昨日の部屋大変すぎました。まず1人だけど退院の人いるからって11人部屋...

呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

昨日の部屋大変すぎました。 まず1人だけど退院の人いるからって11人部屋持ついてて、1年目さん込みの3人ペアとはいえ、全介助3人(そのうち1人はCRE持ち)。WocNsと共に褥瘡ポケットの処置あり、他落ち着いてるかと思えばそんな事なく、輸血にケモに。。。それに加えて学生さんも。 朝から輸血の人のクロスを取り、取った後に培養やなんやと検査検査とオーダーしまくる専攻医。脱水に+血管が細く、潰れてるため結局Aからの採血依頼。 輸血のルート漏れて入れ直しも難しいからDr.に頼んだら下っ端の研修医から頼めと仰せになる専攻医。まず何様?と思いながらもグッとこらえ。研修医来て、同じ針で5、6回ブスブス容赦なく刺す。入らないからイライラしてるのか、患者本人に「あなた血管ある?無いよね?」って失礼すぎ。そして独り言多すぎる。「これ血管?腱か?」とか患者が不安になるでしょ?と思う。 ルート入れてる途中に謎の輸血同意書印刷して持ってこいって命令してくるけどなぜ今?しかも同意書類の印刷はDr.がするものなのでご自身でお願いしたい。合ってるのかもわからずとりあえず印刷して持って行っても結局同意書の説明せずに置きっぱって、、、何様?ちゃんとお片付けさせて頂きました😊 結局1時間半かけて、エコーも登場してルート入れたはいいけど、秒で漏れてるし。うちの大ベテランの先輩がルート入れてくれる始末。次はPICCいれないとなーってお手軽に話してくださいますが1番大変なの誰か考えて。1番は2、30回腕に針刺されまくった患者。入ったらとっとと部屋から出ていく姿ほんとに頭にくる。 そしてイライラをこちらにぶつけないで頂きたい。特に今年入ったであろう研修医。 そして業務が時間内に終わらない私たちチームを他所に他のスタッフはほぼ定時で帰ったと。夕方の部屋回って帰ってきたら日勤ほぼ誰もいないとか、全く周りを助けようとも思わない自分中心な職場なのだと改めて思った。と同時にわたしが手の空いてる側であってもこれからはお手伝いせずにすっと帰ろうと思った昨日。 長々と愚痴を失礼いたしました。共感される方や、わたしはこんなことあったという人がいればお聞きしたいです。

2020/06/13

4件の回答

回答する

輸血にケモに💦読んでるだけで大変だなと思いました‼︎おつかれさまでした!

2020/06/13

質問主

ありがとうございます! 把握した時から終わらないだろうなと思ってました 笑

2020/06/14

まずお疲れ様でした。 色んな人が絡むと予想外のことや感情が含まれさまざまなトラブルが起きますよね。 私は7:1看護で日勤で急性期〜急変リスク高い人を18人程度持ちさせられていた病院ありました。 慢性的な人員不足ということでしたが、仕事できない人は回復期6人持ちです。それに、学生と新人指導もしてました。 明らかに仕事の力量に対する業務の割り振りにうんざりしてました。 それでも記録含めほぼ定時に終わってたのに、フリー業務終わってないからサービス残業を強要されてました。 試用期間で辞めましたけど、そこで学んだことは、スタッフファーストではない・看護師は雑用係・看護基準ごまかしてる・慢性的な人手不足・人がいても力量ない人の集まり・上司が現状を暗黙の了解としてて沈黙してると、すごくしんどい。 もちろんメンバーは18人の処置手伝うわけでもなく、オムツ交換もほぼ一人でやってと、効率悪い人や周りを見ない人がいればそれだけで負担が増えます。 メンバー間でそんなに協力できないのなら、手伝わなくていいと思います。

2020/06/13

回答をもっと見る


「プリセプター」のお悩み相談

職場・人間関係

今年から准看護師として入職されてきた方がいます。 この時代だからなのでしょうか、口調の強い先輩が指摘したらその日のうちに『あれはパワハラになります』と新人は上に指摘、その先輩は上から指導方法について指摘されていたようです。もちろん、先輩は『そんな事言われるならもう何も言いません』となってしまいました‥ また時間内で院外研修に参加しているため、報告書を提出するのですがその報告書も1枚きりの半分も達さない量でした。それを上から指導するように私は言われ教えましたが、影でその新人は『お願いもしてないのに』『勝手に研修参加させられて』などと言ってるみたいです。 そのようなことを言われてしまうと教える側として指導するのも嫌になってしまいます。 他には先輩が『なんでここを観察したの?』などと聞いただけみたいですが、威圧的で苦手と言いふらしてるみたいです。 プリセプターが疾患についても学習するように指導したところ、学生の時実習などで書いたものでいいですか?など意欲がありません。 今時の子って感じなんでしょうが‥ 皆さんはどのように指導してるか参考にしたいので教えて頂きたいです。。

パワハラ研修准看護師

ひまわり🌻

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

82024/05/20

あけちゃん

内科, その他の科, ママナース, クリニック, 学生

私が免許をとった時の時代はパワハラしかない職場でした。指導されたことに対し必死で勉強し、知識を定着させるのは当たり前…。出来ない、やらないなんて…。 屋上の室外機の横でよく泣いたものです。 昔と同じようには今は出来ませんが、やたらと権利を訴えて来ますよね。 確かに時代は変わり、働きやすい環境にはなってきましたが、ちょっとそれは違うかなと思うこともいっぱいですね。 言い方1つで相手の取り方も変わるけど、そうとるかと悩みます。 褒めて褒めて育てよう作戦を決行しております。また、話しやすい環境でたわいもない会話もとっているつもりですが、若い子はウザっととる事もあります。 寄り添った看護というのを新人にも寄り添った指導かな(笑)と。難しい時代ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターとして、新人さんの指導をしています。 新人さんが残業しているなと思ったら、職場で勉強していました。自分のときは、帰って家で自分用のマニュアルを作っていました。もちろん職場特有のルール等の確認は職場かと思いますが、教科書に載っている専門職としての知識については、ある程度は自宅でやるべきでは…と感じます。 遅くまでパソコンに向かっているから、この子には現状以上には仕事を与えられないねって他の指導者と話していたのです。最初の2-3ヶ月はもちろんそういう時間も必要と思って対応していたのですが、その子は7ヶ月目になり、そろそろ仕事の仕方を変えて欲しいと思います。 転職活動をすると、職場での教育体制充実!のような言葉をよく見かけます。むしろ時代は職場で勉強も完了させるべきなのでしょうか。 皆さんの職場ではどのように対応されていますか?

教科書プリセプター残業

かずりん

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

82025/08/06

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

自分で自発的な勉強できるなら、場所はどこでもいいのでは?? と思ったのですが…。 職場に残って残業代申請して勉強してるなら、それは問題外ですが。 わからないところは先輩に聞きたい、とか、先輩に勉強に取り組んでることをアピールしたいなどの下心もあるかもしれませんよ? もちろんナースセンターでスタッフが忙しく働いているのに、新人さんが居ることが邪魔になるなら、それは伝えたほうがいいかもしれないですけどねぇ…。 私が以前勤めていた病院は、結構職場に残って学習するスタッフ多かったので、この投稿にあるような状況を見てもあまり疑問を感じないかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目です、 病棟がもう嫌で、病院自体も嫌いで辞めたいです。 師長さんは頭ごなしに辞める理由を否定してくるような人で、辞めれそうにありません。 一年かけて辞める人もいるとか聞きました。 どうやったら辞めれますかね。あと、今年の新人さんのプリセプターもしているので辞めるのは3月の方がいいですか?

プリセプター師長辞めたい

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22025/07/02

ma

内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー

すごく大変そうですね。 プリセプターもされて重要ポジションで頑張られていると絶対辞めてほしくない存在だと思います。 どれだけ言ったこと否定する人も、意思が固く何を言われても変わらなければ諦めるしかなくなります。 『やりたい事があるので3月で辞めます』と辞める時期前もって言っておくがいいのではないでしょうか。それで無理なら辞めれない事に精神的に参ってしまって…もう働けないとかどうでしょう。 私も7年目でした方法です。参考にならないかもですが…円満に無事退職されますように。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

特別養護老人ホームで働き始めました。 直接的な介助(体交、排泄、食介、移乗)などはヘルパーさんが行っており、看護師は検温と傷の処置と薬管理などが主な役割です。 病院ではほぼ看護師が行っていたので驚いています。 みなさんの施設はどうですか?

施設正看護師

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

22025/09/11

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

私の友人から聞いた施設では、吸引や注入ならまだいいですがおむつ交換、2時間おきの体位交換などヘルパーさんでもできる処置まで看護師と聞きました。。 もう療養型病院のようです。 ヘルパーさんの方が力が強い施設らしく、正社員だと看護師もヘルパーもあまり給料かわらないとのこと。 本当施設によって様々だなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です!! 看護師から一般職に転職した人はいますでしょうか!!もしいる人がいれば教えていただきたいです!

転職

豆たん

外科, 整形外科, 病棟, 神経内科

52025/09/11

じろべえ

介護施設

友人がオペナース1年→病棟1年→OLになりましたよ

回答をもっと見る

新人看護師

点滴ルートを取ってから検査に行き、帰棟してから点滴を繋いで落とそうとするといつも落ちません! 角度変えてもチャンバーフラッシュしてもダメです。 患者さんも痛いし、できるだけ刺し直しはしたくありません。みなさんはこんな時どんな裏技で切り抜けますか?何か必殺技があればぜひ教えて下さい🙏

ルート点滴新人

びこ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科

02025/09/11

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

367票・2025/09/18

0%✨誰とでも話せます20%😊比較的、社交できます40%🙋仕事中は話せます60%😢共通の話題があれば…80%💦特定の人以外はビビる100%☠誰も近寄らないで…その他(コメントで教えてください)

506票・2025/09/17

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

543票・2025/09/16

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/09/15