安全だけ守れたら良いと思います。命さえ守れてれば、それ以上のことは今は必要ないと思います。
回答をもっと見る
どの病院でも同じだと思いますが、超高齢者がたくさん入院しています。認知症のひどい方も多くいらっしゃり、点滴自己抜去とか日常茶飯事です。そんな患者さんへの対応はすごく疲れます。みなさん、どのように対応されているのでしょうか?穏やかに対応できるいい方法がありましたら教えていただきたいです。
病院病棟
そら子
循環器科, 病棟
リーフレタス
内科, 病棟
認知症のタイプによりますね。オムツ交換中、暴力振るう方、やたら「助けて~❗」って叫ぶ方、ホンマにやりにくいです。 私的には、なるべく素早く交換して、抵抗する隙を与えないように心がけています。 点滴自己抜去については、手が届きにくい足元にルートキープするようにしてます。 もしくは、上腕を狙ってます。それでも難しければ、御家族に同意して頂いて、ミトンを着用して頂きます💦
回答をもっと見る
精神科看護を一度は学びたいです。これまで内科20年です。40前半で精神科看護師になるのは難しいですか?
内科一般病棟転職
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
とうふ
総合診療科, 病棟
そんなことないと思います!! むしろ内科をやってきた分、身体疾患も持っている患者さんにも対応できるので、武器になると思いますよ!
回答をもっと見る
冬になると、体の乾燥(特に腕)が気になります。 乾燥による掻痒感がひどい時があり、掻きむしってしまうときが一時ありました。 現在は、ニベアクリームを使っているのですが、 やっぱり時々乾燥と痒みが気になります。 乾燥肌の方いらっしゃいましたら、おすすめの 保湿クリーム教えて頂きたいです。
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
乾燥の季節ですよね。 ニベアの青缶はオススメですが、確かに痒くなりますよね。 クリームではありませんが、メルヴィータのアルガンオイルはオススメです。 ベタつかずサラッとするオイルなので、少し混ぜて使ってもいいし、このままオイルだけでもいいのでとても便利です。 顔にも使えるのでコスパ良しです。 冬になると登場する保湿ケア用品です。
回答をもっと見る
病院の就活で小論文があります。まだ試験は先なのですが臨床で働いている方の意見も頂きたくて質問しました。 「看護師と看護学生の違い」とはなんだと思いますか?看護師になることで何が求められるか?が視点だそうです。 私は行える看護の幅や任される仕事が増えるとともに重い責任を、学生として守ってもらうのではなく自身で負うことが違いだと思います。 よろしくお願いします。
就活国家試験看護学生
あれん
保健師
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
素晴らしいお考えですね。 責任、それもひとつあると思います。 患者さん側から見ても、看護学生の失敗は暖かく見てもらえることが多いですが 看護師のミスとなると違いますからね…。 小論文は素晴らしい内容を書ければそれは良いとは思いますが 文章の構成や表現力も見られますので 理論立った文章が作れればひとつの目標は達成できていると思います。 頑張られて下さいね。
回答をもっと見る
こんばんは。精神科病棟で働かれている(働いたことがある)方、仕事内容や、メリットデメリットなど、教えていただきたいです。 興味はあるのですが、精神科病棟で働いたことのある方が周りにおらず、 どんなことでもいいので知りたいです!
精神科病院病棟
ちぇこ
離職中
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 精神科で3年勤務しました。 精神疾患割合は統合失調症7割で、その他の疾患3割の感覚でした。基本的に定時で帰れますが、私の勤めた病院は危険手当などありませんでした。メリットはワークライフバランスの充実。デメリットは一般科で磨かれる急変時のスキル、全身状態のアセスメントをしようとしなくなりがちです。 精神科は、看護師の言葉掛け自体が治療になり得ますが、逆の効果ももたらします。しっかりと発言や行動には注意したほうがいいです。よく患者さんは見ていますから。
回答をもっと見る
今年国試なのですが未だに全然勉強が捗らずできていません。もう手遅れでしょうか、、、、。 学校でQBが配られたのでQBだけやろうと思っているのですがそれでは受からないと去年の子に言われてしまいました。
看護学校国家試験看護学生
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
はる24
小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
勉強法って人それぞれなので、何とも言えませんが、私は何年か分の過去問をがっちり解いてました。問題を解くのではなく、わからなかったところはその一回で覚えるつもりで丁寧に振り返りしてました。友達とグループで勉強するのもいいかもしれません。教え合うこともできるし、友達はできるのに自分はできないと焦りにもつながって、私はいい刺激になりました。 あとは自分の気持ちに勝つしかないですね。諦めたら負けですよ。 国試がんばってください!
回答をもっと見る
辛い思いを抱えている看護師を助けたいという思いがあります。大きな病院だとリエゾンナースさんが看護師の相談に乗ったり心のケアをしていますが、どうしたらそのような仕事に就けるのでしょうか?また、その他にも看護師を助けられる仕事がありましたら教えて頂きたいです。詳しい方よろしくお願いします。
精神科病院
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護師の人材派遣会社はどうですか。お悩み聞いて直接アドバイスまでできるかと。狭き門かもですが。
回答をもっと見る
今大学3年生でこれから就活のことや国家試験のこととかを考えると不安すぎて涙が止まらなくなります。また、養護教諭の勉強もしており他の子と比べて毎日のようにフルコマ講義、他の子は早く帰れて自分は帰ってもレポートレポートって色々考えてしまって辛いです。 考えすぎない方がいいとわかっていても考えてしまって…。 ストレス溜まった時やこういう時の不安軽減方法などあれば教えてくれるとありがたいです🙇♀️
就活国家試験ストレス
ほし
学生
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです 周りと比べると自分ばかりレポートが多いのは辛く感じてしまうかもしれませんね。 今は辛いかもしれませんが、「頑張って良かったな」と思う時が必ずくると思います。 自分の将来に投資すると考えたら、不安も少し軽減するのではないでしょうか?😊 私が学生時代、ストレスが溜まった時はカラオケに行ったりお風呂にゆっくり入ったりして発散していました😊 思い詰めすぎず、過ごしてくださいね。
回答をもっと見る
本当にひどいな、病棟師長 メンタル不調が続いて本当に最近、仕事に行けれない 医師からは休職しなよって言われて近々するけど、給料もらってからじゃないと無理だな お休みさせてって言ったら冷たくどうぞの一言だけだなんて人の心ないよな… 転職先の病院からの合否の連絡、今日だけどどうだろうな。 内定だったら即、鞍替えしよ… 本当にもう無理 甘えとかじゃなくて、本当に体が動かない 前の職場も嫌だったけど何だかんだ皆勤で行けてたのに やっぱ職場環境が関係してるんやろな 毎日、毎日 詰められて責められて1人で多大な責任 負わされて相談 出来る人もいなくてってなったらもう居場所はないし落ちる所まで落ちるしかない 辛い
新人ストレス正看護師
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
とうふ
総合診療科, 病棟
メンタル壊すとその後の人生結構ハードになるので、なんなら次の仕事やるまでお休みしちゃってもいいと思いますよ。 有給あればぜーんぶ消化して、荷物も持って帰って、計画的にやめましょう!!
回答をもっと見る
兵庫県立西宮病院で2016年に起きた転倒事故の判決で県に532万円の支払い命令が出たニュースについてどう思われますか? この判例が通ってしまうと、それならうちの家族の場合は? 等の類似訴訟も起こるのではないかと考えてしまいます。 転倒転落は予測できても、対応しきれない場合が現場ではたくさんあると思います。 医療安全の観点から、認知症の既往がある、転倒転落のリスクが高い場合はすべからく抑制するべきなのでしょうか。それがさらなるADLの低下に繋がるとしても。もしくは、転倒転落リスクへの同意書にサインをいただくか。 予測される場合は入院時に転倒転落せん妄リスクの説明をして抑制同意書をいただくこともありますが、まずは抑制せずに様子をみますが、早い段階で抑制するか判断するべきになりますよね。 患者を守ることに、尊厳を守ることや機能低下を防ぐことも入ってくると思うのに、唯唯、裁判に負けるからって理由でリスク重視で抑制しなくてはならなくなるのか、それが判決結果なのかと、なんだか現場の苦労が報われない思いで残念です。
転落安全転倒
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
おかきスキ
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科
抑制がダメなら、転倒リスクある方の入院を控えてもらうか、家族付き添いにしてもらうしかないですよね。 これが通ると、次々と裁判増えていきそうで怖いです。
回答をもっと見る
私は前日夜12時に寝て今日の14時に起きて、また夜12時に寝て翌日14時に起きるほど睡眠が必要でした。なんなら昼寝も挟むような人でした。 でも実習中はさすがにそんなに時間は取れず、最低30分睡眠で行っていました。つらいです。少なくとも夜1時に寝て5.6時間は寝たいです。 ロングスリーパーの方は実習どう乗り切っていましたか?
仮眠休憩実習
あれん
保健師
cocoa
救急科, 一般病院
私もロングスリーパーです。 朝がすごく弱いです。夜勤が調子がいいです。 昼寝は実習中、仕事中はしないようにお話ししてます。眠くなっちゃうので。どうしても眠い時は少し寝ます。 休みの日は全力で寝ます。 アドバイスになっておらずにすみません。 でも、気持ちだけは分かります。 一緒に頑張りましょう‼︎
回答をもっと見る
脳神経・呼吸器・泌尿器の混合病棟に勤務する一年目看護師です。 遅いかもしれませんが、最近根拠をもって看護したいと思うようになり、勉強を始めました。しかし、学生時代と同じ勉強方法では中々臨床に結びつきません。 おすすめの参考書や、勉強方法、考え方があれば是非教えていただきたいです。宜しくお願いします。
勉強新人正看護師
mukai
新人ナース, 脳神経外科
パラノイア
内科, 精神科, 整形外科, ICU, 病棟, 介護施設, リーダー, 脳神経外科
mukaiさん初めまして。勉強したいとのことですがまずは何について学びたいのでしょうか?現在勤務する診療科についてでしょうか?勉強することに早いとか遅いとかはないと私は考えますが、開始するに辺り闇雲に始めるよりは目的や方向性を持って始めた方がモチベーションも持続するかなと思いますよ。その上で何が勉強したいかにより、使いやすい文献などのアドバイスをここでもらえるんじゃないかなと思いますよ。脳外科に関することなら私は文献の紹介などはできるかと思いますが。
回答をもっと見る
新人看護師です。 自分が患者さんのケア中や、何か手を放せない最中に口頭で言われたことに対して、忘れてしまい、そのせいで言われても伝わらない、言っても意味が無いと思われてます。(1部の先輩ですが) 例えば、夜勤でオムツ交換していたときに、先輩から、採血あるひとは採血したら札を取って(患者さんの壁に朝に採血がありますという紙が貼ってある)と言われたのにいざ採血したら手順やこの後しなければいけない処置に頭がいっぱいになってしまい、忘れてしまいました。 今のところ、インシデントになるような事は起こしてないですが、いずれ起こしそうです。 自分なりの対処法は、忘れずにメモをするとか、復唱するとか考えましたが、今までの状況を振り返ると、言われたそのタイミングではメモが出来ない場面、忙しいときが多いと感じました。(患者さんのケア中やナースコール対応などで両手が放せないなど) 医師の口頭指示は電話越しだったりで何かしらメモできる状況だったりして、そのような場面での抜けはしてないです。 皆さんは似たような状況になったときどのように工夫していますか?
ナースコール1年目新人
ゆー
新人ナース
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コメント失礼します。 看護師をしているとそのような場面に立ち会うことがどうしてもありますよね。 本当ならメモができる状況かどうか確認してから指示すべきですよね。自分も気をつけないとと思います。 私も忘れてしまうことがあるので、オムツ交換している場合なら終わり次第すぐに手に書いたりなどして目に触れるようにしています。今回の指示された内容に限らず指示された内容の意味を理解することで流れを混乱した状態でも抜けなくできるようになると思います。
回答をもっと見る
現在産婦人科を含む混合病棟で新人看護師として働いています。 混合病棟のため、さまざまな患者さんが入院しています。 4月から働き始めて、頑張ってきました。しかし、私は元々新生児看護がやりたい思いもあり、認定看護師にも興味があります。 病棟で新生児を担当する人はいつも同じ人だし、将来のことを考えたらこのままではいけないと思っています。 過去に混合病棟が嫌で産婦人科単科の病院に転職した人もいたそうです。 私自身も混合病棟に向いていないと感じています。 そのため、今すぐではないですが、将来はNICUがある病院への転職も考えています。 皆さんは混合病棟で働いていて、どんな思いを持っていますか?
新人転職正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
とうふ
総合診療科, 病棟
新卒からNにいましたが、今は混合病棟にいます。 Nにいたときは、それはそれで楽しく仕事をしていたのですが、先輩たちは5年以上Nしかやってない人たちで、Nの知識はものすごいけど、一般成人の看護やルート確保などには不安があるって感じでした。 今は色々あって混合病棟にいますが、Nの時に培ったアセスメントや観察能力、ポンプなどの機械類の操作などはいかせていると思いますが、やっぱり仕事内容は大きく変わりますね。 混合病棟ならではなのは、飽きないことです。笑 わたしは飽き性だからずっと認知症のお世話も嫌だしずっとモニターと睨めっこも嫌です。 そういう意味では部屋割りによっては軽症の日、重症の日って感じで、毎日気が張っているわけではないのがありがたいです。 Nは毎日小さい命を預かっている意識で気が張り詰めていたと思います。 それと他の病棟と違いワンフロアだから先輩の目から逃げられずいつも気になっていました笑 私は成人の経験をもう少し積んだら、助産師になるのもアリだな〜と思っています。 Nに行くと、妊娠期からのお母さんの疾患を理解していないと、緊急入院を受ける時などに、どんな赤ちゃんが来るのか?何が必要なのか?がわからないです。 実際にNは助産師しか取ってない病院もあります。 色んな経験を積むことで、視野が増えるというメリットもあります。 産婦人科があるということは、正常なお産の経過を間近で学べるということや、お母さんと赤ちゃんの愛着形成にも関わることができるかもしれません。 どちらもNではなかなか難しいことです。 工夫してお母さんと赤ちゃんの時間をとっても、ずっと一緒に居られるわけではなかったり、搾乳して持ってきてもらって管から入れたりなので、抱っこはできなかったり。 赤ちゃんを診るということは、お母さんも、お父さんも、家族全体を診るということになると私は思っています。 どうしても、興味あることを早い段階から始めた方がいいのではないか?と思うのはあると思いますが、その場その場でしか得られない経験もあるので、大事にしてくださいね! 今のところで何年やって、こういうことができるようになったら、転職しようかな〜ってある程度考えておいてもいいと思います。
回答をもっと見る
歩行困難と歩行障害では意味が変わるのですか? 関連図を書いていますが、先生にどっちなのか調べろと言われましたが、違いがイマイチ分かりません。😞 何らかの原因があって結果的にそれが歩行しづらくなってる(低血圧、息切れ、めまい、嘔気嘔吐...)のが困難 歩行するのに必要なもの(筋肉、神経、骨...)に直接影響与えるのが障害 みたいな感じですか...??🤔
慢性期アセスメント実習
しゅう
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
何か原因があるのが障害で、ADL低下などによるものが困難
回答をもっと見る
私の受け持ち患者さんにつく看護学生が、午前のバイタルの報告もせずお昼休憩にはいり午後の実習が終わる間際にまとめて報告してきました。 なんで、この時間まで午前のバイタルの報告しなかったの?と追求すると…「指導者さんが忙しそうだったので言えませんでした。自己判断でかわりがないので報告しませんでした。」と言ってきましたが… こういうとき、ごめんね声かけにくくてと優しく指導すべきか…それとも、報告はちゃんとしないといけないと厳しく指導するべきが正解でしよう?
休憩受け持ち指導
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
こんにちは。 日々の業務に加え、実習指導までも…本当にお疲れ様です。 看護実習とはいえど、看護師の仕事のまねごとではないですもんね。 報告はちゃんとしないといけない。と厳しく言いたい!ところですが、今の時代言い方ひとつで萎縮してしまう事も考えられるのでひとまず、ごめんねと言いつつ報告は必要だということ諭す方向が、角が立たず良いのかなと思いました😭
回答をもっと見る
看護協会についていまいち仕組みがよくわかりません。毎年協会費が口座から引かれるのですがその協会費も何に使われているのかいまいち分かりません。詳しいかたいたら教えて頂ければありがたいです。宜しくお願いします。
看護協会
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
年度初めに各協会でどういうにしているか報告してると思います。各都道府県の協会ニュース新聞発行してると思いますが、それに報告あると思います。麺で余りみてませんでしたが。
回答をもっと見る
新人看護師です。 先日、初めて輸血を実施しました。 頭ではアナフィラキシーショックや不適合輸血、輸血関連急性肺障害などのリスクを勉強して実施に挑みました。 ですが、元々心疾患があり時間をかけて落としていたのもありましたが滴下速度がズレてしまい、予定より大幅に時間がかかって終わるような形になりました。 その後のリーダーへの報告も曖昧になってしまい、危機感が足りないと指導を受けました。 リスク等を意識しながらやっていたのにこのような結果になってしまったのは、管理ができなかったことだと思います。 全てのケアが命に関わることと理解しています。 ケアに対して危機感を持って関わるにはどうしたら良いでしょうか。 今回に限らずケアに対して危機感を持てずに居る自分がいるのだと思うと自分は向いてないのかなと考えてしまいます。
輸血滴下新人
れいか
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
とうふ
総合診療科, 病棟
お疲れ様です。 リスク等を考えてできていたので、そこはよかったんじゃないかと思います。 危機感を持って関わることはできているのではないでしょうか。 ただ、滴下に予想外に時間がかかりそれを補正できなかったこと、報告がうまくできなかったことが反省としてはあると思います。 具体的なアドバイスとしては、 先輩やリーダーに、既往歴を踏まえて少しゆっくり落としてます。○時には終わる予定です!と伝えられたらよかったかな。と思います。 あとは先輩に、既往歴を考えて少しゆっくり落としたいのですが、このくらいなら良いですか?と確認するのもアリですね! 滴下を合わせても、ずれることはあるし、体動で遅くなったり早くなったりはしますよね。それをこまめに見て調整できれば、思ったより終わるの遅かったな〜ってことにはならないと思いますよ😊 (輸液もそうですが、滴下をこまめに調整して、終わりたい時間に終わるようなペースで落ちてるかの確認は大事です。) それが気づけなかったのは、こまめに予定通り落ちてるか確認が出来てなかったからなので、輸血は特に副作用も踏まえてこまめに全身状態と滴下を観察できるといいですね! 多分危機感を持って!っていうのは、遅く滴下していることに気づけていないということは、漏れてるとか、血管詰まってるとか、そこまでは見れていないよね、特に大事な点滴だからこそ上から患者さんの刺入部まで観察してほしい。という気持ちからなのかもしれませんね… リーダーへの報告は、自分の頭で整理ができていないと曖昧になってしまうものだと思います。 きっとれいかさんはおもったより時間がかかったことで混乱されていたのではないでしょうか。 報告までに整理する時間があればちゃんとできていたと思います。 最後に はじめてだから、完璧にできる方が稀です。反省点があって普通です。 反省点があることは、看護師に向いていないということとイコールではないと私は思います。 ちゃんと既往歴を見れていたこと、 そこから滴下も考えてから行えていたこと、新人さんなのにすごいと思います。 次やる時は、 滴下をこまめに見て調整する。 点滴から刺入部まで確認する。 自分の考えや予定は周りの人に伝える。 多くの人の目で確認してもらう。 これができるといいと思います! 危機感を持つって漠然としてて難しいですが、命に関わることは誰かと確認する、と意識すれば大きなミスは防げるかと思います。 そんな危機感の持ち方もありではないでしょうか。 自分を責めずに、今回で勉強なったわ〜くらいの気持ちで大丈夫ですよ!!
回答をもっと見る
最近、何をするにも無気力です。 職場の方々は、とても優しく話を聞いてくれたり、負担になっている業務を分担してくれたり、子どもが病気の際は気兼ねなく休めるように配慮してくれます。 7月に家族全員がコロナに感染、8月は子どもがウイルス性胃腸炎で続けざまに高熱、下痢、嘔吐…。挙句の果てには私自身も副鼻腔炎でダウンしてしまいました…。 それから、何をするにもやる気が起きず、楽しいと思えなくなっています。同僚や家族が話を聞いてくれてアドバイスしてくれても、他人事のような感じです。 一時的なものなのか、病的なのか判断できていませんが、このような無気力なことってありますか?その際、どうやって過ごされましたか
メンタルストレス
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
お疲れ様です。 うちも8月に夫婦でコロナになり、やっと最近になって症状が落ち着いてきました。体力や 気力はまだ完全に戻った感じがありません。 (本当にコロナが辛かったので私も無気力になることあります。) 副鼻腔炎のような症状にもなりました。 こたさんは、お子様達も体調が悪くなったとのことで、お世話も大変なところ次は自分‥という過酷な状況だったと思います。 無気力もきっとまだ体調が万全ではないのでしょう。心と身体は繋がっています‥ 今は職場の方やご家族の優しさを感じる期間かと思います。たくさん甘えていいと思います。 私は無気力の時は、ただただ時間の経過を待ちます。
回答をもっと見る
病棟勤務3年目になる看護師です。2年目まで急性期で勤務しており、今年2月から回復・慢性期病棟に移動しました。 7月末にうつ症状を発症し1月程休職。9月に復帰しましたが症状が再燃、悪化してしまい、現在再び休職しています。 発症してまもないこともあり、やりたいことが浮かんでは手をつけられずということが続いていたりと、自分でも何がしたいのかハッキリせず、毎日がまだモヤモヤしています。 本題ですが、病状の理解ある友達から『気分転換にどうか』と、10月に2泊3日の旅行へ誘ってくれたのですが、そのことを親に相談すると、『旅行には行けて仕事には行けないんだと周りから冷たい目で見られる可能性もあるよ』と言われて、確かにその通りだとも思い、行きたいけど…でも…と、葛藤しています。 うつで休職している間に旅行へ行くのは、同僚または上司としてどう考えますか? ぜひ意見を聞いてみたいです。
うつ休職病棟
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ネコハ
内科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 自分は、今年の2月に部署が異動となり、半年で適応障害を発症しました。1ヶ月休職し、2週間復帰しましたが、また休職している感じですね。 自分としては、旅行をするのは全然良いと思いますよ。休職ですし、休みの使い方は人それぞれで良いと思います。 それに、旅行に行く事を会えて誰かに言う必要もありませんから。 誰にも言わなければ、何も思われないと思いますよ。 ただ、主治医の先生がいると思うので、先生と相談する事は大切だと思います。 私が言われた言葉だと、気分をリフレッシュしようと思った新しい行動が無意識に負担になる事もある、という事でした。 まぁ、その時の私の精神状態と看護師の鶏さんの現状は全く違うと思うので、参考程度に聞いてくださいね。 現状自分は、新しい事を始めようとするの気分が抑うつ気味になり、仕事の事を思い出すと動悸がしたりなどがあります。それでも、友人と時折遊んだり、行ったことがなかった近所のカフェに行ったりしてます。 精神病も立派な病気ですので、自分に合ったリハビリの仕方を見つけられると良いと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る