優先順位考えて動いて。って言われるけど私の中で優先順位立てて動いてるか...

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

優先順位考えて動いて。って言われるけど 私の中で優先順位立てて動いてるからその行動になってるわけで…。 なのに先輩の優先順位と違うからって怒られるのはなんなんだろ。 リーダー層の人が忙しいからテンパって 受け持ちに八つ当たりみたいにされても困るし。 ほかの手のあいてる先輩が手伝ったりしてくれるけど やらなくていいから!受け持ちにやらせて。って 確かに何事も経験だからやらないとできないけど、忙しい時は助け合わなきゃ仕事終わらないのに。 終わる時は普通に戻ってたけど… なんか気分とかで対応変わるのってどうなの。。 転職してまだ数カ月…。 仕事するの楽しいかもって思えた矢先こんなんで 明日からの勤務も不安…

2019/07/23

2件の回答

回答する

人によって優先順位とかその日1日の業務の組み方も違ったりしますしね(><) でも自分で考えてそうやってることを他人にどうこう言われると疲れますし、忙しい時は助け合いも大事ですよね( ; ; ) 転職したばかりなんですね。忙しさとか気分で態度変わる人はどこにでもいるかもしれませんが一緒に働いてると疲れると思いますし、あまり気にとめずに新しい職場生活頑張ってくださいね( ; ; )

2019/07/23

質問主

確かにそう言われれば…ってとこもあるんですけど。。自分のことばっかやらないで。と言われても…と言う感じでした…。 結局考えてもリーダー層の人にそう言われるとその人の優先順位で動かないといけないんだ。。とも思って…。 ありがとうございます泣 そう言う事は流しつつ頑張ります…😭

2019/07/23

回答をもっと見る


「受け持ち」のお悩み相談

看護・お仕事

質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?

輸血受け持ち先輩

みささみ

内科, 新人ナース

62025/05/17

まーる

救急科, 外来

私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ち患者さんの疾患を勉強するときのポイントを教えて頂きたいです。みなさんどのように勉強されてますか??

受け持ち

まる

泌尿器科, 一般病院

72025/08/07

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私は病態、症状、観察項目、治療方法看護を調べます。その中でも症状や観察項目は具体的に調べるようにしています。 日々観察する中で、異常に気付く必要があるからです。何かおかしいと思えるためにも項目を上げるだけではなく、数値はどうなのかとか、どこからを異常と考えるのかなどを調べるようにしています。その後にどのような対処をすべきか、看護師として必要な関わりは何なのか、というところも必要です。なかなか調べるだけではわからないことや実際患者さんを観察したときに調べたことが合ってるのかどうか不安になることもありますので、その時は先輩や先生にも聞きながら勉強するようにしています。 疾患ひとつにしても知らなければいけないことがたくさんあって大変ですが、頑張りましょう✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の看護師2年目です。 今は一人で判断できないというのもあって、受け持ち患者の小さな変化でもすぐ報告はするようにしているんですけど、正直小さいことで報告していいのかわかりません。 このまま小さいことでもすぐ報告するの継続した方がいいのか、変えた方がいいのか何かアドバイスがほしいです。

受け持ち2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

42025/09/09

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

小さな変化の報告って継続した方がいいのか迷うことありますよね。 一度、報告した際に『今後、同じようなことがあった場合はご報告についてはどう致しましょうか。』 とご相談してみてはいかがでしょうか。 必要と言われたら継続すればいいと思いますし、今後は報告不要だけれどこういう状態なら報告して等、新たなアドバイスがもらえるかもしれません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

病棟勤務だとせいぜい夜勤をしてなんぼの世界。 臨床を離れた時看護師として生かせる仕事はなにがありますか?またおすすめはありますか?そんな仕事があるの?なんてこと教えてくれると嬉しいです。

夜勤病棟

ジョワ

内科, パパナース, 病棟, 介護施設

52025/10/26

さっち

その他の科, 介護施設

産業看護師や検診センターの看護師 保育園看護師など 様々あります。また、病棟以外にもクリニック 訪看などの選択肢もあると思います。

回答をもっと見る

お金・給料

正直納得いかない、、割に合わない。 そんな気持ちで日々働いています。輪番日なんて入院がなくても数件入院がきても手当は一緒。忙ししなんてこんなに違うのに、ハズレの日だ、、なんて思うことも多々。 みなさんのところはどんな感じですか?

手当

ジョワ

内科, パパナース, 病棟, 介護施設

42025/10/26

ベアちゃん

内科, クリニック

正直お給料の面では納得いってません。 周りや日本が時給や給料が上がっているのにもう5年ほど上がりません。 仕事量が多い日も少ない日ももちろんありますが、お給料が変わることがないので頑張れません…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で新卒から20年ほど勤め、子どもたちの進学を機に退職しました。 来年度の途中か再来年度ぐらいから、パートで短時間働けたらと考えています。 クリニックか訪問看護を考えていましたが、大学病院からの初めての転職で選ぶなら、どのような職場が合うでしょうか? また、体験談も聞けるとありがたいです。

訪問看護ママナースクリニック

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

72025/10/26

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

私も20年以上勤めた大学病院を退職し今はクリニック勤務をしています。 業務内容が全く違うのですが、点滴や採血などの手技は必須です。 夜勤がなく、休みの日が確保できるという点を重視するならクリニック勤務もなかなかいいのではないかと思います。 ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は必ずお休みです^ ^ 訪問は務めたことがないので意見できなくてすみません^ ^

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢仕事をやらない先輩男や上司には態度を変える先輩無愛想な先輩その他(コメントで教えてください)

351票・2025/11/03

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますいつでも昼、飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/11/02

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

532票・2025/11/01

何らかのインシデント😢患者の内服について💊物品の場所や管理について🤔人員調整のための電話☎看護研究について📝かかってきたことないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/10/31