みなさんの病院の『身だしなみ』の基準は?

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

先日、某ファミレスで『身だしなみの自由化』みたいに書いてありました。 看護業界も自由化で良くないですかね? たとえば髪型 動きやすければOKだと思うのですが… で、シューズ 医師はサンダルとか認められるのに看護師は… これも動きやすくカカト?付いてれば、いわゆるクロックスサンダルでも良いのかも?と(ただし靴底が減りやすいので頻繁に変える必要がありそうです) そういえば今の病棟…医師も看護師も、ユニフォーム同一?

2025/06/22

2件の回答

回答する

病院の中でもなぜか看護師だけ厳しいですよね。事務はネイルしていたり、書いてあるように医師はネックレスしたりクロックスだったり、私服の上から白衣羽織るだけの先生も。 もう少し看護師もゆるくしてくれてもいいなと思いますね。 私のところはユニフォームは業種ごとに分かれています。

2025/07/03

回答をもっと見る


「精神科」のお悩み相談

看護・お仕事

妊婦健診でアナムネを取る時に、「心療内科や精神科にかかったことはないが、若い頃リスカしていた」という患者さんがよくいました。 今も昔も若年期に病み期?みたいな感じでファッション?としてリスカしたり、自称鬱(診断されていない)みたいな人がいるかと思いますが、これは精神科領域ではどのように判断しているのかがずっと気になっています。 もちろん当科(産科)にかかった時点で、リスカや落ち込みがある場合は心療内科や精神科未受診ではあるがメンタル面要注意としてピックアップしますが、リスカ跡を「若気の至りです」と言われるとこれは厨二病のようなものとして判断していいのかな?と判断に悩むことがよくありました。 その際は「※リスカ跡あるが現在はメンタル安定、受診歴や診断歴はないこと、本人は若気の至りと発言していることからフォローせず経過観察」等の記録を入れ、その後健診時に明らかに変わった言動がなければ普通の妊婦と同じ対応をしていました。 オーバードーズも(よくないですが)病んでる若い子の中で流行り?なのかなという印象があるのですが、これらはどこまでファッション病み期?として判断するのかお聞きしたいです。 (中学生くらいのときにクラスにわたし病んでます、、みたいに言う子いませんでしたか?もちろん家族背景が複雑でリスカしたりオーバードーズする子もいると思うのですが、少なからず厨二病的なノリでする子もいると思うんです、、、)

精神科

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

02025/04/05
看護・お仕事

医師 看護師 看護補助(助手) などのチーム医療の話が。 そういえば昔は、点滴とか医師が直接実施していました… 長いブランクの間に変わったみたいで、今やバルーン交換からルート確保など含め看護師が…。 多忙になるため人手不足になり、みたいな悪循環 そんな話でしたが… みなさんは 「この業務は助手さんに丸投げで良くないですか?」 みたいに思ったことありますか? 例えば、今や水銀式?血圧計とか使わないと思いますので…朝、体温や血圧測定とか助手さんに任せて数値が異常な患者さんは報告して貰い対応する方が効率良いかも?と私は思うのですが… 何しろ入浴介助の前に測定するのですが時間がかかってしまい患者さんを待たせてしまう…もう少し早くできるかと思います

研修精神科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22025/06/20

まる

内科, その他の科, 離職中

お疲れ様です。 デイサービスの入浴前の判断を看護師がやっていました。 血圧測定だけは、看護師がやったほうが良いと思います。 自動手首式血圧測定と、聴診器使った上腕で手動血圧測定では収縮血圧と拡張血圧が20くらいバラツキました。 また、助手さんは数値だけしかみないので呼吸回数や脈拍が飛ぶとかわかりません。 結局こちらで測定しなおしました。 時間かかるのは仕方ないにしても看護師でバイタル測定はやったほうが良いと思いました。 デイサービスでの入浴前の判断は、主治医からの入浴許可書で判断していました。 体温計入れる、パルスオキシメーターつけるは助手さんでもかまわないかな。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の認知症病棟で働いています。 熱心な家族がいるのですが、対応に迷っています。 例えば、義歯を作成しても自分で外して床に投げ破損させてしまうのを繰り返すため、義歯装着は困難だと伝えても、その場では理解されますが、ひと月経つとまた義歯装着を強く希望されます。 患者さんの状況を伝えても納得されず、修理しては破損、修理しては破損…入院費が高くなるとクレームです。 皆さんの経験談などあればお聞かせください。

家族コミュニケーション精神科

木の実

精神科, ママナース, 病棟, リーダー

22025/06/21

すぷらっしゅ

インプラントにするのは無理なのでしょうか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。

4年目

にゃん

病棟, 回復期

02025/07/05
看護・お仕事

30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?

やりがい正看護師病棟

あいちむ

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期

32025/07/05

さな

内科, クリニック

今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!

休憩

まきな

産科・婦人科, 病棟

42025/07/05

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

431票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/07/11

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

529票・2025/07/10

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

554票・2025/07/09
©2022 MEDLEY, INC.