働き方について

あかねこ

クリニック, 透析, 助産師

3年、県外の総合病院で働き、帰郷 有床クリニックに転職しましたが家庭や仕事等でうつ病となり休職→退職 うつを支えてくれた人と結婚し飲食店のパートを経て 経験のない診療科のクリニックへ転職しました。 まだ転職して数ヶ月ですが今の働き方に負担感が出てきました。 業務内容に不満はなく、人間関係は良くも悪くもないです。 自宅から近い職場ですが朝が早く毎日憂鬱にスタートします。 朝早く起きることが幼少期から苦手で睡眠コントロールができていません。(早く寝ても朝起きれない、寝付けない日もある) ここ数年で転職を重ねているし、今後の生活を考えると 私も働かなければという思いはあります。(生活費、貯蓄が必要) 今後、妊娠、出産を夫婦で考えているのですがこのままの職場で働くことがつらいなと考えてしまいます。 不安ばかりが募り鬱々とした毎日です。 皆さんの今の働き方や子育てに向けた働き方、子育てしてる方の働き方を教えていただけますでしょうか?

2022/09/21

2件の回答

回答する

こんにちは!子育て中のナースです。正社員へこだわってますか?パートであれば午後のみ募集のクリニックもあったりします。わたしは職場の人間関係がいやなので、秋から派遣で働きます!

2022/09/21

質問主

回答ありがとうございます! 社保が欲しくて正社員で復帰しました。 パートや派遣でも無理なく働けたらとは考えてます! 午後のみなら体力やメンタルも保てそう… 探してみようと思います!

2022/09/21

回答をもっと見る


「やりがい」のお悩み相談

看護・お仕事

高齢者施設で働いてます。入所している方の孫(女、30才)が、「そんなことで?」と思えるような苦情を言ってきます。病状知りたいからと、電話きたときに、『何淡々と話してるんですか?そんな態度でうちの大事なばあちゃんちゃんとみてるんですか?』『説明は分かりました。名前を言わないのは失礼じゃないですか?』『あなた何歳ですか?何年働いてるんですか?』など…もうスゴいです。私もそれなりに経験年数ありますが、ここまで言われたのは初めてです。私だけでなく、他のスタッフにも同じです。言い返すと何倍にも返ってくるので、我慢して『ハイ気を付けます。』と答えます。苦情に対してどんな対応してますか?

シフトやりがいコミュニケーション

なな

その他の科, 介護施設

22025/01/25

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 苦情に対して今はsnsの口コミにあることないこと書かれたりするので、下手に出るしかないですよね。 自分が何歳か等はプライバシーもあるので教えなくても良さそうですが… うちのクリニックは師長が率先してそういう人の対応をしてくれるので ありがたいです。 質問からはズレますが、施設の管理者に掛け合って、電話での質問や報告はしないようにするのはどうでしょうか?そもそもかかってきた電話は本当にご家族か確認できないですし。 直接会って話して、必要時は録音。これに限ると思います。本当におかしい人っていますから。 お互い頑張りましょうね😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分の看護師の将来を考えた時に、給料、体力面が見合っていない看護師を続けることに対して疑念を持っています。何年続いても給料は横ばい、役職がついても給料がむしろ下がることもあり、今でさえ体力的にもキツいです。看護師よりももっと楽に稼げる職業はたくさんあると思います。 給料、体力面を考えて薬剤師に転職するのはアリだと思いますか? 高い学費、6年間という長い期間を費やす価値はあるのでしょうか? 皆さんの考えをご教授していただきたいです。

やりがい給料モチベーション

にー

急性期, 新人ナース

102024/10/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

お金を稼ぐ方法は2種類しかありません。 ①お金でお金を増やす ②信用を売って労働する です。 豊かになるためには、複数の収入を質の違う収入口を持つことが重要とされています。仕事のやりがいはまた別の話です。 何を目的として薬剤師を目指すのでしょうか?お金を稼ぐ、という目的でしかないならやめた方がいいと思います。 私は四年目でフリーランスになって自分で事業立ち上げたり色々しました。 今は不労所得もあるし、金融業もできるし、ファッション業もしています。営業や経営を学んだので小売や事業もできます。 雇用では管理職に昇格し、今まで稼いできた年収は超えましたが労働なのでいつか卒業はしようと思ってます。 資格は重宝されると思いますが習得に6年をかけること、学費を投資することへの見返り、将来的な年収等考えても、目的がお金であるなら回収率はそこまで良くないです。 看護師は病院だけではないので、自分で事業立ち上げたら在宅ワークも可能です(現在私の事業はほとんど在宅ワークです) 本当に薬剤師をやりたいなら挑戦する価値はあると思いますが、お金のために選ぶのは残るものを考えると勧めにくいですね、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年の看護師です。 3月まで大学病院で働いてましたが結婚を機に今後のライフプランも考え退職し、現在は二時救急の病院で働いています。 新しい職場で1ヶ月経ちましたが看護技術面や感染管理の甘さにびっくりしています。今まではきちんとした根拠でやっていた看護ができないことのギャップで元の職場に戻りたい気持ちが強いです。患者の重症度も低いため看護に対してのやりがいが感じられないことも一理あり給料も大幅に下がったためモチベーションもなくなりました。 業務の中でもこれやる必要あるのかという無駄なこともあり今の職場でずっと働くのは無理だなっと思ってます。 しかし前の職場に戻るのなら通勤で1時間かかるので 元の職場に戻ろうか思いとどまってます。 引っ越しまで2週間は1時間かけて通ってましたが慣れた面もあります。 ただ子どもができたときに通えるのか心配もありますが 現在の職場では看護面で納得のいかない部分があり、元の職場に戻りたい気持ちが強いので迷ってます。 旦那さんと両親は大学病院に戻ることを賛成してます。 元の職場で働いてた方がイキイキしてたし、それぐらい不満があるなら早いうちに辞めたほうがいいのではと言ってくださってます。

4年目やりがい結婚

よぴ

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

82023/05/19

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

大学病院と二次救急のギャップはありますよね。 ストレスを抱えたまま仕事するのであれば、退職して前職に戻られる事をお勧めします。ご家族の賛成もあるので戻りやすいですし。 出戻りの方は、熱意があると判断されて管理職まで行く場合が多いと聞いたこともあります。ワークライフバランスを見つつストレスのない生活をされてください

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。

4年目

にゃん

病棟, 回復期

12025/07/05

ポテトサラダ

消化器内科, クリニック

にゃんさんはじめまして。 看護師4年目でさらなる成長を目指して資格取得を目指してるんですね。とても素敵だと思います。私は上記の資格はもっていないんですが、以前回復期リハビリ病棟に勤務していた時、高齢者のと関わりに悩むことがありました。認知症介助士は看護の現場でも、今よりももっと深みのある関わりができるのではないかと思います。また、看護の場以外でも接遇面や他者とのコミュニケーションの場面でも役立つことと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?

やりがい正看護師病棟

あいちむ

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期

32025/07/05

さな

内科, クリニック

今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!

休憩

まきな

産科・婦人科, 病棟

42025/07/05

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

361票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

479票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/07/11

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

549票・2025/07/10
©2022 MEDLEY, INC.