保育園」のお悩み相談

保育園」に関するお悩み相談が現在734件。たくさんの看護師たちと「保育園」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「保育園」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

保育園看護師をしています。 基本はもう保育で保健の準備時間など取ることができないことがほとんどです。 保育園で看護師している方は、みなさんどんな仕事をしていますか?

保育園勉強正看護師

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

32025/05/09

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

午睡中にするのは、難しいですか?子どもたちの活動が落ちつかないと難しいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園看護師のメリット、デメリットを教えてください。子供が好きなのでいいなと思っていますが、小児科の経験がありません。関心はあるけれど、モンスターペアレントの対応に困らないか、緊急対応は全て自分の責任になるのではないか、心配事がたくさんあります。メリットデメリットに加えて、こういう経験があって大変だったなど、経験談をいくつか教えて欲しいです。

保育園ママナース子ども

m

その他の科, 介護施設

12025/04/22

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

まず家族への対応は基本的に保育士 こっちが話することはあんまりないです 今日聞かれたのは発疹がある子がおり そのことを保育士さんが家族に話したら 私に「手足口病って今流行ってますか?」と聞いてきたくらいです。 あとは保育園のこと聞かれることもありますが、保育士さんにパスするので特にこちらが家族の対応に困ることはない感じです。 症状があったらこっちに言うてくるので 保育園を預ける上での決まり事と照らし合わせながら、こうしましょか〜と保育士さんと話します。最終的に呼び出すかとか決めるのは園長です。 出勤してすぐ2日連続で 便秘の子の対応をしました。 2人とも理由が違うのでその原因が何かを考えて家族に伝えたりとかはしました。呼び出す必要があるのか、様子見でいけるのかを考えて園長先生に理由含めて伝えてます。 メリット ・何よりも子供が可愛い ・子供やからと全て許せる ・うんちも可愛い ・抱っこは大変やけど慣れてたら大丈夫。体重100キロの体交するに比べたら全然マシ デメリット ・採血とか看護師の処置がないから 技術面落ちる。▶︎単発とかで補えるし趣味でできるから別に常になくて良いなと思った。 ・保育士さんの雑用(補助)という感じなので保育士の言うことを聞くのが嫌な人は無理。言い方キツイひともいる。でも看護師よりはマシだと思う。オムツ交換とかミルク作ってとか、吐いた子の対応とかもするから、言いなりみたいな感じになるのが嫌な人は無理だと思う ・看護師の知識があるのは自分だけなので相談する人はいない。強いてゆうなら園長と相談。でも保育士さんは園の方針理解してるから「この場合どうしてます?」とかくらいは聞けます。 今は慣らし保育の子がおり 全然慣れなくて泣きまくってるので 抱っこかなりしてます。そうゆう大変さがありますが、病院や訪看に比べたら全然可愛いもんだなと思ってしまいますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小さな子どもがいるママ看護師です。 現在も夜勤を続けているのですが、夫との家事の分担や、育児(保育園の送り迎え・寝かしつけ・休日の過ごし方など)について悩むことが増えてきました。 夜勤明けでヘトヘトのときに、家事や子どもの世話まで思うようにできず、夫にお願いすることもあるのですが、つい申し訳なく感じてしまったり…うまくバランスが取れないなぁと感じています。 同じように夜勤をしているママさんナースの皆さん、 ・家事や育児の分担はどのようにされていますか? ・パートナーとの話し合いのコツや、実際に工夫していること ・「これはやらない!」と割り切っていること など、 日常の中で工夫されていることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 少しでもヒントや励ましになれば嬉しいです。よろしくお願いします。

明け保育園パート

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/05/23

はる

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 離職中, 外来, 慢性期, 終末期

私は以前、夜勤3交代を始めるタイミングで夫の実家で同居を始めました。状況が異なるので参考にならないかもしれませんが。子供が1歳の時から同居。夫含め義父母とも働いていました。 なので同居してても保育園に預けていました。 夫の仕事は7時出勤、20時帰宅と当てにならず。 私が家にいる時は基本、準夜明けでも普通に6時には起きて子供の準備をして保育園に連れて行ってから休んでました。夜勤前も子供を寝かしつけて夫に1時間だけ寝るから目覚まし鳴ったら絶対に起こしてね!と。夫には私が出勤するまで起きててもらいました。準夜前には家族の夕飯を作り置きして出勤。これがかなりきつかったです。 休みはあえて平日にとるようにしました。自分のためにと一人か友人と温泉に行ったり、ランチしたりで気分転換してメンタルキープ。 家事は掃除機はかけない!ときめて、ルンバとそれ以外の日はクイックルワイパーでおわり。洗濯は夜干しで全て夫に頼んでました。食洗機もフル活用。 平日日勤の時は義母に夕食を作ってもらい、日曜日は夫に夕飯を作ってもらっていました。 参考になれば。

回答をもっと見る

「保育園」で新着のお悩み相談

1-30/734件
子育て・家庭

1年生、年中、0歳児子育て中です。 あと2ヶ月ほどで育休復帰の予定です。 夫は6時45分に起きて7時過ぎに家を出ます。 私が復帰後朝の子どもたちの準備は手伝えない。正社員で復帰して欲しいと言われました。 現在6時半に起きて夫のお弁当を作り、小学生を見送ってした2人の着替えや準備、洗い物洗濯を済まし自分の準備をしたらあっという間に9時になり保育園に送るという生活をしてます。 復帰後8時半まで出勤は厳しいと思うのですが、どう伝えたら時短勤務に納得してくれると思いますか?

育休保育園子ども

あおいち

救急科, ママナース

62025/07/09

あい

その他の科, ママナース, 派遣

正社員と時短は、両立できると思うのですが…。 旦那さん、フルタイムで復帰しろと仰っているのですか? それとも、トピ主さんのところは時短となると正社員ではなくなるということですか? そうなら、転職しろということでしょうか? 旦那さんのお弁当は作らず、小学生の見送りはナシで自分で鍵をしめてもらって、小学生より早く家を出て保育園に送れば、 できなくは…ないかと思いますが なぜそこまでして、トピ主さんだけが頑張らないといけないのでしょう? 旦那さん、簡単に「手伝えない」というなら、じゃあフルタイムはむりだねって話ですよね。 それがわからないなら、タイムスケジュールを立ててやってみたまえ!と体験してもらうしかないかと…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園看護師の経験がある方にお聞きしたいです! 大変だったことや良かったこと、教えていただきたいです!小児が好きなので転職先の候補に検討しています。

保育園やりがいモチベーション

まくら

小児科, リーダー, 外来

12025/07/10

どらやき

その他の科, 保健師, 検診・健診

あまり参考にならないかもしれませんが、転職期間中に短期間ですが保育園看護師やっていました。 私がバイトしたところは0歳児クラス、病児保育を担当しましたが子供達が可愛くて毎日癒されていましたが、0歳児クラスの赤ちゃんは特に発達が異なっていることもあり園の大まかなスケジュールにあわせながら各赤ちゃんの世話もするのでそれが大変でした。 当時は子を産む前でしたが、あの時の赤ちゃん達との触れ合いが少し育児に役立っているなと感じます。 大変なことは、バイト先の看護師さん曰く1人で判断しなくてはいけないので、それなりにプレッシャーはある。(熱で連絡するかの判断や怪我の重症度によっては受診をさせるかどうか、親への連絡、果ては同僚(保育士さんの)の健康相談や管理もされていました) また、園によるとは思いますが健康だよりの作成や年齢に応じた健康教育などを1人で計画を立ててこなすことも大変そうだなとは思います。また働き始めてから1〜2年は子供達からの感染症もうつることもあるとは思うので、家庭がある方はかなり慎重に働かれていました。 園によって携わる業務の負担や度合いは異なると思いますのでなんとも言えないですが、日々の記録はないし夜勤もないから悪くないわよ、とその看護師さんは楽しそうに働いていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院を5年以上勤めてから療育センターや保育園看護師など、看護技術少なめの仕事に転職した方は転職してよかったと感じてますか?看護技術が衰えることに不安や焦りなど感じる時はありますか?

看護技術保育園急性期

あおいち

救急科, ママナース

12025/07/09

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。私は急性期の総合病院で約10年勤めたのち、休み期間を挟んで今は精神科で働いています。 結論からすると、転職してよかったとは思っています。急性期病院はやりがいも看護技術も多々ありましたが、それ以上に自分の身体に合わない働き方であったと考えるからです。技術面については、正直スキルの衰えを感じる日々です。特に穿刺技術は実践しながら習得してきたので、期間が空くと本当に出来なくなる実感がありました。なので時々練習したり動画をみたりしています。ただ、自分で選択した働き方なので、そこまで不安や焦りを感じることはないです。 看護技術は一度経験していれば、意外と身体が覚えているなとも感じます。ご自身の心身や生活スタイルに合った働き方を大切に考えてもらえたらよいなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師としてパートで働いているのですが、 業務内容と賃金があまりあっていません。 私自身が正社員になって働けば問題ないのですが、体調面もあるためなかなかそれが出来ないです。 踏ん切りを付けて新しい職場を探す方がいいのでしょうか?

保育園パート給料

あっとほーむ

その他の科, 保育園・学校

12025/07/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あと、いくら足りないかにもよりますけど、ダブルワークが良いかもですよ。スキマバイトとか。稼げます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園で勤務しており看護師が3名しかいません。 歳も離れておりなかなかコミュニケーションを図ることができません。 どのように関わって行くのが良いのでしょうか?

保育園コミュニケーション人間関係

あっとほーむ

その他の科, 保育園・学校

22025/07/02

mamie358

内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー

年齢の違いあるあるですよね。患者さまとも同じかもしれませんが、歩みよるしかないかなと思います。年上の方であれば、人生相談とかしてみるのもいいかもしれません。経験がおありなので、看護師人生、社会の事たくさん教えて下さると思いますよ。年下の方は流行りとかから話を探るのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

第一子不妊治療で授かり来月出産予定です。 来年4月に保育園入園できたらなと考えてます。 仕事は不妊治療の関係で週1-2日だったので保育園に入れるにはシフトは増やさないとと思っていますが第二子も不妊治療する予定なので最低限までしか仕事は増やせないなとも思っています。 点数的に不利なので職場にシフトを増やすと伝えても保育園入れなかったら仕事できないしどうしたらいいか悩んでます。

シフト保育園妊娠

🧷

病棟, 派遣

32025/06/24

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私も2人目問題にぶち当たりました。結局現在も1人っ子ですが…。でも、子供が産めるのは今のうち、子供メインでの生活も今しかできないと思います。 私なら2人目を治療し産むことをまず考えます。保育園に入れなかったらその時に考えると思います。 一時保育をうまく使ったり、待機児童をメインで預かってくれる保育園もあるみたいです。 3歳になれば幼稚園に行くこも増えるので保育園に入れる枠も空きが出ると聞いたことがあります。それか、延長保育が可能な幼稚園に入れるというのも一つだと思います。 答えになってるかわかりませんがすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3歳の子供がいます。最近仕事を辞め新たに仕事を探そうと思っています。辞める前は病棟主任をしていました。 クリニックが訪問看護か保育園看護師でいずれもパートで考えています。子供メインで生活がしたいという思いが強いです。 病棟以外での勤務が初めてで他を知りません。何かアドバイスいただきたいです。

保育園パート訪問看護

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42025/06/24

病棟, クリニック, 介護施設

お疲れ様です。 クリニックは午前中のみや午後のみなどパートさんで働いている方がいましたよ。 ただクリニックは病棟に比べて人数が少ないので、休みにくいなどあるかもしれません。 人数が多いクリニックを選ぶといいかもしれないです(^^) 訪問看護や保育園看護師は経験がないため分かりません。すみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在産休中の助産師です。 復帰はせずに現在の職場は退職し、自宅保育した後に転職活動をしようと思っています。 保育園看護師について興味があり、業務内容が気になっているのでどういった業務をするのか具体的に教えていただきたいです。

保育園ママナース子ども

ひよこ

産科・婦人科, クリニック, 助産師

22025/06/23

ayumama

内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース

はじめまして。 以前保育園看護師として働いた経験があります。 業務内容は 医療的ケア児の保育 病児、体調不良時の保育 保健衛生面の管理 感染予防や感染流行時の対応 子どもの保育 検診等の対応 などが主かと思います。 私は小児科の経験がなかったので、子どもの感染症等を働きながら勉強しました。子どもが好きなら良い仕事かと思います。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

医療的ケア児を一般の保育園でサポートする看護師の求人があったら、応募してみたいと思いますか? 働いてみたい?ハードル感じる?みなさんの声、ぜひ教えてください!

求人保育園子ども

まこのん

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/06/18

みー

内科, ママナース, 病棟, クリニック

興味はありますし、医療的ケア児をサポートできるのはとても意義があることだと思います。ただ、一般の保育園という環境でどこまで対応できるのか、自分の知識や経験で本当に十分なのかという不安もあります。でも、その分しっかり学びながら関わっていけたらとも思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で働かれたことがある方に質問です😊 仕事で楽しかったことや、大変だったこと何でもいいので教えて下さい😊 転職の参考にしようと思っています〜!

保育園正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

02025/06/14
職場・人間関係

すみません、吐かせて下さい。 シングルで子ども1人いまして、子どもが体調悪くなったら頼る人いません。 実家も弟障害者で、両親も持病持ちです。 ディサービスで働いてるんですが、常勤ナースが子ども体調悪いので、早退の電話ありましたらすみません。と伝えたら保育園ちゃんとみないとだめだよね⁈と反論されました。 結局早退の電話があり常勤ナースに伝えたら、かなり 嫌そうな顔だされ上に言ってくださいと言われ上に伝えて早退しました。 この業界は、気にしないのがいいよって言われますが、気にしないのがいいですよね? 早退は申し訳ないきもちあるのにそう言われてしまうと、仕事と子育ての両立嫌になりまして…

保育園子ども

ぴーぴー

ママナース, 介護施設

152021/12/22

ミィ

整形外科, 病棟, 一般病院

私も同じようなことで悩みました…これからも悩むと思います。こればかりは子育て中はつきまとう問題というか、改善されてほしくもありますよね🤣 私はそれが嫌すぎて2人目は時短で復帰しました。気にしなくていいのだろうけど気にしてしまいますよね🥲 部署異動、退職、時短で当時も悩みました💦上司が異動したので、そのまま働くことができましたが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

29日に3回目の予定です 2回目の時に子供からの風邪も同時期にもらい拗らせたのか 1週間ほど熱が上がったり下がったりしてかなりしんどかったです 接種2日後に意識朦朧となるくらいの熱も出ました… 3回目に関しては保育園が年末年始でお休みになり 子供と一緒に自宅で過ごします 夫は休日関係ないので普通に仕事です 近所に親戚もおらず、車で1時間半かかる県外に義実家があります 副反応が恐ろしすぎです 発熱して 子供見ながらとかできる自信もなく… 皆さん副反応どうでしたか?

保育園子ども

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

32021/12/23

かりんとう

訪問看護

私は3回目が1番しんどかったです、、!熱も半日後くらいから出て、倦怠感がすごかったです。 他のスタッフも早退やお休みされる方も数名いました!個人差はあると思いますが、、!

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。今は仕事を探しているところです。 今まで訪問看護をメインにやってきました。今後保育園で働きたいと思っています。保育園で働いていらっしゃる方がいましたら、体力がどれくらい必要かを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

保育園転職正看護師

りん

訪問看護, 慢性期

22025/06/13

みーちゃん

精神科, 訪問看護

はじめまして😉 みーちゃんと申します。 保育園のボランティアをしたことがありますのでお答え致しますね☺️ 訪問看護も保育園も場所によっては違うと思います。 実際のところ、入社してみないとわからない部分もあります。 体験が出来る保育園があると思うので、体験してから探すのもありかなと思います。 今は医療、福祉、保育園等崩壊しているところが多くあります。 入社して後悔するよりは経験した方がよいかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

生活にゆとりを持たせたくて保育園に転職して夜勤なしの生活にしたのに人手不足で入って2ヶ月しか経ってないけど保育士さんと同じ仕事を任されてめっちゃ頑張って園児達さばいてるのほんと辛い。 求人なんてどこも人手不足なのはわかるけど、こんなに酷い人手不足を引く私の悪運ひどすぎる。。。 結局家帰っても疲れて家事できない。辞めたい気持ちがまた出てきたし最悪。仕事の覚えが悪すぎるやる気のない人間性を疑う新人もいるし、その子が同じ部屋にいるだけで保育士さんたちの雰囲気も悪くなるし私もはっきり言ってストレス。 園長はみんなでこの窮地を乗り越えていきましょうとかいいように言ってるけど、入りたての私からしたらそんな団結力ないし園のためにがんばろうって思えるほどお世話になってない。 もう自分が看護師だって忘れるくらい保育士の仕事しかしてないのも多分辛いんだろうな。結局保育園で働くってそう言うことなんだな

保育士保育園辞めたい

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

52025/06/09

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 私も過去に保育園の面接に行った時に面談で「看護師でも看護業務がない時いがいは保育士と同じように動いてクラスを担当してもらいますが大丈夫ですか?」と聞かれて、お断りしたことがあります。 その際に紹介会社の方に相談しましたら、保育園で働く場合は基本的に保育士さんと同じような働き方になるといった説明を受けました。 医療業界だと資格所有者が独占業務で決められた内容をこなすので、ちょっとした衝撃ですよね。 なんとなく介護系も看護師業務を超えて介護業務をやったりする印象です。 慣れるまで大変ですよね。 保育園看護師、今は少子化で希少求人なので羨ましいです。 少しでもここでストレス発散してください。慣れるまで大変ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師をしています。 基本はもう保育で保健の準備時間など取ることができないことがほとんどです。 保育園で看護師している方は、みなさんどんな仕事をしていますか?

保育園勉強正看護師

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

32025/05/09

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

午睡中にするのは、難しいですか?子どもたちの活動が落ちつかないと難しいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小さな子どもがいるママ看護師です。 現在も夜勤を続けているのですが、夫との家事の分担や、育児(保育園の送り迎え・寝かしつけ・休日の過ごし方など)について悩むことが増えてきました。 夜勤明けでヘトヘトのときに、家事や子どもの世話まで思うようにできず、夫にお願いすることもあるのですが、つい申し訳なく感じてしまったり…うまくバランスが取れないなぁと感じています。 同じように夜勤をしているママさんナースの皆さん、 ・家事や育児の分担はどのようにされていますか? ・パートナーとの話し合いのコツや、実際に工夫していること ・「これはやらない!」と割り切っていること など、 日常の中で工夫されていることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 少しでもヒントや励ましになれば嬉しいです。よろしくお願いします。

明け保育園パート

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/05/23

はる

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 離職中, 外来, 慢性期, 終末期

私は以前、夜勤3交代を始めるタイミングで夫の実家で同居を始めました。状況が異なるので参考にならないかもしれませんが。子供が1歳の時から同居。夫含め義父母とも働いていました。 なので同居してても保育園に預けていました。 夫の仕事は7時出勤、20時帰宅と当てにならず。 私が家にいる時は基本、準夜明けでも普通に6時には起きて子供の準備をして保育園に連れて行ってから休んでました。夜勤前も子供を寝かしつけて夫に1時間だけ寝るから目覚まし鳴ったら絶対に起こしてね!と。夫には私が出勤するまで起きててもらいました。準夜前には家族の夕飯を作り置きして出勤。これがかなりきつかったです。 休みはあえて平日にとるようにしました。自分のためにと一人か友人と温泉に行ったり、ランチしたりで気分転換してメンタルキープ。 家事は掃除機はかけない!ときめて、ルンバとそれ以外の日はクイックルワイパーでおわり。洗濯は夜干しで全て夫に頼んでました。食洗機もフル活用。 平日日勤の時は義母に夕食を作ってもらい、日曜日は夫に夕飯を作ってもらっていました。 参考になれば。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ずっと悩んでいます。 保育園に入れた方が子供はたくさん遊べて幸せなのか、親はまだ一緒にいたい気持ちと、成長面では保育園の方が良いかなと思う気持ち。夫はほぼ家にいない仕事なので、ワンオペであり、結婚の際に転勤族のため退職して夫についていったため、職場探しから始めなければいけません。離島で遊べるところもなく、南の方なので暑くて公園も厳しいです。今は支援センターに週3くらい(午前か午後のどちらか。)で通っていますが、まだ3歩程しか歩きませんが、すでに家の中だとストレスが溜まっている様子です。 夫は専業主婦派で、働きたいなら働いても良いが、不在の仕事なので、しわ寄せはすべて私にいくので、それが大丈夫なら働いてもよいけど、きついなら働かないでも良い!という考えです。 同じ立場ならみなさんどうしますか?

保育園結婚退職

おでんくん

内科, 外科, 病棟, 離職中

32024/09/24

きょん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私だったら、旦那さんのお給料だけで生活に困らないのであれば専業主婦を選ぶと思います。 ただ、子供と2人きりで家にいるのも辛いですよね。 資格があるので、いつでも働けるという強みを活かしてゆっくり悩んでくださいね。 保育園に入れれる時間数でパートをするのもひとつの手かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して保育園ナースとして働いています。 楽しいですが、採血や急変対応が出来なくならないか心配です。 一度現場を離れたら、また戻った時に技術はかなり落ちますか??

急変保育園採血

ちゃ

外科, リーダー

12023/10/15

はな

内科, 訪問看護

お疲れ様です。12年ブランクの後、訪問看護ステーションで勤務しています。それまでは外来、病棟と経験していました。12年も離れたので、私も技術面でかなり心配でしたが、復帰後初点滴は一発で入りました。手順をおさらいすれば、感覚は残っているものかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

働き方について悩んでいます。 今は急性期の病院で、息子が2歳なので時短で働いています。夫も病院勤務で呼び出しあります。息子は保育園に通ってますが、認可なので日曜祝日は預けられません。 私の今の病棟は休み希望が月に3個までしか受け付けてもらえません。日曜日が月に5つと祝日が2つなんて月がありますが、休み希望が足りません😭さらに息子の発表会やら運動会やら参観日やらあるともう無理です。 今回の年末年始も、私がずっと仕事だったので夫に1週間休んでもらいました。 上司に休みの件相談しましたが、「あなたを許したら他の人も許さないといけない」と言われて断られました。 4月からまた産休に入るので、育休中に転職しようと考えてますが、印象的良くないですよね💦 子育て中の方、どのように調整されてますか??

産休育休保育園

ゆう

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

12023/01/06

おーくらんぼ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期

お子さんが小さくて大変なお仕事を継続しながら育児や家事大変ですよね。 育休が明けて、帰ってこず退職されたナースけっこう見てきました。 ご本人たちも、気にされているのも分かったし、きつい職場だと無理もないよねという雰囲気がありましたよー(⁠・⁠∀⁠・⁠) 雇い主は戻ってきて欲しいと思ってるし、。半年以上続いてくれないと補助金が減るんでしたよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

90前後/60前後の血圧って低血圧ですか? 血圧の影響なのか耳鳴り、立ちくらみ、めまいが頻繁にあります。

保育士バイタル保育園

保育園・学校

12025/05/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ちょっと低めかなとは思いますが、低血圧までは微妙かなと。耳鼻科言ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママナースの働き方について質問します。 妊娠や出産のタイミングで仕事を辞められた方は、どのタイミングで復帰されましたか? また、子どもが小さいうちは仕事をセーブしている、していた、と言う方は何歳くらいをメドにフルタイムに戻られましたか? 働く場所や環境によって色々な方がいるとは思うのですが、周りに全然ママナースがいないのでここで質問させてください。 今子どもが2歳なのですが来年保育園に行くとして、フルタイムで働けるか自信がなさすぎて悩んでおります。

保育園妊娠ママナース

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

42025/05/14

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

1才で復帰しました 朝から16時までの勤務で、保育長時間の扱いです。土日休みの週4にしてます。 他のママナースたちもパートの週4にして子供が小学2年生くらいとか学童に通い出したら、フルとかにしてました いまはまだいくらでも辞める、具合が悪くなってまで預けたりしないと決めて、子供優先のつもりでいます!😊小学生までは17時までのパートなどにして、時間外を回避するためにフルタイムにしない予定です🤗 以前の職場では時間外のほぼないクリニックで(なかなか稀かもです) 12:30-14:30に休憩なので、その時間に家事、夕飯作成に帰り、18:30定時で終わり。旦那さんがPTで日勤のみで自分より早く帰宅してる方とかもいました

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になり早10数年経ちます。 いまの保育園看護師としては楽しくやっていますが、身内に保健師でも資格を取ってみればどうだとオススメされました。 保健師をお持ちの方、どのような場所で勤務されていますでしょうか?

保健師保育園勉強

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

32025/05/13

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

身内の方は保健師「でも」と簡単に考えられているようですが、養成機関は近くにありますか?そして学費がどの程度かかるか、リサーチされましたか? 保健師の就業状況については、過去質でも度々出ていますが、みみみさんがどういう働き方をしたいかでオススメするかどうか変わってくると思います。正規雇用にこだわらなければ、会計年度任用職員として地元の保健センターや包括支援センターなど自治体でも働けますし、企業でパート勤務もありかと思いますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師として勤務を始めて約3年半になります。 特に新しい資格などはとっていませんがキャリアアップも含めて何か勉強をしたいと考えています。 これおすすめだよっていう資格などはありますか?

保育園勉強正看護師

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

22025/05/13

ほの

その他の科, 保育園・学校

私も保育園看護師としては約5年目になりますが、昨年絵本専門士を受講し、今年認定をいただきました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先に保育園を検討していて、主に0歳保育がメインと聞いているのですが、具体的な仕事内容がどんなものか知りたいです。 保育園にお勤めの方や、以前お勤めされていた方などいらっしゃいましたら教えていただきたいです!

保育園子ども転職

つっちー

救急科, 大学病院

12025/05/03

ままさん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー

派遣で少しだけしてました 0歳にはいったり、他のクラスの補助に入ったり、あとは事務作業もさせられた。保険頼りの作成、身体測定 日々の体調確認や保育士すんからの相談など

回答をもっと見る

感染症対策

★食器に嘔吐した場合、食器のまま破棄する以外にどこでどうやったらいいですか?厨房に任せるのはご飯作るところやから無理の場合。 自分の子供の保育園では汚染物として包まれて 厨房の人に任せるそうです。又は、他の保育園では、食器のまま破棄してるところもあるそうです。 色んな意見聞きたいので保育園看護師していた方 お気軽にコメントお願いいたします。

嘔吐保育園指導

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

32025/04/25

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

初めまして。 気になったので調べてみました。 参考になるといいのですが…! https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/eisei/shokuhin/ippan/bussitu/noro.files/tobutusyori.pdf

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園看護師のメリット、デメリットを教えてください。子供が好きなのでいいなと思っていますが、小児科の経験がありません。関心はあるけれど、モンスターペアレントの対応に困らないか、緊急対応は全て自分の責任になるのではないか、心配事がたくさんあります。メリットデメリットに加えて、こういう経験があって大変だったなど、経験談をいくつか教えて欲しいです。

保育園ママナース子ども

m

その他の科, 介護施設

12025/04/22

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

まず家族への対応は基本的に保育士 こっちが話することはあんまりないです 今日聞かれたのは発疹がある子がおり そのことを保育士さんが家族に話したら 私に「手足口病って今流行ってますか?」と聞いてきたくらいです。 あとは保育園のこと聞かれることもありますが、保育士さんにパスするので特にこちらが家族の対応に困ることはない感じです。 症状があったらこっちに言うてくるので 保育園を預ける上での決まり事と照らし合わせながら、こうしましょか〜と保育士さんと話します。最終的に呼び出すかとか決めるのは園長です。 出勤してすぐ2日連続で 便秘の子の対応をしました。 2人とも理由が違うのでその原因が何かを考えて家族に伝えたりとかはしました。呼び出す必要があるのか、様子見でいけるのかを考えて園長先生に理由含めて伝えてます。 メリット ・何よりも子供が可愛い ・子供やからと全て許せる ・うんちも可愛い ・抱っこは大変やけど慣れてたら大丈夫。体重100キロの体交するに比べたら全然マシ デメリット ・採血とか看護師の処置がないから 技術面落ちる。▶︎単発とかで補えるし趣味でできるから別に常になくて良いなと思った。 ・保育士さんの雑用(補助)という感じなので保育士の言うことを聞くのが嫌な人は無理。言い方キツイひともいる。でも看護師よりはマシだと思う。オムツ交換とかミルク作ってとか、吐いた子の対応とかもするから、言いなりみたいな感じになるのが嫌な人は無理だと思う ・看護師の知識があるのは自分だけなので相談する人はいない。強いてゆうなら園長と相談。でも保育士さんは園の方針理解してるから「この場合どうしてます?」とかくらいは聞けます。 今は慣らし保育の子がおり 全然慣れなくて泣きまくってるので 抱っこかなりしてます。そうゆう大変さがありますが、病院や訪看に比べたら全然可愛いもんだなと思ってしまいますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園や幼稚園で看護師をされている方に質問です。 実際には保育者としての勤務が多いと聞くのですが、 看護師として園児にどのような対応をされたのか、エピソードとかありましたら教えていただきたいです。

保育園子ども正看護師

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

22025/04/19

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは。保育園で1型糖尿病の医療的ケア児の担当看護師をしていました。そのため、全園児担当の保育園看護師とは違うと思うのですが、参考までに。 医療ケア児担当看護師師と言っても、食前の注射を打つ、時間の血糖チェック以外は時間があるので、他の子の簡単な怪我の手当や発熱や体調不良の子のお迎えが来るまでの看護、救急箱チェック、毎月の全園児の身長体重測定とその評価、コロナ禍だったこともあり感染症予防対策もさせていただいていました。なぜか非常時の非常時持ち出し袋チェックや非常用食料のチェックもしていました。 人手が足りない時は保育に入ったりもしたのですが見守り程度で積極的な(教育的な)関わりはほとんどできませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園勤務の方で 「心肺蘇生・AEDの講習を今後して欲しい」と 園長先生に言われたのですが 消防士の身内にその話したら 「タダで消防士呼べるのになんで?」と言われました。 前は消防士呼んでたみたいなんですけど 保育園勤務の方はそうゆう講習してあげたり しましたか?

保育園ママナース転職

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

42025/04/17

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは! 毎日のお仕事、子育てなどお疲れ様です。 わたしは以前、保育園看護師として勤めていたことがあります。 わたしが勤めていた保育園では市町村の心肺蘇生、AED講習会を1年に1度保育園に勤めている職員全員対象とし参加していました。 1年に1度の講習会なので、忘れてしまう方もいました。そのときのために講習会を受けたの半年後に心肺蘇生、AEDの勉強会を職員へ行っていました。 ただ、やはり保育園には心肺蘇生における人形がありません。なので動物の人形、またはメルちゃんなどを使って行っていました。結構難しかったです…

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師として働いています。病棟を離れてしまってブランクがあるので看護協会などに加入すれば研修など受けることができて良いかなと調べていたのですが、保育園看護師として働いている方はどのように自己学習していますか?系列園などもなく他の同業者と情報交換する機会が無く不安があります、、、

看護協会ブランク研修

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

42025/01/07

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

以前、保育園看護師をしていました。 子育て経験が有るので、勉強せず仕事していたと思います。 具体的には体調不良の子供を見たり、0才に入り保育士と同じような動きをしたり、アレルギー持ちの子供の昼食を持参されるので確認したり、男性保育士が女の子のトイレ介助❓️みたいな事は出来ないので代わりに入ったりしました。園便りや便検査かなぁ⁉️ 勉強する事なかった様に感じます。怪我や目に砂が入った時は、後で病院受診があるかもなので、担任や園長先生に話をして対応した方がいいかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月中に仕事決まらないと保育園退園になっちゃうよ〜😭😭 もう看護師以外でもパートで求人探してるけど、なかなか見つからず、、 子持ちパートだと本当に見つからない😭😭 同じような方いますか〜?

求人保育園パート

りんご

整形外科, ママナース, 離職中, 回復期

62025/04/13

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

色々転職した結果 保育園看護師として勤務しています!

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

日々のケアの中で、せん妄や興奮してしまっている認知症の利用者さんに対して安心感を与える声かけどうされていますか? 良く、否定をしてしまう声掛けはNGと言われていますよね🤔 私自身心がけていますが、もっと安心出来るような声掛けがあるのでは?と思い、皆さんの経験聞かせてください! このやうな時に、こう声掛けすると落ち着いてくれました!みたいなエピソードを教えていただけると嬉しいです😌✨

コミュニケーション施設訪問看護

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

22025/07/10

プレママ

外科, 大学病院

決してこちら側がヒートアップしないこと。とても冷静な姿勢で会話を始めるとだんだんと興奮状態が落ち着いてくることが多くありました。最初は冷静でも途中からイライラして強い態度になってしまう看護師もいましたがそういう方は余計に患者のせん妄や症状を悪化させてしまうため担当を外したりしていましたよ! 何に対して困っているのか知ることが大切な気がします。だいたい困って興奮している患者さんが多くいました😔

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟暇すぎて患者の状態も変わらなさすぎてやりがいを感じれません。 急性期は忙しいかったですが、看護師として成長している感じがしました。 療養病棟でこのまま勤務するのは嫌です。 転職してまだ1ヶ月前職も2年で退職しました。 もう少し我慢して勤務をする必要があるのはわかっているのですが‥。 急性期看護が嫌で退職したのではないため急性期に未練が残っています。 でも今年は保健師養成校受験する予定で‥。合格すれば辞めて不合格なら非常勤でもいいので急性期病院へ転職したいです。 最近もっと急性期で経験を積んだらよかったなと後悔してます。

保健師やりがい退職

あやめろ

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

32025/07/10

まっち

循環器科, クリニック

急性期病棟なら慢性的に人が足りないことが多いので、また戻ることはできると思います。 戻るなら体力のある若いうちです。 療養は50代からでも働ける!と現在60代のうちの母が言っていました。 でも、急性期やりたいのに保健師学校を受験されるのですね?急性期の看護師を経て行政の保健師になっている友人が数名いますが、みんな看護師と保健師は全然仕事が違うと言います。 せっかく保健師免許取っても何か違うとなったらもったいないので、受験前にご自分のやりたいことと、やりたくないこと(やりたくないことがポイントだと思います)を整理してみることをオススメします。 やりたい道に進めると良いですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在求職中です、パートでの転職先候補3つあります。 どれを選びますか? ①時給2000円、1日4時間、週5〜6日のクリニック  社会保険適応外、国保で月-6万円のため手取り14万。 ②時給1200円、1日6時間、週5日、特養又はデイサービス  社会保険完備、手取り11万。 ③時給1600円、1日6時間、週5〜6日、派遣で老人ホーム  社会保険完備?手取り16万くらい? ①時給に引かれ飛びついたら、ハロワの職員さんに 『よく考えて決めた方が良いですよ、社会保険に入れるかどうかは大事な事なので』と引き止められて保留中。 ②①を参考に、社会保険と通いやすさの案件。 ③①②を参考+老人ホームが第一希望のため。ただ派遣で働いたことがないので、仕組みも分からず登録すらまだしていません。 結果③かなと思っていますが、身近で実際に派遣で働いている方がいないので、皆さんの意見を参考にさせてもらえたらと思います。

手取り派遣パート

はな

離職中

42025/07/10

あい

その他の科, ママナース, 派遣

①②だとパートだけど、③だと派遣ってことですか? 派遣で勤められるマックスは3年ですが、そこは大丈夫ですか? 社保に加入したいのですか? 言われたから、社保がいいかなって感じでしょうか? 人によって違うので、自分は社保に入ったら国保よりどれくらいよいのか見てみるといいと思います。 たいていは社保の方がお得になりますけど、対した差がなくて、そこまで社保に拘らなくてもいいかも!という場合もあります。 第一希望は老人ホームとのことですが、それより時給が重要という感じでしょうか? 派遣なら契約期間は何年(何ヶ月?)で更新はあるのか、最長3年後どうしたいとかあるのでしょうか?

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

303票・2025/07/18

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

467票・2025/07/17

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/07/16

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

548票・2025/07/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.