保育園で勤務しており看護師が3名しかいません。 歳も離れておりなかなかコミュニケーションを図ることができません。 どのように関わって行くのが良いのでしょうか?
保育園コミュニケーション人間関係
あっとほーむ
その他の科, 保育園・学校
ma
内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー
年齢の違いあるあるですよね。患者さまとも同じかもしれませんが、歩みよるしかないかなと思います。年上の方であれば、人生相談とかしてみるのもいいかもしれません。経験がおありなので、看護師人生、社会の事たくさん教えて下さると思いますよ。年下の方は流行りとかから話を探るのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
現在産休中の助産師です。 復帰はせずに現在の職場は退職し、自宅保育した後に転職活動をしようと思っています。 保育園看護師について興味があり、業務内容が気になっているのでどういった業務をするのか具体的に教えていただきたいです。
保育園ママナース子ども
ひよこ
産科・婦人科, クリニック, 助産師
ayumama
内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース
はじめまして。 以前保育園看護師として働いた経験があります。 業務内容は 医療的ケア児の保育 病児、体調不良時の保育 保健衛生面の管理 感染予防や感染流行時の対応 子どもの保育 検診等の対応 などが主かと思います。 私は小児科の経験がなかったので、子どもの感染症等を働きながら勉強しました。子どもが好きなら良い仕事かと思います。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
医療的ケア児を一般の保育園でサポートする看護師の求人があったら、応募してみたいと思いますか? 働いてみたい?ハードル感じる?みなさんの声、ぜひ教えてください!
求人保育園子ども
まこのん
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
みー
内科, ママナース, 病棟, クリニック
興味はありますし、医療的ケア児をサポートできるのはとても意義があることだと思います。ただ、一般の保育園という環境でどこまで対応できるのか、自分の知識や経験で本当に十分なのかという不安もあります。でも、その分しっかり学びながら関わっていけたらとも思っています。
回答をもっと見る
すみません、吐かせて下さい。 シングルで子ども1人いまして、子どもが体調悪くなったら頼る人いません。 実家も弟障害者で、両親も持病持ちです。 ディサービスで働いてるんですが、常勤ナースが子ども体調悪いので、早退の電話ありましたらすみません。と伝えたら保育園ちゃんとみないとだめだよね⁈と反論されました。 結局早退の電話があり常勤ナースに伝えたら、かなり 嫌そうな顔だされ上に言ってくださいと言われ上に伝えて早退しました。 この業界は、気にしないのがいいよって言われますが、気にしないのがいいですよね? 早退は申し訳ないきもちあるのにそう言われてしまうと、仕事と子育ての両立嫌になりまして…
保育園子ども
ぴーぴー
ママナース, 介護施設
ミィ
整形外科, 病棟, 一般病院
私も同じようなことで悩みました…これからも悩むと思います。こればかりは子育て中はつきまとう問題というか、改善されてほしくもありますよね🤣 私はそれが嫌すぎて2人目は時短で復帰しました。気にしなくていいのだろうけど気にしてしまいますよね🥲 部署異動、退職、時短で当時も悩みました💦上司が異動したので、そのまま働くことができましたが…
回答をもっと見る
29日に3回目の予定です 2回目の時に子供からの風邪も同時期にもらい拗らせたのか 1週間ほど熱が上がったり下がったりしてかなりしんどかったです 接種2日後に意識朦朧となるくらいの熱も出ました… 3回目に関しては保育園が年末年始でお休みになり 子供と一緒に自宅で過ごします 夫は休日関係ないので普通に仕事です 近所に親戚もおらず、車で1時間半かかる県外に義実家があります 副反応が恐ろしすぎです 発熱して 子供見ながらとかできる自信もなく… 皆さん副反応どうでしたか?
保育園子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
かりんとう
訪問看護
私は3回目が1番しんどかったです、、!熱も半日後くらいから出て、倦怠感がすごかったです。 他のスタッフも早退やお休みされる方も数名いました!個人差はあると思いますが、、!
回答をもっと見る
初めまして。今は仕事を探しているところです。 今まで訪問看護をメインにやってきました。今後保育園で働きたいと思っています。保育園で働いていらっしゃる方がいましたら、体力がどれくらい必要かを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
保育園転職正看護師
りん
訪問看護, 慢性期
みーちゃん
精神科, 訪問看護
はじめまして😉 みーちゃんと申します。 保育園のボランティアをしたことがありますのでお答え致しますね☺️ 訪問看護も保育園も場所によっては違うと思います。 実際のところ、入社してみないとわからない部分もあります。 体験が出来る保育園があると思うので、体験してから探すのもありかなと思います。 今は医療、福祉、保育園等崩壊しているところが多くあります。 入社して後悔するよりは経験した方がよいかと思います。
回答をもっと見る
生活にゆとりを持たせたくて保育園に転職して夜勤なしの生活にしたのに人手不足で入って2ヶ月しか経ってないけど保育士さんと同じ仕事を任されてめっちゃ頑張って園児達さばいてるのほんと辛い。 求人なんてどこも人手不足なのはわかるけど、こんなに酷い人手不足を引く私の悪運ひどすぎる。。。 結局家帰っても疲れて家事できない。辞めたい気持ちがまた出てきたし最悪。仕事の覚えが悪すぎるやる気のない人間性を疑う新人もいるし、その子が同じ部屋にいるだけで保育士さんたちの雰囲気も悪くなるし私もはっきり言ってストレス。 園長はみんなでこの窮地を乗り越えていきましょうとかいいように言ってるけど、入りたての私からしたらそんな団結力ないし園のためにがんばろうって思えるほどお世話になってない。 もう自分が看護師だって忘れるくらい保育士の仕事しかしてないのも多分辛いんだろうな。結局保育園で働くってそう言うことなんだな
保育士保育園辞めたい
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
イワキ
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私も過去に保育園の面接に行った時に面談で「看護師でも看護業務がない時いがいは保育士と同じように動いてクラスを担当してもらいますが大丈夫ですか?」と聞かれて、お断りしたことがあります。 その際に紹介会社の方に相談しましたら、保育園で働く場合は基本的に保育士さんと同じような働き方になるといった説明を受けました。 医療業界だと資格所有者が独占業務で決められた内容をこなすので、ちょっとした衝撃ですよね。 なんとなく介護系も看護師業務を超えて介護業務をやったりする印象です。 慣れるまで大変ですよね。 保育園看護師、今は少子化で希少求人なので羨ましいです。 少しでもここでストレス発散してください。慣れるまで大変ですね。
回答をもっと見る
保育園看護師をしています。 基本はもう保育で保健の準備時間など取ることができないことがほとんどです。 保育園で看護師している方は、みなさんどんな仕事をしていますか?
保育園勉強正看護師
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
午睡中にするのは、難しいですか?子どもたちの活動が落ちつかないと難しいですね。
回答をもっと見る
ずっと悩んでいます。 保育園に入れた方が子供はたくさん遊べて幸せなのか、親はまだ一緒にいたい気持ちと、成長面では保育園の方が良いかなと思う気持ち。夫はほぼ家にいない仕事なので、ワンオペであり、結婚の際に転勤族のため退職して夫についていったため、職場探しから始めなければいけません。離島で遊べるところもなく、南の方なので暑くて公園も厳しいです。今は支援センターに週3くらい(午前か午後のどちらか。)で通っていますが、まだ3歩程しか歩きませんが、すでに家の中だとストレスが溜まっている様子です。 夫は専業主婦派で、働きたいなら働いても良いが、不在の仕事なので、しわ寄せはすべて私にいくので、それが大丈夫なら働いてもよいけど、きついなら働かないでも良い!という考えです。 同じ立場ならみなさんどうしますか?
保育園結婚退職
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
きょん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私だったら、旦那さんのお給料だけで生活に困らないのであれば専業主婦を選ぶと思います。 ただ、子供と2人きりで家にいるのも辛いですよね。 資格があるので、いつでも働けるという強みを活かしてゆっくり悩んでくださいね。 保育園に入れれる時間数でパートをするのもひとつの手かと思います。
回答をもっと見る
転職して保育園ナースとして働いています。 楽しいですが、採血や急変対応が出来なくならないか心配です。 一度現場を離れたら、また戻った時に技術はかなり落ちますか??
急変保育園採血
ちゃ
外科, リーダー
はな
内科, 訪問看護
お疲れ様です。12年ブランクの後、訪問看護ステーションで勤務しています。それまでは外来、病棟と経験していました。12年も離れたので、私も技術面でかなり心配でしたが、復帰後初点滴は一発で入りました。手順をおさらいすれば、感覚は残っているものかもしれません。
回答をもっと見る
働き方について悩んでいます。 今は急性期の病院で、息子が2歳なので時短で働いています。夫も病院勤務で呼び出しあります。息子は保育園に通ってますが、認可なので日曜祝日は預けられません。 私の今の病棟は休み希望が月に3個までしか受け付けてもらえません。日曜日が月に5つと祝日が2つなんて月がありますが、休み希望が足りません😭さらに息子の発表会やら運動会やら参観日やらあるともう無理です。 今回の年末年始も、私がずっと仕事だったので夫に1週間休んでもらいました。 上司に休みの件相談しましたが、「あなたを許したら他の人も許さないといけない」と言われて断られました。 4月からまた産休に入るので、育休中に転職しようと考えてますが、印象的良くないですよね💦 子育て中の方、どのように調整されてますか??
産休育休保育園
ゆう
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
おーくらんぼ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期
お子さんが小さくて大変なお仕事を継続しながら育児や家事大変ですよね。 育休が明けて、帰ってこず退職されたナースけっこう見てきました。 ご本人たちも、気にされているのも分かったし、きつい職場だと無理もないよねという雰囲気がありましたよー(・∀・) 雇い主は戻ってきて欲しいと思ってるし、。半年以上続いてくれないと補助金が減るんでしたよね。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ちょっと低めかなとは思いますが、低血圧までは微妙かなと。耳鼻科言ってください。
回答をもっと見る
ママナースの働き方について質問します。 妊娠や出産のタイミングで仕事を辞められた方は、どのタイミングで復帰されましたか? また、子どもが小さいうちは仕事をセーブしている、していた、と言う方は何歳くらいをメドにフルタイムに戻られましたか? 働く場所や環境によって色々な方がいるとは思うのですが、周りに全然ママナースがいないのでここで質問させてください。 今子どもが2歳なのですが来年保育園に行くとして、フルタイムで働けるか自信がなさすぎて悩んでおります。
保育園妊娠ママナース
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
1才で復帰しました 朝から16時までの勤務で、保育長時間の扱いです。土日休みの週4にしてます。 他のママナースたちもパートの週4にして子供が小学2年生くらいとか学童に通い出したら、フルとかにしてました いまはまだいくらでも辞める、具合が悪くなってまで預けたりしないと決めて、子供優先のつもりでいます!😊小学生までは17時までのパートなどにして、時間外を回避するためにフルタイムにしない予定です🤗 以前の職場では時間外のほぼないクリニックで(なかなか稀かもです) 12:30-14:30に休憩なので、その時間に家事、夕飯作成に帰り、18:30定時で終わり。旦那さんがPTで日勤のみで自分より早く帰宅してる方とかもいました
回答をもっと見る
看護師になり早10数年経ちます。 いまの保育園看護師としては楽しくやっていますが、身内に保健師でも資格を取ってみればどうだとオススメされました。 保健師をお持ちの方、どのような場所で勤務されていますでしょうか?
保健師保育園勉強
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
身内の方は保健師「でも」と簡単に考えられているようですが、養成機関は近くにありますか?そして学費がどの程度かかるか、リサーチされましたか? 保健師の就業状況については、過去質でも度々出ていますが、みみみさんがどういう働き方をしたいかでオススメするかどうか変わってくると思います。正規雇用にこだわらなければ、会計年度任用職員として地元の保健センターや包括支援センターなど自治体でも働けますし、企業でパート勤務もありかと思いますが。
回答をもっと見る
保育園看護師として勤務を始めて約3年半になります。 特に新しい資格などはとっていませんがキャリアアップも含めて何か勉強をしたいと考えています。 これおすすめだよっていう資格などはありますか?
保育園勉強正看護師
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
ほの
その他の科, 保育園・学校
私も保育園看護師としては約5年目になりますが、昨年絵本専門士を受講し、今年認定をいただきました。
回答をもっと見る
転職先に保育園を検討していて、主に0歳保育がメインと聞いているのですが、具体的な仕事内容がどんなものか知りたいです。 保育園にお勤めの方や、以前お勤めされていた方などいらっしゃいましたら教えていただきたいです!
保育園子ども転職
つっちー
救急科, 大学病院
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
派遣で少しだけしてました 0歳にはいったり、他のクラスの補助に入ったり、あとは事務作業もさせられた。保険頼りの作成、身体測定 日々の体調確認や保育士すんからの相談など
回答をもっと見る
★食器に嘔吐した場合、食器のまま破棄する以外にどこでどうやったらいいですか?厨房に任せるのはご飯作るところやから無理の場合。 自分の子供の保育園では汚染物として包まれて 厨房の人に任せるそうです。又は、他の保育園では、食器のまま破棄してるところもあるそうです。 色んな意見聞きたいので保育園看護師していた方 お気軽にコメントお願いいたします。
嘔吐保育園指導
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
初めまして。 気になったので調べてみました。 参考になるといいのですが…! https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/eisei/shokuhin/ippan/bussitu/noro.files/tobutusyori.pdf
回答をもっと見る
保育園看護師のメリット、デメリットを教えてください。子供が好きなのでいいなと思っていますが、小児科の経験がありません。関心はあるけれど、モンスターペアレントの対応に困らないか、緊急対応は全て自分の責任になるのではないか、心配事がたくさんあります。メリットデメリットに加えて、こういう経験があって大変だったなど、経験談をいくつか教えて欲しいです。
保育園ママナース子ども
m
その他の科, 介護施設
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
まず家族への対応は基本的に保育士 こっちが話することはあんまりないです 今日聞かれたのは発疹がある子がおり そのことを保育士さんが家族に話したら 私に「手足口病って今流行ってますか?」と聞いてきたくらいです。 あとは保育園のこと聞かれることもありますが、保育士さんにパスするので特にこちらが家族の対応に困ることはない感じです。 症状があったらこっちに言うてくるので 保育園を預ける上での決まり事と照らし合わせながら、こうしましょか〜と保育士さんと話します。最終的に呼び出すかとか決めるのは園長です。 出勤してすぐ2日連続で 便秘の子の対応をしました。 2人とも理由が違うのでその原因が何かを考えて家族に伝えたりとかはしました。呼び出す必要があるのか、様子見でいけるのかを考えて園長先生に理由含めて伝えてます。 メリット ・何よりも子供が可愛い ・子供やからと全て許せる ・うんちも可愛い ・抱っこは大変やけど慣れてたら大丈夫。体重100キロの体交するに比べたら全然マシ デメリット ・採血とか看護師の処置がないから 技術面落ちる。▶︎単発とかで補えるし趣味でできるから別に常になくて良いなと思った。 ・保育士さんの雑用(補助)という感じなので保育士の言うことを聞くのが嫌な人は無理。言い方キツイひともいる。でも看護師よりはマシだと思う。オムツ交換とかミルク作ってとか、吐いた子の対応とかもするから、言いなりみたいな感じになるのが嫌な人は無理だと思う ・看護師の知識があるのは自分だけなので相談する人はいない。強いてゆうなら園長と相談。でも保育士さんは園の方針理解してるから「この場合どうしてます?」とかくらいは聞けます。 今は慣らし保育の子がおり 全然慣れなくて泣きまくってるので 抱っこかなりしてます。そうゆう大変さがありますが、病院や訪看に比べたら全然可愛いもんだなと思ってしまいますね。
回答をもっと見る
保育園や幼稚園で看護師をされている方に質問です。 実際には保育者としての勤務が多いと聞くのですが、 看護師として園児にどのような対応をされたのか、エピソードとかありましたら教えていただきたいです。
保育園子ども正看護師
いちご
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。保育園で1型糖尿病の医療的ケア児の担当看護師をしていました。そのため、全園児担当の保育園看護師とは違うと思うのですが、参考までに。 医療ケア児担当看護師師と言っても、食前の注射を打つ、時間の血糖チェック以外は時間があるので、他の子の簡単な怪我の手当や発熱や体調不良の子のお迎えが来るまでの看護、救急箱チェック、毎月の全園児の身長体重測定とその評価、コロナ禍だったこともあり感染症予防対策もさせていただいていました。なぜか非常時の非常時持ち出し袋チェックや非常用食料のチェックもしていました。 人手が足りない時は保育に入ったりもしたのですが見守り程度で積極的な(教育的な)関わりはほとんどできませんでした。
回答をもっと見る
保育園勤務の方で 「心肺蘇生・AEDの講習を今後して欲しい」と 園長先生に言われたのですが 消防士の身内にその話したら 「タダで消防士呼べるのになんで?」と言われました。 前は消防士呼んでたみたいなんですけど 保育園勤務の方はそうゆう講習してあげたり しましたか?
保育園ママナース転職
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんにちは! 毎日のお仕事、子育てなどお疲れ様です。 わたしは以前、保育園看護師として勤めていたことがあります。 わたしが勤めていた保育園では市町村の心肺蘇生、AED講習会を1年に1度保育園に勤めている職員全員対象とし参加していました。 1年に1度の講習会なので、忘れてしまう方もいました。そのときのために講習会を受けたの半年後に心肺蘇生、AEDの勉強会を職員へ行っていました。 ただ、やはり保育園には心肺蘇生における人形がありません。なので動物の人形、またはメルちゃんなどを使って行っていました。結構難しかったです…
回答をもっと見る
保育園看護師として働いています。病棟を離れてしまってブランクがあるので看護協会などに加入すれば研修など受けることができて良いかなと調べていたのですが、保育園看護師として働いている方はどのように自己学習していますか?系列園などもなく他の同業者と情報交換する機会が無く不安があります、、、
看護協会ブランク研修
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
以前、保育園看護師をしていました。 子育て経験が有るので、勉強せず仕事していたと思います。 具体的には体調不良の子供を見たり、0才に入り保育士と同じような動きをしたり、アレルギー持ちの子供の昼食を持参されるので確認したり、男性保育士が女の子のトイレ介助❓️みたいな事は出来ないので代わりに入ったりしました。園便りや便検査かなぁ⁉️ 勉強する事なかった様に感じます。怪我や目に砂が入った時は、後で病院受診があるかもなので、担任や園長先生に話をして対応した方がいいかもしれません。
回答をもっと見る
今月中に仕事決まらないと保育園退園になっちゃうよ〜😭😭 もう看護師以外でもパートで求人探してるけど、なかなか見つからず、、 子持ちパートだと本当に見つからない😭😭 同じような方いますか〜?
求人保育園パート
りんご
整形外科, ママナース, 離職中, 回復期
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
色々転職した結果 保育園看護師として勤務しています!
回答をもっと見る
保育園勤務している方 おもちゃの消毒方法どんな感じでしてますか? 保育園勤務しているのですが 看護師を雇うのが私が初めてのところなので 自分で考えて園長とかに「〜しようと思うのですが」 みたいな感じで「うん、してしてー」みたいな感じなのですが周りの保育園でどんな感じなのか知りたいです。 布のおもちゃ▶︎洗濯、天日干し? 次亜塩素酸で拭く? プラのおもちゃ▶︎漬け込んでるのか、拭いてるのか 木のおもちゃ▶︎次亜塩素酸で拭いて天日干し? 子供達が集まるところの方に(保育園ではないが、隣が小児科で小児科の先生が経営している子供の集い場的なところ) 消毒方法どうしているか聞いてみたところ 「ぬいぐるみとかは洗濯したらホコリやカビが中に入るからダメやからしてない」と聞きました。 Googleとか本で見てる感じは洗濯と書いてるのですが 実際の保育園はどんな感じですか?
保育園ママナース子ども
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
つるこ
小児科, 保育園・学校
おもちゃ類の消毒、大変ですよね(・o・;) 基本、プラ・シリコン・木製おもちゃは次亜で拭いています。布おもちゃやマット・ラグなどは洗濯して天日干ししています。前の保育園はガス乾燥機があったので、そちらでしっかり熱乾燥していました(こちらの方が理想ですね)。 トミカなどの金属製のものは、次亜だとキズから錆びる可能性があるので、アルコールで拭いてしっかり乾燥させています。 井形ブロックやボールプールやった後などは気が遠くなりそうですが、系列園で胃腸炎流行して大変な思いをしていた時期も、うちの所は単発発症で乗り越えたので、感染対策は大丈夫なんだと自画自賛しながらやっています୧(^ 〰 ^)୨
回答をもっと見る
週2-3回仕事をしていて、お子さんがいる方に聞きたいです。 未就園児は認可外保育園に週2-3回入れて働いていましたか?それとも家族に見てもらいましたか? フルタイムで仕事をするキャパがないのと、子どもが小さいうちは子育てを楽しみたいという気持ちがあり、フルタイムで就職する予定はないのですが、子どもが2-3歳になると毎日自宅保育をするのも大変で週2-3日働いて、残りの2-3日は子どもと過ごしたいなと上の子の時に思っていました。(今は下の子が未就園児です) ただその時に市の保育課の方に相談したら毎日じゃなくて週2-3回だけの保育だとお友達関係に影響して可哀想かもと言われました。 その時確かになあと思い、なかなか週2-3日で預ける踏ん切りがつきません。週2-3日だけ預けていいよと言ってくれる認可外保育園もうちの周りでは少ないというのもありますが。(認可保育園だと点数足りず普通に落ちるのと、せっかく稼いだ手取りがほとんど保育料に持っていかれるので無理です、、、) みなさん、子どもが幼稚園や小学校に入るまでパートはしていないのでしょうか?それとも思い切って保育園に入れてフルタイムなのでしょうか? 看護師の友達はほとんど育休一年とって時短正社員で復帰しているので、パートで働く場合みんなどうしているのか気になります。
家族保育園ママナース
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
預かり保育のある幼稚園に入れてました!保育園じゃなくて、幼稚園はいかがでしょう?
回答をもっと見る
現在看護ではなく保育関係の仕事についており、耳鼻咽喉科の内容はほぼわからず、耳鼻科の専門知識をお持ちの方、私の聴力検査結果を分かりやすく教えていただけないでしょうか よろしくお願いします🙇♀️
保育園子ども
。
保育園・学校
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
耳鼻科の専門知識はないのですが…。 聴力検査の結果をChatGPTに聞いてみた結果です。いかがでしょうか? ↓ 聴力検査結果に基づくアセスメント(看護師記録例) 患者基本情報(仮): * 氏名:○○○○ * 年齢:不明(成人と仮定) * 検査日:不明(画像からは不明) * 主訴/背景:不明(仮に聴力低下の訴えありと想定) 【検査結果の概要】 オージオグラム(純音聴力検査)より: * 両耳ともに500Hz~4000Hzの周波数帯で20dB以内を維持 * 特に左耳は1000Hzで一時的にやや感度が低下していたが、その後回復し、安定している * 全体として**正常聴力(20dB以下)**に分類される 【アセスメント】 検査結果より、以下の点が読み取れる: * 両耳ともに聴力は正常範囲内 * 左耳1000Hzで一時的な閾値上昇(25dB前後)がみられるが、他の周波数では20dB以下で安定しており、日常生活に大きな支障はないと考えられる * 既往や症状の記載がないため、自覚症状(耳鳴り、めまい、詰まった感など)があるかを確認する必要がある * 職業的に聴力が重要な職種(例:保育士、コールセンター、音楽関係など)であれば、定期的なフォローアップが望ましい 【今後の看護的視点での対応】 * 耳の自覚症状(難聴感・耳閉感・耳鳴り・痛みなど)の有無を聴取 * 日常生活やコミュニケーションで困っていることがないか確認 * 感染やアレルギー、騒音曝露歴の有無を確認 * 左耳の一時的な感度低下が継続・悪化する場合には、耳鼻科受診の必要性を伝える 【まとめ】 本検査では両耳ともに正常聴力が確認されており、現時点では特別な医療的介入は不要と考えられる。ただし、左耳の特定周波数における閾値上昇が見られることから、今後の経過観察と自覚症状の有無についての継続的評価が必要である。 もし、症状や年齢・背景などもう少し詳細がわかれば、さらに精度の高いアセスメントも可能です。 必要があれば、記録用の文章スタイル(SOAP形式や経過記録形式)に整えることもできますので、お気軽にお申しつけください!
回答をもっと見る
毎年4月5月あたりの保健指導を悩んでいます。 今までは幼児向けに手洗いチェッカーを使用して手洗い指導をしていましたが、今年度は異動をし乳児のみの小規模保育園になりました... 乳児向けになにか保健指導している方いらっしゃいますか?
保育園指導子ども
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
ほの
その他の科, 保育園・学校
保育園看護師6年目になります! 私は、「自分の体は自分だけの特別大事」「自分も相手も傷つけないためには」「性教育」という大きなテーマを持って保健指導を考えています。 0歳児クラスでは、 身体測定ってなに?・挨拶しよう・モグモグの楽しさ(食育と絡んで)・手洗いの歌をその1週間歌う 、コンコンコンクシャンの歌を1週間歌う(咳エチケット) 1歳児クラスでは、 手洗い・うがい(高月齢組)、オムツのままでいることは恥ずかしいこと、肌着をしまえるようになろう(性教育関連)・歯磨きってなんでするの?、咳エチケット 2歳児クラスでは、 手洗い・うがい、トイレの使い方、チクチク言葉ってなに?、歯磨きの仕方、咳エチケット 私は1年を通して保健年間計画を立てるのではなく、0歳児クラスから積上げてきて、1歳児クラス・2歳児クラスではアップグレードできるように考えています!
回答をもっと見る
保育園、幼稚園の看護師として働いている人、または知り合いにいる人がいたら教えてもらいたいです。 私は小児科の経験はありませんが、募集要項には未経験もokとあります。 ・どの程度の知識、技術があれば働けるのでしょうか? ・看護師は1人だと思いますが、大変なことはなんでしょう? 教えていただけると助かります。
保育園ママナース子ども
碧
ママナース, 離職中
み
その他の科, 保育園・学校
3年目の保育園看護師です。 前職場はNICU勤務で、一応小児科とはいえど保育園に通う年の子たちのことは診たことがなく未経験みたいなものでした。 正直なところ看護技術はほぼほぼ使いません。保育補助に入ることが多いため、子供の発達段階など保育の知識があれば働きやすいかもしれません。 必要な知識としては、感染症やその対策についてですね。流行っている感染症の把握や嘔吐処理、怪我の応急処置、体調不良児の付き添いなどが必要になってくるのでその辺りを頭に入れておくといいですよ。 大変なことは、保育・幼児教育の視点と看護の視点の違いからくるズレが生じやすいことです。病院ほど清潔さが求められているわけでもなく、あくまで「子供が育つ場」として環境を整備することになります。 自分のやろうとしたことが看護としては正しくても、保育・幼児教育としては適していないということが多々ありました。私はその擦り合わせがかなり難しかったです。 また施設によって求められる役割が大きく異なる職でもあるので、園選びはとても大切です!良い職場が見つかるといいですね☺️
回答をもっと見る
子ども3人(8.4.1歳)育ててます。 育児休業中ですが、この前インフルエンザで1週間みんなで寝込んでいて。今8歳が学級閉鎖で休んでます。 4月から一歳が保育園に入園しますが、3人育てていて最長でどのくらい休まれた方がいるか(看護休暇など)知りたいです。
保育園ママナース子ども
ゆる
内科, 小児科, 訪問看護
はる
ママナース
2週間休んだことがあります。しかも、2回(コロナとインフル)… コロナは家族全員、インフルは子供2人に自分がかかりました。
回答をもっと見る
シングルマザーで2歳の子供が2人います。 保育園看護師の転職を考えています。 正社員・派遣・パートがあり悩んでいます。 パートは急なお休み可能とお聞きしました。 正社員や派遣でも 急なお休みの対応は可能なのでしょうか? 有期雇用or直接雇用の違い以外で 派遣とパートの違いも教えてください😅 (派遣は週5?パートは希望?)
派遣保育園パート
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
保育園に看護師として勤めています。 保育園看護師さん、養護教諭さんに質問なのですが、予防接種状況において定期接種が進んでいないご家庭に対してどういった声掛けをしていますか? 家庭によって予防接種に対して様々なお考えがあると思うのですが、情報収集をするにあたってどういった話をしようか悩んでいます。ご経験のある方いらっしゃったら教えていただけませんか?
情報収集保育園
み
その他の科, 保育園・学校
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
私の勤務する保育園では予防接種の強制や促しは禁止されています。(副作用等で症状があった際に責任がとれない、実際に他園では責任問題になったこともあると聞きました。)なので、おそらく内科検診時に医師から〇〇まだですね。と言われることが多いかと思うので、検診結果を伝える際に医師からワクチン打つ予定等ありますか?と聞かれていましたとか、〇〇もう打てる時期に入っているのでと言われていましたとかふんわり伝えています。
回答をもっと見る
夜勤でのご飯って何を食べてますか? 2交替なので夜ご飯と一応朝も食べる時間を見つけて食べてます。 皆さんの夜勤の食事、軽食教えてください
二交代夜勤
えり
循環器科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
最近は プロテインです! とうしても食べたい時はおにぎりにしてます!
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ないですねー。
回答をもっと見る
友達と応援ナースとして働きに来てます。 外食時に、私が一緒に支払い 友達が後でPayPayで送るわ と言ってからなかなか7000円近く送ってくれません。 応援ナースで離島に来ているため仲の悪化は避けたいです。どうしたらいいでしょうか🥲
応援ナース
❄️
内科, 病棟
まい
外科, 病棟, 保健師, 大学病院
狭い人間関係でのやり取り、難しいですよね。 私だったら「この間のお金、いつ送ってくれる?」と聞いてみます。 もし忘れているだけなのであれば相手も快く返してくれるはずです。 もし反応が薄いようであれば、お金はできれば返して欲しいですが、その方とは距離を置きます。 離島ナースはなんとかやり過ごして距離を置くなり、離島ナース中にもう距離を置くこともありだと思います。 相手は気にせず応答してくれるかもしれませんのでまずは気軽に聞いてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
・できれば今すぐ!・25歳までに・30歳までに・35歳までに・40歳までに・今は結婚を考えていない・もう、結婚しています・その他(コメントで教えてください)
・不満を感じたことがある・不満を感じ、喧嘩になったことがある・不満を感じたことは無い・まず立場的に医師と関わる機会が無い・その他(コメントで教えてください)