浮腫のある患者様に対して、皆さんは具体的にどのような看護をされていますか? 私はリンパ浮腫専門看護師の資格を持っているのですが、リンパドレナージについて無資格の看護師さんで、どのような関わりをされているかを教えていただけますと助かります。
内科一般病棟急性期
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
血栓が無いことを確認した前提で、 ・弾性包帯で巻き上げをする ・クッションを足の下にいれて高くする をしています。
回答をもっと見る
一般病棟で11年働いていますが、この度、看護教員を目指そうと思い転職活動中です。 現在の年収は600。転職すると450程度になることが予想されます。やりがいをとるのか年収をとるのか悩んでいます。アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
年収やりがい一般病棟
かい
循環器科, 病棟, リーダー
かにゃ
呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
はじめまして! 新しいことにチャレンジするのはすごく素敵だと思います! 私も現在、起業して副業で看護師続けてます! 起業したばかりなので、収入はほとんどありませんが、それでもやりがいがある仕事に就けて、充実はしてます! こればっかりは個人の価値観にもよると思いますが、私はやりがいを優先させたことに後悔はありませんよー!
回答をもっと見る
質問です。 現在一般病棟に勤めているのですが、残業時間は月にどのくらいですか? 私の勤めている部署では非管理職が10時間程度、管理職が20〜30時間程度となっています。
残業一般病棟
かい
循環器科, 病棟, リーダー
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室
県立病院の整形外科病棟に勤めてます。 残業は2.3時間です、、、 部署によりますが内科や消化器外科系は忙しそうです💦
回答をもっと見る
一般病棟の循環器に勤めています。 PAC,PVCの発生要因について知っている方がいましたら教えて頂きたいです。 器質性の心疾患がある方で徐々に期外収縮が多くなっているのです。何が原因なのかわかりません。ご教示お願いします。
一般病棟
かい
循環器科, 病棟, リーダー
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ICUに勤めています。 心機能の低下から不整脈を生じる場合もありますし、利尿剤などの内服により電解質バランスが崩れると不整脈を生じる場合もあります。 後はストレスなどにより増える場合もあります。
回答をもっと見る
コロナが5類になり、1年以上経ちますが みなさんの職場では職員の検査はどうされてますか? 私の職場では熱が出てなくても周りにコロナの人がいなくてもなにかしらの症状があったらすぐ受診してPCR検査をしています。なので早く検査をしすぎて陰性で返ってくることも多々あります。 いまだに同じ部署で数人コロナがでて感染経路がプライベートではっきりしていて症状がなくても全員PCR検査をすることもあります。少し過剰すぎるのではないかと思います。良ければみなさんの職場での対応を教えていただけたらと思います。
一般病棟正看護師病院
ちゃおりん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 保健師, 外来, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
熱が出たら自宅で抗原検査をしています。キットは職場から、スタッフそれぞれに配布されています。症状が落ち着けば出勤可能ですが、出勤前にも念のため抗原検査をしています。 全員検査ということは、今はしていません。
回答をもっと見る
統合失調症のある患者さんへの、心不全退院指導に悩んでいます。何かオススメの文献や本があったら教えてください!やる気はあるけど、やる気と行動が伴ってない40代の患者さんです。退院後も飲水制限や、食事管理、体重管理、禁煙を続けられるためにはどのように支援したらいいか悩んでます。
退院循環器科内科
もも
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
飲水制限、食事、体重、禁煙のなかでどれが1番本人にとってやれそうな項目ですか?本来は禁煙を1番してもらいたいところですが。 すべての項目を完璧にではなく、1番出来そうなものはしっかりと。他の項目は3割程度からはじめてもらい、外来ナースへも情報を流して外来で指導継続。外来の頻度も最初は1週間に1回。1週間の食事の内容や体重の変化などこまめに見てあげるとかは難しいですか?食べた内容を忘れてしまうなら、毎回写真に撮ってもらうとか。体重もいつもなら3㎏太ったら受診のところを、2㎏にするとお伝えするとか。最初からすべては無理だと思うので、できそうなものを患者さんと見つけてあげるといいかもです。
回答をもっと見る
絶食中であってもスケールで引っかかった場合、指示に沿ってヒューマリンRを打ちますが、ヒューマリンRは上がった血糖分を下げる=血糖が下がりすぎることはない、というイメージでよいのでしょうか。
手技薬剤内科
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
さち
循環器科, クリニック
ヒューマリンRでも低血糖は起こります。絶食中でも高血糖が続くならインシュリンで下げますが食事を摂ってるときより少ない単位か点滴中の糖分分に対する投与だと思います。
回答をもっと見る
ペースメーカー挿入してる患者さんって VFやVTになるとこはありますか? もし、そのようになる場合それはどういう時でしょうか?
心電図循環器科大学病院
む
ママナース, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
制御不能になってるんでしょうねー。 https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/3721/
回答をもっと見る
リーダー業務するのが辛いです。 先月からリーダー業務の練習が始まり今月から独り立ちです。私の病院は前日に日勤リーダーをして次の日は夜勤リーダーなのですが、夜勤で仕事に行くとその日のリーダーの先輩看護師から、色々仕事抜けてたよ。抜けが多すぎる。昨日の夜勤リーダーがそう言ってた。と指導をもらいました。 何が抜けていたのか聞きますが教えてくれません…。朝情報をとる時に医師に聞くことや、やることを紙に書いていたのですが何が抜けていたのか、よく分からない状況です😢 医者からも、前日の他リーダーのミスを怒られたり…。他の看護師からは、言いやすいから色々言ってくるのかもね。と言われます。 私にはリーダー向いてないんだと感じ病む毎日です(;;)
3年目一般病棟急性期
れー
急性期, 病棟, 脳神経外科
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
リーダーお疲れ様です。 お気持ちよくわかります、、リーダーの日はゾワゾワしてます、、 日勤はどうしてもあちこちからの指示とメンバー看護師からの色んな依頼だったりヘルプの対応だったりたくさんで、リーダー業務として何か抜けてしまうのはよくあることです🥲わたしも色々抜けてしまいがちです。 まだアドバイスをもらえるだけありがたいなと思うようにしています。 業務が抜けていたとしても毎勤務帯が安全に過ぎ去っているなら、とりあえずはもうOKじゃないか?!と思ってます!笑 きっとたくさん経験したらめちゃめちゃデキるリーダーになると思います!!
回答をもっと見る
療養病棟で働いている看護師です。 当院では体位変換を3時間毎に患者1名に対しスタッフ2名で行っております。 (小柄な患者さんは1名で行ったりします。) 褥瘡などの部位によっては左右体交の指示の方もいて、ベッドの頭元の壁に患者様ごとに体位変換表が貼ってあるのでそれを見て行っています。 ですが日々の業務の多忙さとスタッフの少なさにより時間通りに体位変換ができずにあっとゆうまに次の体位変換の時間がきてしまい結局、有効的な体位変換や除圧ができず褥瘡の患者さんが増えてしまったりしております。 そこで他の病院でも当院のように体位変換表などを用いて行なっているのか疑問に思いました。 何かいい改善策やアイデアがあれば教えていただきたいです。 読みにくく理解しにくい文ではありますがよろしくお願いします
清拭褥瘡一般病棟
みぽ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
表使ってましたが正直あまり役にはたってなかったですね😭 今どの時間のたいい?ってなりますね、、
回答をもっと見る
4月から急性期病院に転職しました。 改めて急性期でスキルアップをしたく自分で決めた道ですが、色々業務について思うことがありそれに適応することが疲れてる自分がいます。 患者さんと関わり元気になって帰られる姿を見て看護してよかったな楽しいなと思う部分もありますが、やはり臨床が楽しくないなと思ってしまう自分が情けないです。 新卒で大学病院の急性期にいたため、おそらく業務や設備の整いの部分、休みの面も合わせ色々と比較してしまい引きずってそう感じているのではないかと思います。 元々美容を目指していたので、あの時に美容に行っていればよかったのかなと少し後悔し続けています。 もし現職を辞めるとなると1年未満、現職直前の職場は1年で退職しているので短期離職すぎるなと思い行動するにもできない状況のため悲しくなります、、 自分が思うギャップの部分で辞めるのもどうなんだろうと思うところもあります。 もはや大学病院時代と近い環境の病院に行った方がいいのでしょうか? それかいっそのこと臨床から離れ美容や臨床以外の仕事に就いた方がいいのでしょうか? 3年以上は続けた方がいいと思っていましたが、あと1.2年続けてその後に思い切って美容に行くべきか、ライフプランや年齢のこともあるので人生迷うばかりです、、 臨床を辞めたらもう臨床には戻らないつもりで考えております💦
一般病棟急性期メンタル
ななん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
このみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
こんばんは。看護師経験11年のこのみと申します。 まずは、毎日お疲れさまです。 私も大学病院で新卒から働いていたので、お気持ちお察しします。 ななんさんの人生なので、周りに左右されず、ご自身で決めて進んでいくのが一番だと思います。 昔は、石の上にも三年。3年働いて一人前と看護学生の頃に教員の先生から言われていましたが、転職を何度も繰り返すようでなければ、我慢して働かなくていいと思います。ただ、周りで働いているスタッフのことを考えて、上司に相談してから、業務を引き継いで数ヶ月後に退職とした方がいいと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
遠方の地元に帰省するのに、まとまった休みがほしいがゆえに 病棟にパートで入るのはありでしょうか‥? しかも病棟に行くの2年ぶり、今まで療養病棟と施設内訪問看護の経験しかありません。 正社員で入ってしっかり教育されるべきですよね‥ 3連休とれたところで、移動に2日はとられます。 そうなるとやっぱりパートしかないのかな‥ 相続のことやらで、地元に年何回かは帰りたいと思っています 地元に引っ越したとして、副業できる職場なんてなさそうだし相続丸投げされそうだし、 もうどうしようと思っています
シフトパート一般病棟
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
とんぼ
離職中, 消化器外科
はじめまして! 私自身の経験ではないのですが、昔大学病院で働いていたとき、既卒の方でパートで病棟看護師として働かれている方がいました。 その方は、子沢山な方で、育児メインの生活をしたいので、パートとしたら働きたいということでした。 最初勤め出してからは、病棟での勤務内容や勉強など大変そうでしたが、大学病院では、パートさんに対しても教育体制があったので、特にパートだからということで教育の差があるという印象はなかったです!
回答をもっと見る
看護師になって、1○年目になりました。 部長さんからのお声かけもあって、摂食・嚥下障害認定看護師について調べはじめ、興味を持つようになり、今、教育機関先や参考書をみはじめたところです。 なかなか周りに、認定看護師さんがいないので不安だらけです... 若い時に脳梗塞急性期は1年ほどみてましたが、過去のこと..今は、地域包括病棟で誤嚥性肺炎や脳疾患の患者さん(慢性期)はみていますが、急性期からはほぼ離れた状態の私でも目指せるでしょうか..
認定看護師混合病棟慢性期
こる
内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
シータ
外科, 一般病院
他分野の認定看護師です。 急性期から離れていても認定看護師は目指せます。 認定看護師は、急性期・慢性期だけでなく、病院や介護施設といった療養環境の異なる場所でも実践することができる看護師ですので、どのような場所で勤務されていても認定看護師を目指すことができます。 認定校の入試では面接があるところがほとんどですので、ご自身の強みや弱みをしっかりと見つめておくことが必要だと感じます。ぜひ頑張って下さい‼︎
回答をもっと見る
看護師4年目 救急外来勤務中(救外は6か月め) 日々怒られてますが、、、 医者も、他職種も、事務や警備さんも何でもかんでも看護師に聞いてくるの辞めて欲しいなって思います。 とりあえず、看護師に聞けばいいって風習。 たまに事務的な内容だったり、検査的な内容なことだったりと看護師の業務を超えた内容の相談の連絡がきますが、自分らで考えて欲しいと思うことが多々あります。 看護師って何でも屋さんですよね?? どこの病院もこんなんでしょうか? 案外3次救急の大きな病院の方が、そういったことをやるのが少なかったのは気のせいでしょうか? 今、2次の中規模の病院で勤務してるのですが規模が小さい故、看護師は何でも屋になる事は多いのでしょうか? キャリアある先輩方、教えてください。
二次救急三次救急一般病棟
T.M
救急科, 一般病院
もこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, その他の科, 病棟
初めまして。私は中規模の病院でしか働いていませんが、そのような事は多々有ります😅 物品から物の故障、補充、検査、事務的な対応、看護師が病棟の事はすべて把握していると、特に他職の人は特に思っていると思います。何なら雨漏りの処理等看護以外の事まで頼まれまる事も...。 確かにT.Mさんのように、いい加減にして欲しいと思いますよね❗ 小さい病院は少ない人数で仕事が賄えるように色々な事に手を出してしまいがちで、その結果何でも分かる人になってしまい。何でも答えられると言う仕組みでしょうかね😓
回答をもっと見る
気管チューブの切開口が大きく、切開口とチューブの隙間から痰が溢れ出てくる患者さんがいます。 あまりにも溢れ出る量が多いので、医師に相談し「効果があるかどうか分からないけど…」との返答でしたが、とりあえず1針縫合してくれました。 ただ、その後も溢れ出る事は続いています。 これ以上の縫合やチューブの大きさを今より大きくすることはできない為、枕の高さや頚の角度、人工呼吸器の蛇管の高さや位置など、できる限りの対策はその都度検討し行っています。 皆さんはこのような患者さんに、どのような対策をされていますか? 気管チューブの切開術は、私の病院に転院してくる前の病院でされています。
一般病棟
しい
内科, 病棟
聴力検査についていくつか教えて下さい🙇🏻♀️ ①聴力検査をする際(検査する立場) 1000hz.4000hzどちらも流して検査するで合ってますか? ②音は何回くらい流しますか? ③もし①のふたつの音が聞こえない場合は、dbを上げたりして再度音を流したりするんですか? 健診につくこともこれからありそうなので、どなたか教えて下さい。
看護技術外来一般病棟
みい
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース
あすぴ
耳鼻咽喉科, クリニック
コメント失礼します。 今耳鼻科のクリニックで働いてる者です✋ ①健診であれば流すのは1000と4000で大丈夫だと思います🙆♀️ ②音は2回流すのが間違いがないかなと思います! ③聴こえない場合はどの辺で聴こえているのか確かめるために、音を鳴らしながらdb上げていくで良いのではないかと思います🤔 施設によってやり方が違うとこもあるかもしれないので、ドクターに確認する方が良いかもしれないです!
回答をもっと見る
抗生剤投与の指示が同じ時間に何種類も出てた場合、どの抗生剤から投与するべきなのかあまり理解出来ていません。 抗生剤にもよると思いますが、どのような順番で投与すべきですか?
一般病棟1年目新人
み
新人ナース
ポジポジ
外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー
投与間隔は全て同じでしょうか?投与間隔が違うのなら間隔が短いものから投与するようにしています。 血中濃度を維持するために一定間隔で抗生剤を投与しますが、間隔が短いものを後回しにすると血中濃度に影響が出る可能性があります。
回答をもっと見る
生理が前回と今回は2週間間隔で来てます。 今までだったら赤く、生理痛もあり、量も多いです。 しかし茶色く、生理痛はあまり感じず、量も少ないです。 ストレスや夜勤が始まったからではないかと思うのですが、何かの病気ではないかと不安に思います。何か分かることあれば教えていただきたいです、、。
整形外科一般病棟夜勤
めろん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ちょっと前に仕事で失敗をしたまま連休に入ってしまったので、明日からまた日勤に行くのがいつもよりとても嫌です、、ましてや患者さんも絶対変わっているだろうし、、🥲誰か、、励ましてください、、、
2年目一般病棟辞めたい
めい
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
ミスしたあと、仕事行くのはしんどいですよね。 行きたくなる気持ちとっても分かります😭😭😭 でもみんな実は、自分が気にしているほど気にしてないことが多いですよ! 気持ち切り替えて頑張ってください😊💕 しんどくなったら帰ってきてからストレス発散しましょう!!!!
回答をもっと見る
認知症の患者さんで短期記憶が乏しく何度説明しても全く指示が入らない方がたまにいます。時間に余裕のある時なら何度も丁寧に説明したりお話ししたりできますが、忙しい時や夜勤で人手が足りない時はどうしてもイライラしてしまいます。 認知症だから仕方がないのはわかるのにイライラしてしまうし、そのイライラしてしまう自分にも余計にイライラしてしまいます。上手なかかわりかたや考え方はありますか。
受け持ちやりがいコミュニケーション
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
みらい
大学病院なら、認知症のかたを受け入れしない と言う選択肢もあります。 受け入れを病院として行っているのならば、ガイドラインや、認知症の担当者と相談してみては?
回答をもっと見る
看護とは全然関係ない質問です。 年齢を重ねるにつれて肌の乾燥が酷くなってきました😂 ボディミルクでオススメがあれば教えて欲しいです🙌
リーダーモチベーション一般病棟
あい
病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
えなまま
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
私は値段の高いクリームを大事に塗るよりも安いのをたっぷり塗ることにしています! 薬局で買えるニベアのボディークリームをお風呂上がりのまだ少し肌が湿っているくらいの時にたっぷり塗ってます。 どうしても値段の高いクリームだともったいなくなって少ししか塗らなくなっちゃうので。笑
回答をもっと見る
少し連休をいただいて、久々の復帰です。 行きたくないなぁと思ってしまいますがみなさんはそんな時自分の気持ちを高めるのに何をされていますか?
産婦人科一般病棟ストレス
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
おもち
消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中
私も夏季休暇の後や病休のあと、とても行きたくなかったです。そんな時は、その先の休みの楽しみを見つける…とか、今のご時世それも難しいので、仕事終わりの楽しみを見つけるようにしてました⸜( ´ ꒳ ` )⸝後は仕事に行っても自信が持てるように、少し勉強して行ったりしてました!
回答をもっと見る
寝たきりの患者さんに皮下注射をする際、みなさんはどのように行っていますか? 寝たまま肘を曲げさせて打ってますか?
内科2年目一般病棟
れもちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
お腹に打ってます。
回答をもっと見る
最近子供欲しいと思う。けど、仕事をもう少し頑張りたい。結婚式終わってから子どもを考えていたけど、コロナ禍で見通しが立たないし、、、 ちなみに2年目で、結婚して4ヶ月です。 先輩方のアドバイスいただきたいです。
妊娠2年目一般病棟
みょーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
kiii
その他の科, 離職中
子供は授かりものですし、今は仕事を頑張りつつ、子供が出来たらとても喜ばしい事だと思います。私は結婚式場の見学に行き出して、すぐに妊娠が発覚して出産後に結婚式をしましたが、子供交えての結婚式も良かったです◎ あとは旦那さんと意見の相違がないか話し合っておくのもいいと思います!
回答をもっと見る
ポピドンヨードとクロルヘキシジンはどのように使い分けてますか? CV挿入、バルーン挿入時はポピドンヨード、創部にはクロルヘキシジンで合ってますか? 他に使用用途があれば教えていただきたいです。
混合病棟総合病院一般病棟
けん
総合診療科, 病棟
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
クロルヘキシジンは粘膜禁だからバルン入れる時はポヒドン使う様に教えられた様な気がします。この処置はこっちで、って覚え方よりなぜなのかを考えた方が分かりやすいとおもいます。
回答をもっと見る
私の病院は科に寄って強いところと弱いところがあります。 内科が強く、外科病棟には感染でも内科でも何でも入れてきて見た事がある人がいない病気の人も断るととても怒られます。何でも見る決まりでしょと言われます。 でも、内科は病床が空いていても、回らないから無理とすぐ断りそれがまかり通ります。 たしかに外科は周りが早いのでベッドが一時的に空きますが、他の病棟の3倍以上の入院数を回しています。(月200人くらい) しかし、無理と言っているのに無理やり入れて何かあると受け入れた病棟と看護師のせいにされます。 他の病院でもこのような事あるのでしょうか? また、それは上の人は危険な事を承知で入れているのでしょうか?
外科一般病棟ストレス
クロ
内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ゆめまる
整形外科, 離職中
初めまして!ゆめまると申します! 私が働いていた病院でもありました😂 整形外科に神内の患者さんを入れるとか… 周手術期の患者さんと慢性期の患者さんが入り乱れて大変でした😢 認知症の患者さんも多く、看きれない時も多かったです… その時期はインシデントも多かったです… 大変な思いをしているといくら師長さんに言っても患者数の確保、必要度が〜などしか言われず😠 看護師が大変なのもありますが、患者さんを守れないから受けられないと言ってるのに、取り合ってくれませんでした😠 病院の利益や自身の評価のことしか考えていないのだろうかと不信感を持つようになりました。 いざとなれば看護師の責任、何か起こった時にきっと守ってはくれないんだろうなあと思い、退職しました😇 やはりどんなところでもある話ですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 長文失礼いたしました。
回答をもっと見る
懸濁してはいけない薬に関して調べていますが、上手くサイトを見つけられません。腸溶薬と徐放錠はダメなのは知っていますが、他にありますでしょうか?
薬剤内科一般病棟
なっつみん
内科, 病棟, 一般病院
nuck管水腫の病態、治療、症状、検査、診断、合併症について教えて欲しいですお願いします🙏
教科書実習一般病棟
しんせん
その他の科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
https://www.teramoto.or.jp/teramoto_hp/kousin/sinryou/gazoushindan/case/case92/index.html#:~:text=%EF%BC%9E%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%EF%BC%9A%20Nuck%E7%AE%A1%E6%B0%B4%E8%85%AB,%E5%9A%A2%E6%B0%B4%E8%85%AB%E3%81%AB%E7%9B%B8%E5%BD%93%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
回答をもっと見る
がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。 がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?
ケアマネ退院訪問看護
しぃ
訪問看護
2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。 ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。
休職3年目転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?
デイサービス介護正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。
回答をもっと見る
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)