2019/08/14
1件の回答
回答する
2019/08/14
回答をもっと見る
メンズナースです。大学3年の冬から彼女がいません。正直同期は恋愛対象に見れないし出会いも全然ないしで今後付き合える気がしません。皆さんどのようにして出会いを確保されていますか?
出会い彼女同期
山本
急性期, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私がよく聞くのは同期の紹介です。 その他だとアットホームな居酒屋さんでお客さん同士で知り合った、将来を見据えて本格的なものだとツヴァイなど(^^) 素敵な出会いがありますように。
回答をもっと見る
同期のことが苦手です。1年目の時からプライベートでご飯食べに行ったときも席に座ったまま水汲んできてと指図したり、私ではなく同期が詰所当番当たっていた時はお菓子を買っただけでその大量のお菓子を次の日勤務の私に職場に持って行くよう指図してきました。また、私が先輩に過去に怒られてきたことを今でも掘り起こしネタにしてきます。ネタにしたあと最後に自分はそんなこと言われたことがないしそんな経験したことないからわからないとマウントをとってきます。仕事で下に見られないよう日々の業務を時間内に確実に終え、先輩や後輩、同期の仕事を手伝い、知識で差をつけるために勉強していますが、3年目になっても変わらず過去の話を掘り起こしマウントとりたがります。 一年目の時に発表原稿作る際、同期に見せて欲しいと言われ見せると丸パクリされていましたが2年目のケース発表のときフォローしてくださっていた先輩が変なところに執着するタイプ(大変失礼ですが要領があまりよくない感じ)で前に進めずやりにくいことを相談するとあなたができてないからじゃない?っと言われたり、同期と会計の仕事をしていますが2ヶ月前に詰所当番の方がお菓子を買ってきたときに、同期がお釣りを受けとりましたがお釣りを箱に入れずポンと置かれただけでお釣りの片付けと記録しといてと言われしましたがお釣りを書いた記録がレシートとかぶさり消えていたら、記録するように言ったよな?と偉そうな口調でキレられたので、片付けず置きっぱなしにしてるのはどうなのかと言い返しました。勉強会チームも一緒ですが前回私が一年生に向けて発表した時、次私がするからと同期は言っていましたが私が今回のパワポも印刷して同期に渡していた分も行方不明になっておりなぜか二人で勉強会しよという流れになっています。夜勤もかぶるようになり薬のカセットを詰める際も自分と先輩の分だけ用意し、先輩にだけいい顔しているところも許せないです。 同期は私とその同期合わせて2人しかいなく、私は一年目の頃出来が悪く自立が遅かった(同期よりも)こと、私は彼氏がいて幸せそうに見えること、後輩と特定の先輩から好かれている方なのでこれらが原因になっている気もします。話が時系列ではないのですごくわかりにくい文章になっていますが、同期と今後仕事をして行くのが辛いです。同期との関係を悪くしたくないため言い返すこともありますが言い返せない時の方が多いです。皆さんはどう思われますか?
同期メンタルストレス
ぽちゃこ
整形外科, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、私も同期と合わないタイプだったのでお気持ちめちゃめちゃ分かります💦 同期の人は多分自分に自信がなく、どうにか自己を保つためにやっているんでしょうね。そのためにぽちゃこさんを利用しているように感じられます。 ハッキリ言って人として最低、関わりたくないですね笑 無理に関わる必要はないのでは?業務上最低限でよいと思います。でも同期だと色々研究発表とか勉強会で合わせられるかと思うので、師長さんに相談してみてはどうでしょう。 勉強会は無理かもしれませんが、限界であることを伝えせめて夜勤はかぶらないようにしてもらったり。 私は上司に相談して勤務全くかぶらないようにしてもらいました☺️
回答をもっと見る
臨床経験はそれなりに積んできましたが、ふとした瞬間に「このままでいいのかな」と不安になることがあります。 入職時は50人以上いた同期も、気づけばほとんど辞めていて、別の病院に転職したり、看護とはまったく違う道に進んでいる人も多いです。 今の環境に感謝しつつも、自分だけがずっと同じ場所にいるような気がして、焦りや迷いが出てきます。 みなさんは、これからのキャリアについてどう考えていますか?
同期入職転職
りな
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
ずっと同じところに勤め続けられるのって、 とてもすごいことで とても素晴らしいことだと思いますよ!👏✨ 継続できることは才能だと 私は思っています。 私の看護学生時代からの親友は、 新卒で入職した病院にずっと勤続しており、 今年23年目です(☉·̫☉) 私は転職回数がめちゃくちゃ多いです😅 まあ、色々なことがあって そのような道を辿り 今の私があるわけですけれども、 親友にはほんと尊敬しかありません✨
回答をもっと見る
サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?
サーフロルートモチベーション
まめ
新人ナース, 神経内科
ねこさち
外科, クリニック, 外来
まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。
回答をもっと見る
老健に転職して1ヶ月のものです。 気切ではなく、口腔・鼻腔から吸引する時の吸引チューブは使い回してますか? 2人ぐらい使い回していて、消毒しているのか不明ですが、紙コップに水を入れてその中にチューブをまとめて入れている人がいます。
吸引正看護師
な
病棟, 慢性期
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
病棟勤務をしています。 吸引チューブは1人一つずつで、違う患者さん同士で使い回すことは絶対にしません。同じ患者さんの物であれば、チューブを消毒、洗浄して半日〜1日使うことはあります。 感染管理の観点から言語道断な気がします…
回答をもっと見る
同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。
外科転職正看護師
ゆう
プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
くろ
ママナース, クリニック, 外来
私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)
・保冷剤を首などにつけています・出来るだけ薄着で仕事しています・水分補給をたくさんしています・冷感スプレーやシートを使ってます・特に対策していません・その他(コメントで教えてください)