新人さん、異動してきた私にすら敬語使うのに、なんで患者さんにはタメ口な...

ありがち苗字

産科・婦人科, ママナース, 病棟, 大学病院

新人さん、異動してきた私にすら敬語使うのに、なんで患者さんにはタメ口なんだろう… 術後2日目の患者に対しても、「今日は歩ける?」とか誰もタメ口気にしないのかなぁ🙄

2020/02/03

5件の回答

回答する

高齢者は特にそうらしいのですが、タメ口の方が指示が入りやすいという話を聞いたことがあります…

2020/02/03

回答をもっと見る


「術後」のお悩み相談

看護・お仕事

整形外科に勤務させて頂いております。 全身麻酔術後、何日目までフルでバイタルサインを測定されていますか?目安で良いので、他の方の経験を聞きたいなと思っております。

バイタル術後整形外科

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22025/08/11

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

昔整形外科の病棟で働いていましたが、オペの状況や、術後の全身状態によるのではないでしょうか? 整形外科だと交通外傷のように多発骨折の場合もありますよね? 単発の骨折と多発骨折では状況も違いますし、一概に何日目までと決めるのは難しいような気がします。 状態が落ち着いて来たら、ドクターに報告して、バイタルチェックの回数などを決定していたような気がします。 パスにあるような経過良好な方なら、パス通りに測定しますしね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

icuに勤めています。 術後cv挿入されますが、私の施設ではトリプルルーメンが入ってきます。薬剤はどのように接続してますか? メインで1本、降圧剤で一本、昇圧剤で一本というように接続していますが、みなさんの施設ではどんなかんじですか? ちなみに麻薬は抹消で、鎮静はメインルートにつながっています。

CV術後ルート

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

22025/02/13

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

病院ごとのルールもあると思いますが、 CVP測定、昇圧剤、降圧剤で3本のことが多いです。麻薬と鎮静は末梢につなげています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大腿骨頸部骨折の方で、術前に外転枕を使用するのは、内旋予防という認識で良いのでしょうか? 術後は内旋予防等、良肢位を保つという意味があるのは分かります。 枕拒否も強く、術後に使うことに慣れるためにもつけてもらっていますが… 術式もハッキリ決まっていませんが、だいぶ複雑に骨折してるとか。

術後整形外科病棟

てんねんぷりん

内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

32025/02/02

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

コメント失礼します 整形外科病棟で働いていますが、術前に外転枕は使用していません、意味がないように思いますが、、。クッションに乗せている程度です。術後もTHAの時のみ使用していて、BHPの時は使用していないです。大転子部骨折の場合転位してズレても嫌なので頚部骨折の時よりは安静気にかけるんですけど、頚部骨折だとほとんどBHPなので少々動かされてもそこまで気にしません🫢

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

小児科の採血について質問です! 私が働いている小児科クリニックでは、採血やルート確保は全て看護師が行っています。 月齢が低いお子さんの手背からのポタポタ採血も、ひとまず看護師でトライするように言われるのですが、他の病院でも看護師がしていますか?

ルート採血クリニック

ばなな

内科, 小児科, クリニック

22025/08/30

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

私が勤めていたICUでも、まずは看護師がトライするようにしていました。ただ、緊急時や、どうしても難しそうなケースでは、小児科医や救急科医にお願いすることも多かったです。乳児の採血は本当に血管も細くて難しいですよね…。私も緊張しながらやっていたのを思い出します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者で、末梢点滴が入りにくい方がいます。 医師から、ご家族に末梢点滴が本当に入らない時は皮下注射の提案がありました。 皮下注射の持続点滴について、学校でも教わっていないですし、皮下で点滴をした時の吸収の効果や与える苦痛などメリットデメリットもよくわかりません。 業務マニュアルにない手技は看護師はできないと思っているのですが、病院で行っている方はいらっしゃいますか?

手技点滴病院

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

52025/08/30

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

病院では、実施した経験あります。 翼状針をお腹に刺してテープ固定しました。 私も皮下吸収には疑問ありましたが、やらないよりはマシと周囲に説得されました。 あとは、中心静脈カテを入れるように家族に説明しておりました。 確かに学校では、学びませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの夜勤の過ごし方を教えてください。 以前病棟で勤めていた時は夜勤もしていました。 その時は夜勤で体調が悪くなっていたので、今は日勤のみで働いています。 夜勤前や夜勤中の過ごし方についてみなさんからアドバイスをいただきたいです。

夜勤病棟

さくら

内科, クリニック

32025/08/30

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

夜勤があると体調崩しやすいですよね。 私は、夜勤の前はお昼過ぎまで寝てから準備をして出勤してました。 夜勤明けは、ご飯食べてお風呂に入ったら夕方までは寝たりゴロゴロします。予定があれば、寝ずに出掛けることもありますが、次の日ゆっくりするようにしてました。 若い頃とは違い、夜勤の疲れがとれないので、無理はせずゆっくり過ごすようにしています! 自分にあう過ごし方が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

361票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/09/05

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/09/04

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/09/03