「一般病棟」に関するお悩み相談が現在1831件。たくさんの看護師たちと「一般病棟」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
看護師2年目です。ドクターとのコミュニケーションが難しく、自分がリーダーの日の前日の夜と当日の朝に仕事に行きたくなくて泣いてしまいます。 現在病棟勤務で病棟専従ドクターに指示聞きや処方依頼する際にお前は聞いた事をそのまましか言えないのか、馬鹿か、お前は看護師では無いと詰所で大声で言われたり、師長や主任を呼ばれリーダーの日には怒られる事が多いです。 自分の勉強不足も承知ですが、人の好き嫌いもあり好きな看護師には優しく嫌いな看護師にはあたりが強いです。私が入職する前から叱られるターゲットは必ずおり、私を含めて複数人ターゲットと呼ばれてる人はいますが、私が今リーダーの中でも経験が浅く、1番のターゲットとなっているのは周りの先輩方からも言われます。 師長や主任は気にかけて声をかけてくれたり、リーダーやめて夜勤だけにするか提案されましたが、病棟でリーダーを出来る人が少なくなっており他の人に負担がかかると思うと申し訳なく、今もリーダーをしている次第です。 先輩に異動や退職を勧められましたが、学生の頃からこの病棟で働きたいと志しており、辞めるという決意までは至っていません。ドクターについて先日アンケートが配られ、アンケート回収以降からは怒鳴られる回数は少なくなりましたが、ドクターの顔を見るだけでも指示聞きの際に頭が真っ白になってしまったり、他のドクターの回診中にふと思い出して泣いてしまったり、どうしようもありません。 ドクターの事で同じ様な経験をしてる方がいたら、お話を聞いてみたいです。
2年目一般病棟メンタル
R
整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
私も看護師2〜3年目の時にRさんと同じようなことがありました。処置や回診時は私が来る度に嫌な顔をし、毎度怒鳴られていました💦夜勤時そのドクターが当直に当たってしまったら最悪でした。何か起こった時に連絡をし、指示受けする際もわざと聞こえにくいよう早口で返答されて一方的に電話を切られたりと様々なことがありました😵ターゲットが次々と変わっていました。一時的に異常に優しくなってみたり、あれは病的だと思います。ビクビクしながら指示受けなどするため全然頭に入ってこないですよね。結局転職も考えていたので、退職しました!Rさんも無理せず、身体大事にして下さいね!長々とすみません🙏🏻
回答をもっと見る
看護師4年目 救急外来勤務中(救外は6か月め) 日々怒られてますが、、、 医者も、他職種も、事務や警備さんも何でもかんでも看護師に聞いてくるの辞めて欲しいなって思います。 とりあえず、看護師に聞けばいいって風習。 たまに事務的な内容だったり、検査的な内容なことだったりと看護師の業務を超えた内容の相談の連絡がきますが、自分らで考えて欲しいと思うことが多々あります。 看護師って何でも屋さんですよね?? どこの病院もこんなんでしょうか? 案外3次救急の大きな病院の方が、そういったことをやるのが少なかったのは気のせいでしょうか? 今、2次の中規模の病院で勤務してるのですが規模が小さい故、看護師は何でも屋になる事は多いのでしょうか? キャリアある先輩方、教えてください。
二次救急三次救急一般病棟
T.M
救急科, 一般病院
もこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, その他の科, 病棟
初めまして。私は中規模の病院でしか働いていませんが、そのような事は多々有ります😅 物品から物の故障、補充、検査、事務的な対応、看護師が病棟の事はすべて把握していると、特に他職の人は特に思っていると思います。何なら雨漏りの処理等看護以外の事まで頼まれまる事も...。 確かにT.Mさんのように、いい加減にして欲しいと思いますよね❗ 小さい病院は少ない人数で仕事が賄えるように色々な事に手を出してしまいがちで、その結果何でも分かる人になってしまい。何でも答えられると言う仕組みでしょうかね😓
回答をもっと見る
看護師15年目ですが今更ながら、個人賠償責任保険について調べています。どこかおすすめの会社ご存知でしょうか?そして皆さん加入されていますか?
保険看護技術介護施設
ma
内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー
かりんこ梅
内科, 泌尿器科, クリニック
私はスーパーグリーン保険に加入しています。家族全員加入しても保険料も安くとてもよいです。
回答をもっと見る
皆さんのお給料を教えていただきたいです。周りの友達と比べ給料が同じくらい、あるいは低いぐらいでふと、いろんな病院のお給料がきになりました。 当方看護師3年目、2交代夜勤月4回、一般病棟勤務、残業(20-30時間)ありで27-30万/月です。
二交代手取り給料
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
20年目 夜勤5回 2交替 今月、時間外10時間未満、29万程でした。
回答をもっと見る
3年目看護師です。幼い頃からの夢でなりたかった職業のはずなのに現実的には自分の性格に合っておらず、何年経っても仕事はできないままで毎日が辛いです。他の人ならすぐ終わる仕事も私の仕事が遅く、ずっとバタバタしています。できるようになりたいと思う割には勉強も2年目になってから殆どしておらず自分が嫌になります。また、仕事に余裕が無いせいで患者さんの訴えをしっかり聞くこともできず、遂には「あなたは話を聞いてくれないのね」と言われてしまいました。その言葉を聞いて本当にダメな看護師だなと改めて痛感しました。例え看護師として他の職場に行っても同じように余裕を無くしてしまい、患者さんに申し訳ないです。だからといってずっと幼い頃から看護師になるつもりで生きてきたため、他の職種でやりたい事も何が向いているのかもわかりません。でも看護師は向いて無いので毎日の業務は辛いしどうしようもできず悩んでいます。 長文になってしまいすみません。
3年目総合病院一般病棟
ぴよぴよ
外科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
cocoa
救急科, 一般病院
10年目の看護師ですが、私も自分は向いていないと思います。仕事を辞めたいですが、子どもがいるのでお金の為に頑張ることにしました。 若いうちに色々な経験をするのもいいと思います。思い切って看護師ではない職業についてみるとか。なかなか、勇気がいりますが。子どもができるとそんな冒険はできないので今のうちにに冒険してみるのもいいかなと思います。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて、結婚のため県外に引っ越しました。現在は精神科病院で働いていますが、退職を考えていて病院側と相談中です。退職を考えているのは、思ったよりも医療行為が少ないことややりがいを感じないことです。 次の転職先は市立病院を考えていますが、ブランクが1年あることや前の病棟では専門領域にいたので知識、技術が不安です。また人工呼吸器の患者さんなどもずっと見ていないので、やっていけるのかと思っています。 もし、一般病棟で働けるならまた一から勉強しなければと思っていますが、転職されたみなさんはどのように働いてますか?? 自信がないので勇気をください。。
総合病院一般病棟退職
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
転職する前の準備も大切かもしれませんが、私はやってみないとわからない!って思うタイプです。 転職先でどういう疾患が多いのか知り、先輩の看護風景をみてから勉強するとより勉強しやすいと思います。 私は人工呼吸器の患者さんを見たことがありますが、あれは実際に見てやらないと分からないし見てやっても難しいと思いました。普通に勉強するだけでは無理だと実感しました。 応援しています^^
回答をもっと見る
看護師10数年目です。一般病棟で勤務し、今は訪問看護1年目です。持病により力仕事や歩き回るのがきつくなり、転職を考えています。クリニックやコールセンターなどが気になるのですが、ご経験のある方のお話しを聞かせて頂きたいです。今までも患者さんや利用者さんに失礼のない言葉遣いや対応をしていますが、接客というイメージが強くて接遇や話し方がとても重視されると思い、少し不安です…!
一般病棟訪問看護クリニック
みみみ
病棟, 訪問看護, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
ご参考になるかわかりませんが、 コロナ禍のときにコロナのコールセンター業務を経験したことがあります。 プロトコルがあり、 それに沿って対応しなければならない部分と、 自分の知識・アセスメント力を要される場面が混在していました。 私は特に自分の知識もアセスメント力も自信がない人間ですので、 「この電話してきた人の命が、 私の判断一つにかかっている」と思ったら、 とてもじゃないけど恐ろしくて荷が重すぎて、 1か月で辞めました(;´ω`) 一事例への対応に時間がかかり過ぎていると、 上司から指導が入ります。 その上司は、今誰が電話を取っていて何分対応しているのかを自分のPC上で把握しています。 電話後の記録の入力も時間がかかっていると指導が入ります。 “コロナ”という限局した病気の対応でも、 知識とアセスメント力が試されて大変だと感じましたので、 あらゆる病気・怪我に対応するコールセンターとなると、 かなりの知識とアセスメント力が必要かと思われます。 その辺りに自信のある方は問題ないかと思います。 言葉遣いは大前提として、 要されるのはアセスメント力と、 自己流を出さずに業務の決まりごと(プロトコル)に従いながら適切に対応すること、 これだと思います。 私は長年クリニック勤めをしていますが、 クリニックはスタッフが少人数制のところも多いので、 その場合は診療科によっては自分が動かなきゃならない場面が多いかと思います。 そうなると、 身体がキツイなぁとなってしまうかもしれません( ´ω`; )💦
回答をもっと見る
皆さんのところではどれぐらいで入れ替え施行してますか?私の所は以前は3日とかだったのですが、最近はトラブルなければ入れ替えはしないようで、入れ替えなしとかありますか?
一般病棟急性期病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
72時間で交換してます。
回答をもっと見る
看護師2年目です。ドクターとのコミュニケーションが難しく、自分がリーダーの日の前日の夜と当日の朝に仕事に行きたくなくて泣いてしまいます。 現在病棟勤務で病棟専従ドクターに指示聞きや処方依頼する際にお前は聞いた事をそのまましか言えないのか、馬鹿か、お前は看護師では無いと詰所で大声で言われたり、師長や主任を呼ばれリーダーの日には怒られる事が多いです。 自分の勉強不足も承知ですが、人の好き嫌いもあり好きな看護師には優しく嫌いな看護師にはあたりが強いです。私が入職する前から叱られるターゲットは必ずおり、私を含めて複数人ターゲットと呼ばれてる人はいますが、私が今リーダーの中でも経験が浅く、1番のターゲットとなっているのは周りの先輩方からも言われます。 師長や主任は気にかけて声をかけてくれたり、リーダーやめて夜勤だけにするか提案されましたが、病棟でリーダーを出来る人が少なくなっており他の人に負担がかかると思うと申し訳なく、今もリーダーをしている次第です。 先輩に異動や退職を勧められましたが、学生の頃からこの病棟で働きたいと志しており、辞めるという決意までは至っていません。ドクターについて先日アンケートが配られ、アンケート回収以降からは怒鳴られる回数は少なくなりましたが、ドクターの顔を見るだけでも指示聞きの際に頭が真っ白になってしまったり、他のドクターの回診中にふと思い出して泣いてしまったり、どうしようもありません。 ドクターの事で同じ様な経験をしてる方がいたら、お話を聞いてみたいです。
2年目一般病棟メンタル
R
整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
私も看護師2〜3年目の時にRさんと同じようなことがありました。処置や回診時は私が来る度に嫌な顔をし、毎度怒鳴られていました💦夜勤時そのドクターが当直に当たってしまったら最悪でした。何か起こった時に連絡をし、指示受けする際もわざと聞こえにくいよう早口で返答されて一方的に電話を切られたりと様々なことがありました😵ターゲットが次々と変わっていました。一時的に異常に優しくなってみたり、あれは病的だと思います。ビクビクしながら指示受けなどするため全然頭に入ってこないですよね。結局転職も考えていたので、退職しました!Rさんも無理せず、身体大事にして下さいね!長々とすみません🙏🏻
回答をもっと見る
下痢のためオムツを適切に装着しても毎回便がはみ出てしまう場合のいい対策はありませんか?
内科総合病院一般病棟
たかはし
消化器内科, 病棟
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ディスポの防水シートを敷いています。
回答をもっと見る
皆さんの病院は、何年目からリーダーを任されますか?わたしの時代は3年目からやらされていたのですが、年々遅くなって、今の子は5年目からリーダーをしています。 リーダーをやらないと責任の重さとか、患者を見る力やアセスメントする力が養えないと思うのですが、5年目からでは遅くないですかね?
アセスメントリーダー一般病棟
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
うちは2〜3年目でやりはじめてます。
回答をもっと見る
一般病棟に日勤常勤で勤務しています。皆さんは何連勤で身体がきついですか? 私は、4日になるときついです😅
一般病棟病棟
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
凛
内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック
私も4連勤できついです。普段夜勤をしているので、日勤が続くと朝がきつい… しかし夜勤してない職員は5〜6連勤してるのですごいなぁと感心します。
回答をもっと見る
医者への報告すべき内容とそうでない内容にいつも悩んでいます。 以下の場合はすぐに報告すべきだったでしょうか? 土日で主治医がいない時、入浴後にレベル低下・血圧低下がありました。 ベッドに戻してすぐにレベルが戻り、血圧も100台で経過していましたが、この場合、外線で主治医へ報告し何か指示を仰ぐ必要があるのでしょうか? その後も普段通りの状態に戻っていて、記録には一連の流れ書いています。
医者リーダー一般病棟
てんねんぷりん
内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
一般病棟8年、ICU10年経験してきましたが、土日の報告はすごく迷うのよくわかります。 一時的なレベル低下で、明らかな原因(入浴による)などだとなおさらですよね。 当直医などがいれば迷わず報告して良いと思いますが… 過去に入浴時のレベル低下、血圧低下で、完全房室ブロックが原因だった事例なども経験したので、私だったら迷っても一報報告すると思います。 報告せずに何かあるよりはいいので…!
回答をもっと見る
一般病棟で働いた後、SCU・HCUで勤務しています。急変や重症患者を担当する事は、あまり得意ではなかったこともありますが、SCU・HCUでのやりがいや楽しさをなかなか見つけられずにいます。ハイケアユニットで働いている方は、どのようなときにやりがいや楽しさを感じるのか教えていただきたいです!
SCUHCUやりがい
こーあ
内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
こーあさんこんばんは🌃 日頃のケアお疲れ様です。 重症な方を受け持ちした際に、色々な機械が身体についていると思います。機械管理、患者管理とかではなく、私は単純ですが、その患者様の今日が明日に繋がった時に喜びややりがいを感じます。 色々な患者様と出会い、別れを繰り返しておりますが、やはりいい思い出の方が多い気がします。 私の中で、大切にしている患者様からのお言葉は、「眠るのが怖い。眠って起きたら明日が来ないんじゃないかと思う。でも、看護師さんが見てるから安心する。明日も同じ様に起きて、おはようございます😃と挨拶が出来るだけ。ただそれだけで身体が震えるくらい嬉しい。生きた気になる。」 基礎看護学で学んだ大事な事、単純な事だけど忘れてしまいそうになる事。忙しいとどこかに置いてしまいそうな事ですが、看護って機械を見れる力とか、技術の良し悪しとか、医師の介助だとかではなく、人の生きる力を最大限引き出す行為だよなぁとしみじみ感じます。患者様が見てるものに目を向けて、患者様の困っている事に手を貸す。時には患者様と家族様の間に入って話を聞くなど、看護っていいなーと今だに感じます。 答えになってない様な気がしますが、あくまで私はの意見でした。 長文失礼いたしました🙇♀️
回答をもっと見る
病棟から外来に移動しました。 同じ多重課題でも病棟の場合は簡単な案内とかは後回しにできました。しかし外来は患者さんが帰ってしまうので、検査のオリエンテーションとかそんなのもスピーディーに終わらせなくてはなりません。 そこが難しいです。慣れるしかないのでしょうか?
外来パート一般病棟
わわ
その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
こんにちは! わたしは総合病院の外来で10年くらい働いてました! 帰られてしまうので、オリエンテーションなどみんなで声かけあって段取りよくやってました! 前の日にある程度明日来る人の予定もみて段取りをしてました! 慣れたら外来は働きやすいですよ!
回答をもっと見る
一人暮らしで夜勤をしていて、犬を飼っている方はいますか?夜勤の時どうされてますか? 自病があり、病院からは止められてはいませんが、夜勤を現在していません。夜勤をするように勧められています。体調が悪くならないかも心配ですが、犬を1匹飼っていてそのことが気がかりです。 一人暮らしで犬を飼われている方は夜勤の時どうしているか教えてほしいです。
モチベーション一般病棟夜勤
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
マングース
整形外科, 急性期, 病棟, 慢性期, 透析
ペットカメラを利用してます。
回答をもっと見る
看護師5年目です。去年の6月まで大学病院で勤めた後に結婚を機に県外に引っ越しました。精神科病院に勤めていましたが、また一般病棟で働きたいと思い、退職し、8月より市立病院へ転職することになりました。 そこで配属先に悩んでいるのですが、以前は消化器内科と頭頸、口腔外科にいました。どちらかといえば、外科の方が流れが楽しかったなと思いますが、みなさんのおすすめを教えてください。整形外科、消化器外科迷ってます。。 また大学病院と公立病院の大きな違いはなんでしょうか。働いている方がいれば教えてください。 1年ほどブランクがありますし、一から勉強なければいけませんがなんとか頑張っていきたいです。
中途総合病院一般病棟
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
外科と内科、それぞれ良さはありますが、私も外科は楽しかったです。勉強しやすいという点もありますね。整形、消化器、どちらもいいと思います!色々な科を経験してみてください。
回答をもっと見る
看護師15年目ですが今更ながら、個人賠償責任保険について調べています。どこかおすすめの会社ご存知でしょうか?そして皆さん加入されていますか?
保険看護技術介護施設
ma
内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー
かりんこ梅
内科, 泌尿器科, クリニック
私はスーパーグリーン保険に加入しています。家族全員加入しても保険料も安くとてもよいです。
回答をもっと見る
PDをしており低K血症の患者さんに対し、PDにkCLを混注して投与の指示がありました。血管内でないため急速投与となっても問題はないのでしょうか。
透析室輸液手技
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
問題ないです
回答をもっと見る
一般病棟で働いている看護師です。8年目の看護師です。 今後の自分のキャリアについて悩んでいます。皆さんは今後どうお考えですか?また、8年目くらいの時はどう考えていましたか?
モチベーション一般病棟転職
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
看護師歴25年です( ˘ᵕ˘ ) 8年目の頃は、病棟業務も患者対応も一通り経験し、周囲からの信頼も得られて「看護ってやっぱり素敵だな」と感じ始めた時期でした。 同時に「そろそろ新しいこともしてみたいな」と思い始めたのもこの頃で、私は異動しながら色んな科を学ぶ道を選びました。 今は、8年前後で旅をしながら全国で働く派遣ナースも多く、「そんな選択肢もあったのか」と驚きました。 本当に色んな選択肢がある時期だと思います。 もし今、私が8年目に戻れるなら、看護もプライベートもワクワクできる道を選びたいと思います(^^)
回答をもっと見る
私は一般病棟で看護師として働いています 。 夜勤が身体的にきつくて、辞めたいのですが、日勤だけでの正社員はだめだと言われています。 皆さんの職場はどうですか?また皆さんが夜勤なしでしている仕事はありますか?
一般病棟夜勤病棟
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
療養病棟ですが、日勤の常勤さんいますよ! うちの病棟はパートさんが多くてリーダーつけられないのと、夜勤をやりたい人がたくさん居るのでとてもありがたいです。 以前働いていた病棟も日勤常勤さん居ましたけど、そっちも療養だったからなのかな…? 一般には日勤常勤居ませんでした。 部署移動して日勤常勤とかは無理でしょうか? 夜勤なしだと施設看護師や訪問看護とかの求人をよく見ますが働いたことはありません。お役に立てずすみません💦
回答をもっと見る
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
パーキンソンやレビー小体認知症のある患者が時折血圧が低下したりレベルが落ちたりする理由をできるだけわかりやすく教えてほしいです🙇♀️
バイタル急変慢性期
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
ニシシ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
自律神経障害が関係しています。起立性低血圧を例にすると血圧を調整する交感神経の機能が低下することで血圧維持が困難になった状態です。簡単にすると、血圧維持をする交感神経の機能が低下して血圧維持できなくて、脳の血流量が不安定になり、血圧低下や意識低下が生じます。
回答をもっと見る
回復期リハビリ病棟で4年働き、4月から循内に配属されたのですが暇過ぎ(45床に対し20床しか埋まっておらず、空きをどんどん透析患者で埋めていた状態)で合わず2週間で退職。5月から整形外科に配属されましたが院長の暴言と病院全体月一に集まりみんなで目標を復唱する?のもあり色々合わず1週間で辞めました。 最初は急性期で力をつけようと思ったんですが、急性期のギャップや「回復期だから何もできないよね?採血ってわかる?」と色んな人から言われバカにされ拗らせてます。。。 今はニートで今後をゆっくり考えてます。 このまま療養系に進もうかなとも思ってます。 家の近くの病院で障害者一般病棟があり気になっているんですが、慢性期よりなのかバタバタ忙しいのでしょうか。 複数の求人サイトでは、一般(急性期)病棟と言われたり、慢性期と言われたりでいまいちイメージがつかず…。 神経性難病の方や重度の障害を抱えている方などを受け入れており人工呼吸器や透析がメインと言われているのですが、障害者一般とはどのようなものか教えていただきたいです。。。
慢性期一般病棟急性期
だるっぺ
プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
おつかれさまです。私は療養病棟で、四肢麻痺や長期療養されるかたがいる病棟で働いていました。 療養病棟は、ひたすら同じ患者さんのお世話をするので、半分は介護のお仕事みたいになります。ケアが中心です。患者さんはだけてなく、その家族とも長くお付き合いをすることになるので、気持ちに余裕をもって働きたいのであれば、一度試してもいいかもしれませんね。長期療養中でも、急病と対応や、終末期の対応もあって学ぶことはたくさんありました。 これからもがんばってください。
回答をもっと見る
コロナが5類になり、1年以上経ちますが みなさんの職場では職員の検査はどうされてますか? 私の職場では熱が出てなくても周りにコロナの人がいなくてもなにかしらの症状があったらすぐ受診してPCR検査をしています。なので早く検査をしすぎて陰性で返ってくることも多々あります。 いまだに同じ部署で数人コロナがでて感染経路がプライベートではっきりしていて症状がなくても全員PCR検査をすることもあります。少し過剰すぎるのではないかと思います。良ければみなさんの職場での対応を教えていただけたらと思います。
一般病棟正看護師病院
ちゃおりん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 保健師, 外来, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
熱が出たら自宅で抗原検査をしています。キットは職場から、スタッフそれぞれに配布されています。症状が落ち着けば出勤可能ですが、出勤前にも念のため抗原検査をしています。 全員検査ということは、今はしていません。
回答をもっと見る
うちの病棟には、寝たきりで注入をしている患者さんがたくさん入院しています。 その患者さんに口腔ケアを毎日施行しているのですが、痰がこびりついてしまいなかなか取れなくなってしまっている事が多々あります。 スポンジブラシや歯ブラシを使ってとるのですが難しく、あまりゴシゴシし過ぎると粘膜に傷がいってしまうため苦労しています。 同じような患者さんに対応されている看護師さんのコツなどあれば知りたいです。 宜しくお願いします。
口腔ケア内科一般病棟
きゅん
内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コメント失礼します。 私の病棟でもこのような方がたくさんいらっしゃります。 1度で取りきろうと思うときゅんさんのおっしゃる通り粘膜を傷つけることに繋がったりするので、自分の勤務帯で数回に分けて口腔ケアを行ったり、口腔内の保湿剤を用いて乾燥予防を行ない、痰を取れやすくするようにしています。 あとは、各勤務帯での確実な口腔ケアを引き続き徹底していく事が重要だと思います!
回答をもっと見る
明日から新しい職場で働きます🍒´-ワクワクと不安と緊張です😵💫 メモ✍️をしっかり取ってまずは笑顔で頑張ろ⸜🙌🏻⸝ 明日から新しい職場の方おられたら お互い無理せずに頑張りましょう👍🏻´-
一般病棟人間関係転職
ゆきごん
内科, 病棟, 一般病院
ぷりん
病棟
頑張ってくださいね! 私も転職経験があるのですが、その時は大半は不安でした、笑 前向きで素晴らしいです✨新しい職場でも主さんならきっと笑顔で楽しく働けます☺️
回答をもっと見る
慢性期の看護師さんに質問があります! 慢性期看護をするにおいての良さは何かありますか?特に回復期や急性期では体験できない良さなど教えてほしいです!(就職先の参考にしたいです!)
回復期慢性期専門学校
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
1番良いところは、ゆっくり患者さんと関わる時間がある事だと思います。 また、入院の入れ替わりも緩やかな分、コミュニケーションやケアに当てれる時間が取りやすいと思います。 ゆっくり仕事がしたい、患者さんと関わりたいという看護師さんにはいいと思います。 しかし、慢性期には慢性期なりの大変さもあるので(病院によって違いますが)色々な意見も聞いてみたら良いかと思います。
回答をもっと見る
雨の日や天気が崩れるタイミングでありえないくらい眠気が酷くて朝なかなか起きられなかったり、頭が重苦しかったりする方いませんか? 辛いけど普通に働けるので病院に行かなくてもいいかなと思いつつ、朝起きられない辛さもあるし。 同じ方いますか⁇どう対処してますか⁇
一般病棟クリニック正看護師
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
シンママナース
その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期
私も天気悪くなる前とか気圧の影響で頭痛酷い時+閃輝暗点とかあります。しんどいですよね。休みの日は薬飲んでひたすら寝て回復するの待つけど、仕事の日は薬飲んで忙しく動いて気を紛らわせながらなんとか乗り切ってます。
回答をもっと見る
フォーレの固定水を多く入れる場合の理由を教えてください‼︎ 以前ウロ科の患者さんが救急外来でフォーレを入れてきたのですが、「固定水30ml入れています、注意!」と申し送られました。病院で使用しているフォーレは固定水10mlのものです。
手技看護技術内科
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
りゅうまる
救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わさんお疲れ様です!! なぜ10ml容量で30mlで入れたかは定かではありませんが実際に30ml固定のフォーリーカテーテルもあります。 しかし、注意と言っているぐらいですから10mlの所を30mlで固定しているのでしょう。 救急から挿入したと考えると2つ考えがあります。ひとつは、「絶対に抜去されたくない時。」というのも誰しも抜去はされたくないと思うのですが、男性の方が尿道径が広く抜けやすいと言われています。陰部に何らかの疾患があったり、自抜歴が何度かあり尿道口が避けてるなどある場合は入れることもあるかと思います。 もうひとつは血尿などで膀胱洗浄が必要な患者の場合固定がズレると漏れや逆流があるためしっかり固定する必要があるという事です。 しかし、どちらも緊急を要している時となるため、落ち着いたらすぐに入れ替える必要があります。 そのため一時的なものかとは思います。 入れすぎは破裂すると膀胱損傷などに繋がるので注意通り本当に気をつけてください!
回答をもっと見る
病棟で働いてると、ルートとったり、吸引したり摘便したり生食やヘパリン使ったらコスト取る、酸素は◯Lからコストとれる、吸引は1日6回以上実施でコストとれる、とかありますよね 認知症の診断ついた人も毎日コストとってました 他にも色々あるんだろうけど、みなさはどれがコストとれてどれがとれないとか把握していますか? わたしはよくわかってないかもしれません
一般病棟夜勤病院
マングース
整形外科, 急性期, 病棟, 慢性期, 透析
まーる
救急科, 外来
正直全然わかってないです。 処置を何かしたらコストを取らないととは思いますし、物品によっての金額が変わったりはある程度把握してますが、このコストは何回までとか、この場合は無しとかはキッチリとは覚えてないです。
回答をもっと見る
新人看護師です。免許が来るまで、患者さんに関わるケアが出来ないので、看護師さんについて回ることしかできません。あまりにも、出来なさすぎて申し訳ないのですが、どうしたらいいでしょうか?
免許一般病棟1年目
ぽんず
病棟, 一般病院
z世代
新人ナース, 外来, 透析
まさか先輩もすぐに何かできると思ってませんよ。 はじめは見て覚えようという姿勢で毎日ちゃんと出勤すること頑張ってください。 入職してから時間が経つにつれて先輩がやっていることじっくり見る機会がなくなります。 今のうちにしっかり見て、自分でやるようになった時に先輩はこうやってたなって真似してみてください。 早く一人前になるにはいいところを盗むのが近道だと思いますよ!
回答をもっと見る
家を出る何分前に起きてますか? 私は7:55に家を出るのですが、朝が弱くギリギリを極めており、7:25〜5分おきにアラームに設定し、7:35に布団を出て、身支度をして家を出ます。(朝はお水を飲むくらい、お昼はお弁当を頼むので作らないです。) 皆さんのモーニングルーティン含め教えて欲しいです!
大学病院総合病院一般病棟
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
りんご
内科, 病棟, リーダー
30分で準備できるのすごいです! 私もギリギリを極めつつ、だらだら準備してます。 7:20にアラームセットし、8:00に布団から出ます。←この時点でなまけすぎです、、、。 適当にご飯を食べ、お湯を500mlくらいがぶ飲みします。(それをしないと便通が無いので) 8:40に家出ます。 どんなに急いでも30分以上はかかってしまいます。 早い方羨ましいです。
回答をもっと見る
仕事で急変に当たったり、不穏な患者さんから粗暴を受けたりすると、精神が興奮し、退勤後も、ドキドキしてうまく休むことができなかったり、眠れなかったりします。帰宅後も、モニターのアラーム音やナースコールの音が聞こえるような気がしたり、救急車の音に反応してしまったり…。同じような状況になる方はいらっしゃいますか?どのような対処方法していますでしょうか?また、同僚や友人から支援を受けて、非常に助かったと感じた方、どのような関わり方をされると助かったと感じますか?
不穏モニターナースコール
しゃーぷまいなー
育休ナースマン
外科, 一般病院
私は急性期病院で看護師として働いています。わかります…プライベートにまで仕事の影響が出てしまいますよね。若い時によく同じような思いを感じていたことを思い出したので投稿させて頂きました。 心が休まらないですよね…うまく切り替えが出来たらと思いますよね。性格上の話になると思うので、これという対処法はおそらくないですが…プライベートで、楽しむ時間を多く作る(意識を別に向ける)ことですかね?おそらくプライベートも含めて仕事が占めている部分が多いんだと思います。仕事を感じる暇がないほどに没頭できる趣味や友達を持つ事を勧めます。私は、子育てがそれに自然に切り替わり、いつの間にか感じなくなりました。
回答をもっと見る
看護師の魅力ってなんだと思いますか?高校生への講義で、看護師の魅力について少しお話する予定があります。皆さんならどんなことをお話しますか?教えてください。
やりがい正看護師
meru
その他の科, 助産師
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人として、助けたい、優しい、配慮、尊敬、真面目、支え会う、巡り合わせ、縁、人と会える職業、専門職、ありがとう、感謝の心など、伝えることは、大変ですね。
回答をもっと見る
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)