以前の理不尽な対応で辞めようとしましたが、周りのスタッフに恵まれたおか...

呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

以前の理不尽な対応で辞めようとしましたが、周りのスタッフに恵まれたおかげで励まされ、しっかりと病棟の長に追加で委員会はできませんと伝え、なんとか委員会を無理やりさせられるという事態は回避できました。回避できなければ退職願を出し、辞めるつもりでしたが、まだ働き続けています。 お返事いただいた方、ありがとうございました! さて、今回も理不尽なことが起こりました。 今回のバトル相手は係長でございます。 長日勤で12時間以上働き、業務も終わり帰ろうとしているところ、夜勤でいた係長に呼び止められました。同じ部屋を見られるため申し送ったので初めは申し送りが足りなくて呼び止められたのかと思い足を止めました。 すると「1月1日働いてくれる?」といきなり言われ、「???」となっていると「去年も休んでいたよね?」と言われました。確かに休みましたが、その時にもすでに結婚していたのと、旦那も年末は働き、年始に休みをもらえる勤務形態でしたので合わせて休みたいと伝えました。また、去年、今年共に年末の休み希望は全く入れておらず年末に働き、年始のみ希望を入れていました。それも1日、2日のみの休みで3日からは連勤で働いています。 すると旦那の実家の場所を聞かれました。近ければ仕事終わりに行けばと言うつもりだったのでしょうが、同じ近畿圏でも2時間ほどかかるところでしたので何も言えなかったようです。 すると今度は「今後いつ妊娠するか分からない、妊娠し出産すれば戻ってきてからも年末年始仕事に入れないのだから、、、」と言ってきました。もうなぜ今からそんなことを言われないといけないのかとイライラが募っていました。 極め付けは「じゃあ次の年始は絶対に働いてね。今前もって言ったんだから予定調整しておいてね。」と。 もうパワハラワードが出ました。最初から高圧的に喧嘩腰で来ているなとは思っていましたが、最終的に次年度の予定にまで今から口出しされ、もうイライラはMAXです。ブチギレそうになるのを必死で我慢し、とりあえず適当に返事をし帰宅した次第です。 確かに今年は1月1日の休み希望が多く、勤務が組めない状態だったようです。それならば働いてとお願いしている立場の係長なので、せめて予定はあると思うけど調整して働いてもらえないかと聞いてくるのが普通だと思います。それを上から高圧的に喧嘩腰で来るなんて、、、それが人にものを頼む態度なのかと思います。そんな言い方をされるんじゃ、協力しようと言う気になりません。 また他の希望者を見ていると独身3年目以下の年始の希望が6名はいます。休みは平等にと思うので希望を出すのはいいと思うのですが、わたしにそんな言い方で来ると言うことは、他の6名にもこんな言い方で働けと言っているのかと思うと、何というパワハラな病棟のなのだと思います。 わたしは大抵のことは一晩寝ると流して翌日には引きずらないようにしていますが、前回の理不尽な委員会押しつけが落ち着いて以来、今回のことは引きずってしまっています。イライラがおさまりません。 どこの職場もこんなものなのでしょうか?諦めて働かないといけないのでしょうか? 長々となりましたがよければご意見お願い致します。

2020/11/15

3件の回答

回答する

お疲れ様です、それは嫌ですね。 勤務が組めないなら仕方ないですが、ゆさんだけに言うことではなくて病棟全体に言うべきです。 勤務が組めないので、1日出てきてくれる人はいますか?ってみんなに聞いて欲しいですよね。 それなのに実家の場所を聞いたり次は必ず出ろと強要するのは違います。

2020/11/15

質問主

返信ありがとうございます。 そうなんです。組めないなら組めないで全体に言って欲しいです。個人個人にそう言っているのであっても全員にこんな言い方をしているのか分かりませんが、、、 特に実家に関しても個人情報ですし、、、さらに退職を考えたくなりました。

2020/11/15

回答をもっと見る


「4年目」のお悩み相談

キャリア・転職

新卒から今の病院で働き続けて4年目です。 4年間ほぼ回リハ、療養で勤務しており急性期経験がほとんどありません。(2年目のときに半年ほどコロナ病棟で勤務したのみ) 親からは「せっかく資格をとったならできるだけ若いうちに急性期に行くべき」と言われています。 急性期にいる同期と比べると知識も技術も劣っていると自覚があるので、親の言うことも理解できますし、私自身ももっとできることを増やしていきたいとは思っています。 ですが私は慢性期が大好きで現在も回リハで退院支援を主に行っていますが、患者さんのADLが上がったり退院支援がスムーズにいくととてもやりがいを感じています。 看護師として経験を積むために急性期にいくべきか、自分の好きな仕事を極めるべきか、みなさんならどう思いますか? ちなみに急性期にいくなら、心機一転、転職を考えています。

4年目リハ退院

ぴち

リハビリ科, 病棟

32024/10/07

ゆりまま

リーダー, 慢性期

私は急性期病院を6年経験し、今は療養病院に勤めています。療養病院では、慢性期のスペシャリストがいて驚き、自分の急性期の経験では敵わないと思う事が多くあります。自分の得意や好きな分野を極める事で、成長出来る事も多くあると思うので、そのままでよいと思います。頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩方に質問です。 看護師4年目です。現在は看護師を辞めて企業で働いています。 最低でも1年は続けようと思っていますが、その間のブランクが今後の看護師としてのキャリアに影響しないか少し不安です。 みなさんはどう思われますか?

ブランク4年目先輩

poi

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

32025/09/01

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

4年間看護師をされていたのは大きな経験だと思います!私は10年以上勤めていますがそうゆう方もいらっしゃいますし特に障害はないように思います。最初は感覚取り戻すのが大変だと思いますが、みなさんすぐ慣れている印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目で、転職したため病棟経験は2年半です。 最近チームリーダーに「病棟2年半で誰もできると思ってないから、これからよ」って言われて引っかかることがありました。 大学病院で一通り経験してきておりますが、病棟2年半...確かにと思って何も言えずただ悔しさが残りました。 確かに病院が違えばやり方そのものも変わるため、 やりづらさはありますし、急変時対応に未熟だと感じる場面はありました。 どう受け取ったらいいですか?チームリーダー含めて 上の方はみんな四年目だけど期待してないって意味ですか?

4年目転職病院

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/06/08

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

励ましととればいいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

股関節の持病で立ち仕事や力仕事は なるべくしない方がいいのですが そんかことがまかり通る看護師の職場って ありますか😅?💦 転職しようにも看護師は無理なのかな…と 悩んでいます。

転職正看護師

ゆち

ママナース

32025/09/03

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

有料老人ホームの施設看護師で働いてたことがあります。 施設は生活支援が主で、私がいたところはメインは介護士がすべてやりますので、施設看護師は家族への報告連絡相談や内服薬の管理、在宅診療や病院受診の調整、処置が必要な患者さんの対応だけですから、あまり力仕事は無かったです。 ただ看護師人数が非常に少ないため、気軽には休めません。私もまだ子どもがいなかったので欠勤したことは滅多に無かったですが、1日通して自分1人しかいない日もあるので。 子育て中で急な休みがある場合などは、難しいかなと感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

重症心身障害者病棟で働いている2年目看護師です。 1年目の子が呼吸器のサクションを自立して行ってるのを見て、私は2年目でようやく呼吸器の方のサクションを自立して初めて呼吸器の方を受け持ったため、自立遅いのかなとショックです…。 もちろん個人差だとは思いますが…。 やはり1年目の子が自立している技術を2年目で自立は遅いでしょうか?

2年目メンタル病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/09/03

やっすー

訪問看護, 慢性期

初めまして。やっすーです!そんなことはないと思います。他人と比較しがちですが、昨日の自分と比較すると心が楽になります!タイミングなどもあると思いますが、一つサクションが自立できたことに目を向けて自分を褒めてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で美容系に行かれた方に聞きたいです。 仕事内容とか給料とか労働時間、どのような環境なのかとか。。 現在病棟勤務ですが転職を考えていて、良ければ教えていただきたいです!

美容外科クリニック新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/09/03

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

元美容皮膚科勤務でした!新卒ではないですが、、 美容は、美容外科か美容皮膚科か、その混合かで仕事内容なども変わってくると思います。 ある程度臨床経験が必要なところもあれば、新卒未経験でも採用してもらえるところもあると思います。 美容皮膚科は残業全くなかったです!外科だとオペの進行によるようです。 個人的にはある程度母体が大きく、研修制度がととのっているところが安心かなと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

188票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

482票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

514票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/09/08